![]() |
個人的な感想 - 2003年03月12日(水) 今年のシンポジウムには、発表会用のイベントとして 音楽絵本やPCを使ったお話などがたくさんでした もちろん音楽や効果音にはエレクトーンを使ってあって XGを使った物、あえてエレクトーン本体の音のみを使った物など色々でした 少し気になったのは、音楽や音作りそのものは素晴らしいんですが 読み手の声(マイクを使って)とのバランスがあまり良くなかったように思いました 音が前面に出過ぎてて、時々ナレーションが聞きづらい事がありました それと効果音なんかは、ビックリするほどの音量で残念だなぁと思って見てました 会場でのリハーサルは出来ないのでしょうがないんでしょうけど・・・ それと同じグループの中でいくつかのグループに分かれて発表するんですが いくつかに重なって発表されてる先生方が結構たくさんいらっしゃいました みなさんが「あれもやりたいしこれもやりたい」って参加されてるのかもしれませんけど もし、少ないからって無理にやってるんだったら そんなにしなくてもいい気がしますね 1グループ15分でも全部やって3時間 もっと短ければ楽なのになぁと思うのは私だけでしょうか? -
|
![]() |
BBS ![]() |