Dance日記帳
モクジキノウヨクジツ


2005年12月23日(金) 叱咤

日舞の稽古(リハーサル)へ。

水曜にフォーメーションを入れたリハがあったのだけれど、私はMDSのレッスンがあったので行けず。(そのあたりの不安さなどは発表会に出た皆さんなら痛い程わかるはず)
今日は小学校へ稽古場を移して、広いところでのフォーメーションを入れた稽古になった。

もう既に、出遅れてしまっている私。
置き去り気分。しかし、やはり舞踊をやる仲間というのはジャンルが違っても基本は一緒。右も左もわからず、ボケーっとしている私に「こっちよ!」とか「そこは座ることになったから!」とか指示をしてくれる先輩がいてくれたりして、救われる。

稽古の後の先生の一言があまりに心に残ったので、日記に書き残しておきたい。

今日の稽古は全体練習ということもあって、普段よりも何倍も厳しく感じる部分があった。
古くからいるお弟子さんたちも容赦なく叱られまくる。
稽古が終わって着替えていると、前からいるお弟子さんが先生のところへ行き、今日自分があまりに踊れなかったことを謝り、舞台への出演を取り下げたいと申し出ていた。(控え室は一緒なので、全てよく聞こえる)
先生は、
『稽古は叱られに来るもの。叱られて悄気てしまうのではダメ。叱られることを前提に稽古に来るようにすればいい。叱られていちいち気にしているくらいならすぐに立ち直って、叱られたところを直せるようになればいい。』
というようなことを言っていた。

そう。
ダメでもともとなのだ。
だから、より上手になるために稽古にきて、アドバイスしてもらおうと思っているのだ。

叱られることより、叱る方が辛いということも身を以て知っているのだから、師匠の言葉が心にしみた。


MONIE |MAILHomePage

My追加