徒然なるままに…
DiaryINDEX|past|will
今日、とある人の日記を見て少し考えてしまいました。
平和ボケしてる日本人が反戦運動しても、イラクとか 現地にいる人とは比べ物にならないくらい緊張感ないんじゃないか。 実際、テレビを通して見てるだけではあんまり実感わいてこないし。 自分は安全な所にいて、あぁ可哀想とか、戦争は良くない って言うのは何か違うと思う。 ある種の優越感が入っているのではないか、と。
じゃあどうすればいいんだ。 わからない。 何が正しい答えなのかなんて誰にもわからない。
でも、答えが出ないからって考えないのは間違ってる。 自分の頭で考えることはとても大切だと思う。 自分なりに考えた結果が反戦運動なら、そうすればいいし。
私は… まだわかりません。
今日、テレビで見た写真。 いつの戦争だったかはわからないけど、アメリカ兵が 現地の住民に殺されて、引きずり回されている写真だった。 背筋が寒くなった。 この戦争で傷ついた人の映像とかを見ても、これほどではなかったのに この写真が私に与えた衝撃は大きかった。 何故か。 たぶん、私達があの場所へ行けば、同じように扱われると思ったから。 特に根拠があって、こう思ったわけではありません。 ふっと思っただけ。 で、私の家族が同じ扱いを受けた場面を想像してしまって 背筋が寒くなったんだと思う。 それと、人間は集団になることによって、そして憎悪によって こんな行動をし得る、ということが怖かったのかもしれない。
戦争が始まってから、たくさんのニュースを見たり聞いたりしてきた。 けど、ほとんどが身近に感じられないものだった。 自分にはほとんど被害の及ばない、遠い国の話。 でも、違う。 たった1枚の写真で、こんなにも身近になった。 心から、戦争は嫌だと思った。 私は実際に戦争を経験したわけじゃないから、本当の恐ろしさを 知らない。 でも戦争は嫌だ。 私の家族、大切な人が危険に晒されるなんて絶対に嫌だ。 イラクの人だって、きっとこう思っていると思う。
こういう思いはみんな同じ。 だから、家族を殺された人は報復を考えてしまう。 そのいい例が今のアメリカ。 私だって家族が殺されたら復讐してやりたいと思うはず。 でも。 それはやってはいけない事。 殺した人を許せとまでは言わない。 だったらどうすればいいんだって話だけど。 どうすればいいんだろうね? みんな苦しんでる。
考えても、考えても、答えは出ない。 本当に平和な世界ってあるんだろうか? もしあったとしても、果たしてその世界に住んでいる人間は 人間らしいのか? 私はあんまりこう思いたくないけど、今の世界の人間って すごく人間らしいと思う。 良い意味でも悪い意味でも、人間臭い。
光というものは影があって初めて光になる。 影がなければ、そこに光が存在するのかなんて判らない。 平和と戦争も同じ。 ずっと平和なら、何が平和なのかわからなくなってしまう。 だから戦争を繰り返すんだと思う。 でも、全然過去から学んでいない。 身を以って知らなければ判らないのか。 だったら何の為に記憶媒体があるのか。 戦争を自ら体験した、お年寄りの話だけでは足りないのか? 一体何の為に過去があるんだ。
もう充分繰り返した。 これ以上は、もう、いい。
DiaryINDEX|past|will
|