インターネット上の素材やサンから色々もらってきて、ホームページのリニューアルを図ってるんだけど、これがうまくいかない。
何がかというと、たとえばアイコンを持ってきて保存してもそれがホームページニンジャ(私の使ってるHP作成ソフト)のフォルダに入ってくれない。
でも、写真の画像なんかはちゃんと入るのだから、これらは何が違うのだろう・・・?と考えてみる。
どうやら、ファイルの保存形式が違うらしい、ということに気が付いた。
gifからJPEGに変えてみる。
そうするとフォルダには入ってくれたのだけど、今度は透過処理済のはずのアイコンが正しく表示されない。
そもそもJPEGは透過処理機能はないらしいことがわかった。
そこで、今度は「簡単グラフィックエディタ」でさっきのアイコンを自分で透過処理してみる。
しめしめ、うまくいったぞ・・・と思ったのもつかの間、今度は透過しすぎ!!
この表現が正しいのかどうかはわからないけど、設定した壁紙をも突き抜けて本来の背景色が出てしまうのだ。
これじゃー意味がないよ。
そしてインターネットでいろいろ調べているとどうやらgifは著作権保護されているファイルなので、フリーのHPソフトでは使えなくなっているらしい。(正確には、問題が起きてもソフト会社は責任を負えないのであえて使えないようにしているらしい)
じゃ、だめじゃん。
最後の頼みの綱で、テクニカルサポートデスクに電話して、色々試したけど、やっぱりこのソフトでは限界があるらしいという自己結論を出した私。
あ〜あ。
結局買うのか!? ホームページビルダーを。 一万も出して!? そこまでする価値が私ごときのホームページにやあるらむ。(反語)
それとも真ちゃんにお願いして学割パックで買ってもらうか?(それでも6800円)
「BSチューナつきのビデオが欲しい」と言っているオットと交換条件で私も買っちゃうのか!?
どうする、みえぞう!?
|