INDEXpastwill


2003年07月05日(土) 炎多留マガジン発行します

ひさびさでげす。ななみです。
や、ちょっと忙しい身でありながら。
漫画も描いてますー。

炎多留マガジンのことは、
ゆうきさんとこでも宣伝して頂いてるので、
こちらでも何か書いたほうがいいかにゃーと。
私はもうコミック描かなくてもよいかなとおもてるんですが。
編集だけで十分ですです。その編集だって大したことは
しないんだけど。

まあ私の炎多留活動の根幹つうか、
とにかく根の部分は、ゲームの漫画化、ですね。
二次創作ていうのかな、炎多留のキャラでそれをやるつもりは
ないですね。みんなの想像を膨らませたり、ネタとネタの
ギャップを自分の想像で埋めたりね、そういうことをやりたい。

今回は太陽×入江?入江×太陽で、前に描いた
ものの続きを描こうと思います…入江と太陽がスタジオで
練習してるとこ…一日目のシーンです。

私は…えらそうなことを書くが…
パロディやってるからには、そこからオリジナルに
帰っていってもらえるようなものを描きたいと考えている。
すごくおこがましいけれども…これはまあ、『南総里見八犬伝』の
江戸時代のパロ艶本を読んで、自分がそう感じたからなんだけども。

里見八犬伝を読みたいと思ったのはパロディ本を読んだからで、
良質のパロディっていうものにはそういう力があると思う。
原作へと読者を導く力、これである。

…わかりやすい例で言えばさ…美川憲一が大復帰を遂げられたのも、
結局はコロッケの物まねがあったおかげってことで。

(あ、わかりやすいけど、ちょっと失礼な例えだったかな…)

私自身もパロをやっていて、非常にありがたいことに、
私ごときのサイトや本から『封神演義』を知り、藤崎先生の
原作を読んだ、といってもらえることがある。
自分のパロディ作品が良質であるかどうかはともかく、
確かにパロディ作家たる部分では、冥利に尽きると言える。

まあ、パロディの基本はオリジナル作品への憧れと愛情、
これしかないです。


まあね…この夏。
自分に何ができるかわかんないんですが、犬飼先生と炎多留への
情熱だけは誰にも負けるつもりはないんです、私は。


(あ、勇本また延期…)




nanami |HomePage(18禁注意)