今日は初めての授業参観。
授業の内容は、「お誕生列車を作る」というもの。
画用紙におのおの自画像を描き、ハサミで切り抜き、それを誕生月ごとに前に出て自己紹介がてら発表し、誕生月ごとの車両に貼って出来上がり。
前に学童の説明会の時にお友達(と呼んでもいいかしら?)になったママさんに、
「みのりちゃん、絵が上手ね〜〜〜。」
と褒めてもらっちゃいました。
てへ。
そうかな?
曰く、
「大人が描く絵みたい〜。ちゃんと頭と体のバランスが取れてるよね〜。」
と。
この前のゆうみの話じゃないけど、私は毎日毎日ゆうみのお喋りやみのりのお絵描きを見聞きしているのでそれが当たり前に感じちゃっているけれど、実はもっと褒めてあげるべきことなのかも・・・?
ゴメンネ。
さて、学童もクラスもご一緒のママさん3人と親しくなれて嬉しかった私ですが・・・
ま、あまり気にしないことにします。
保育園は、皆働くママさんだし、
「この保育園が気に入ってここにしたの。」
という方が多いだろうし(あまり理念とか気にせず、ただ単に保育時間が長いからという理由で決めた方もいるかもしれないけれど)
ある程度似たもの同士が集まっている感があったのね。
だけど、小学校って、噂には聞いていたけど、色んな保護者がいるよね。(もちろん悪いほうの意味で)
今日だって、前もって配られたプリントにしっかりと
授業参観は運動会等と違うのでビデオ撮影等はご遠慮ください
と書いてあったにもかかわらず、いましたよ、ビデオ撮っていたヤツ。
一人だけだったけどね。
恥ずかしくないのかな。。。
|