I always believed no matter how hard. |
28日の昼1時に書き出しました。 朝、起きれなかったし、学校行く用意してなかったし。
気づいたら、フトンひいて、窓閉めて、電気消して、ラジオ消して寝てました。 自分でも全く覚えてないのでビックリです。
1時間目、HR。 『笑顔のある街』 そんな感じの名前の映画を見ました。 同和教育ものでしたが、もう一つテーマがあって、それは親と子の関係みたいなものでした。 いつもみたいに古臭くて笑えるところも特に無く、涙ホロリな部分もありませんでしたが、 唯一爆笑できたのが、八百屋の女の子で、世間一般で言うところのちょっと悪い子みたいなのに描かれてて、派手な格好してる設定なんですが、 アニマル柄なんですが、スカートは豹で、トップは赤いセーターに、肘とお腹の部分に同じ豹柄。 派手でおまけにダサい服装!皆、爆笑してましたよ。 なんか、衣装さん、派手な服装ってもんを勘違いしてたんじゃないかと。
2時間目、生物。 今日から行動のところに入りました。 走性、本能、反射とか、学習、知能とかですね。 走性を詳しくやりました。あとは、フェロモンとか。
3時間目、日本史。 自由民権運動でした。あとは、松方デフレとか。
4時間目、現国。 マーク問題集の第2回の評論と小説の解答・解説。 評論は満点でしたが、小説は半分も取れませんでした。ハァ…
5時間目、数B。 数と式の最後の問題をやった後、何問か数列の問題の解説を聴きました。
6時間目、リーダー。 譲歩構文のところの、While〜, Even if〜と、Tired as...と、Whether〜or...の小テストをやりました。 まあまあですかね。あんまし勉強してなかったし。 授業は、基礎活をやりました。 Indeed〜but...; It is true (that)〜but...,etc.の問題の3番と、 今日から無生物主語の構文に入って、 無生物主語+make, bring, delight, etc.の解説と、問題3番まで全部やりました。
放課後、学校に残って、日本史の演習をしてました。
11時くらいから、日本史の演習をやってました。 1時半までかかっちゃいました。もっと早くに始めれば良かったなぁ。
なんか、ときめく人がいません。M君にもだし、旦那やNさんには会わないし、 きぃちゃんはときめく対象ではありませんし、Hさんぐらいかなぁ。でも、その人も何か違うし。
どんなに辛くてもいつも信じてた。
|
2002年09月26日(木)
|
|