INDEXpastwill


2003年07月19日(土) 同人バカにスンナ。

プロだからってなんなんだよ。
同人をナメんな。同人を素人呼ばわりすんな。

ヘタならプロでも認めない。
どういう基準かは私が決めさせてもらう。
商業誌に載ってるのは、うまい人もいるが、運がよくて
編集者の人間とコネがつながったからだろう、そんな人が
うようよいる。

 いや、そんな人はいていい。ていうか、この業界、それがないとまともに世に出れないところがある。いや、全般にそれだ。

 プロとアマの違いは、プロになるってことは、甘さが消えることだ、と菅野先生が言ってた。技術的にはなんら差はない、むしろ、アマでうまい人はいくらでもいるってことだ。

同人やってて甘さ…ってなんだろうか。

 好きなこと描いて、好きな時に描いて…しかし、別に仕事を持ってて、その合間に描いてる。締め切りは印刷屋のがある。まあ、それだって誰に迷惑かけるわけじゃない。でも。好きなことには命削ってやってるそういう思いがある。仕事だって休めない。生活があるから。自慢にもならないが、そういう生活の中で描いてる人間だっているんだってこと。

 プロはプロでやってりゃいい。しかし、だからって、何を自分はプロだからと、プロ風吹かすか。私だって自分の仕事の業界じゃプロだ、しかし、自分からプロだプロだと風を吹かすことはしない。どんな業界でもプロだという誇りを持っていいと思うが、そういうことをいう気はない。煙たがれるのがオチだし、愚かしいではないか。

 そういうプロが集まるところに出る気はない。大体どうして同人のお祭りであるコミケにプロが出てくるのか、って言うことも私は反対だ。まあ、だので、お断りしたわけだ。あの空気が我慢ならんかった。

 商業誌掲載は誰でもプロを目指すものは目標であるだろう。しかし商業誌に掲載されていることで同人をナメて掛かってくる奴らには我慢がならない。
と言っても、私だって同人を心底愛してるとかそういう発想はないんだけどね。私にとっては絵とか文章なんてのはプロもアマも関係ないので。アマでも好きな人は好き、プロでも嫌いな人はきらいだ。

 そういう愚かしい判断、これって画家だけに許されるものだと思うね。さあどうだろうか。









nanami |HomePage(18禁注意)