![]() |
座る - 2003年02月19日(水) 昔の「ピアノの本」の連載で遠藤郁子さんの「動方について」ってのを読んでて 面白い話を見つけました 「座る」事についての話の所で ある小学校で給食を教室ではなく座敷で座って食べるようにしたところ 猫背で食べてたのが背中が伸びて食べるスピードまで変わったとか お行儀がよくなったとか好評だったって話がありました 遠藤さんも座る生活に切り替えてから体調が安定してると書いてられました 以前、ヨーロッパ型の栄養のある食生活をしてた時検査で「栄養失調」と言われ 今は梅干に干物、ごはんに味噌汁なのに栄養が行き届いているって言う結果が出るんだそうです 最後の方で 「食物に感謝しながら座って取る事と言うのは、少ない量でも吸収がよいのではないかと思いました」 と書いてられます なるほどね〜って思うところがありました 小さい頃から足全体を床につけての生活をして来たので 椅子に座ると、気持ちのどこかで不安定な物を感じてるんでしょうね ピアノやエレクトーンを演奏する時は椅子でないと無理なんですが リズムの取り方などの体重のかける所が日本人とヨーロッパの人達とでは違うんだそうです ヨーロッパの人は胸で弾くんだそうです 日本人のしっくり来るのはどんなのなんでしょうね そう言えば椅子で生活するようになって 時々足がむくむようになりましたね 座る事を増やそうかしら? -
|
![]() |
BBS ![]() |