我が家は、時々、アカデミックな???w 会話になる。 本日は、そのアカデミックタイムが、旦那がいつものように酔いつぶれ、息子三人との穏やかな洗濯物たたみの時間。
トモが、問題を出す。 元素記号。
水素・酸素は良しとしよう。 ナトリウムもいい。マグネシウムも馴染みがある(よくわからんがw) 銀・・鉄・・・楽勝。 金・・・危なかったww
塩素って「塩化ナトリウム」あたりから導きだしてみたりw
リンと硫黄を答えられたら、トモが褒めてくれた♪
それから、液体とか固体の話に。 アキが答えるw
5年だから6年だかの理科に、この水溶液に溶けているものは、何か?ってのがある。 蒸発させてみて調べようってな実験がある。 食塩水なら、食塩という固体が溶けているとか。 アンモニア水なら、アンモニアという気体が溶けているとか。
アキ「あんまり教えないで、学校の授業が面白くなくなる」 トモ「学校の授業は確認の場だ」 ・・って小学生に言うかあ??ww
で・・ガラスは?とトモに問われ・・・。 満場一致で「固体」と。
ガラスは液体だそうな・・・。 液体や固体などの定義の話になり・・・。 だんだん難しくなり、アキは洗濯物をかぶって遊ぶww
で・・ガラスって液体なんだって。 私、知らなかったww これって常識レベルだった??? 汗
水の密度?氷の話。 水(H2O)は特殊だという話。 すまん・・・わからん・・・。
私「凍らせると膨張するってのはあれはなに?」 トモ「うんぬん・・・」 私「・・・・・」 トモ「わかってねえだろ? 何もしなくても、ひたすら膨張するお母さんにはwww」
一言余計だって!!!1
あとは、漢文をトモが持ってきて、これを書き下してみろとか、 訳せとか・・。 知らねえよ・・・てか、はじめましての単語ばかりだってば!
じゃあ・・現代文・・・もっとわかんないw 意味不明の文章を書く人って エラそうだけど、バカだと思うw わかりやすい文章かけ!
キミに音読させた。
「あ〜だ こ〜だで・・【もりらまんぞう】の・・・」
トモ&私「誰!!!!!」
トモ「それは・・しんらばんしょう(森羅万象)と読む。終わったな・・・」
私「(のたうちまわって笑ってる)高校の個別相談会で、森羅万象を読めなくても受かりますかと聞いてくる・・・」
キミ曰く「しんらばんしょうという言葉は知っていたが、こいつがそれだとは気が付かなかった」
こいつって誰だよww
楽しく洗濯物をたたむことができた。
なんか・・悔しいから、元素記号の周期表を見たいと思ったらおもしろいの見つけちゃったw
http://saomi.blog11.fc2.com/blog-entry-94.html
いや・・凄いって。特徴とらえてるってww
|