Mitsu.JEANNIENITRO Diaries


Diaries
INDEXPastWill

2002年05月25日(土) 昨日は昨日、今日は今日

人間はある程度欠陥品で生まれてきて
どっかしら足りないトコがあるから成長もするんだろうし
思い込み、思い違い、勘違い・・
そんな事でだいたい失敗したりする
だいたい解釈なんてさ
1つに対して多角的なものだから
お互いにさ
行き違いがあったりもしてさ
間違った解釈する事もあるさ
ヒトそれぞれあるわけだし
うまく伝えられなかったり
理解できなかったり
言葉が足らなかったり
至らないトコは色々あって
その結果オカシな事になったりしてさ・・
昨日のオマエ許すよ・・
何か俺偉そうだな(笑)

で、例えばね・・
色に例えた話をすれば
人間が見えてる色は
極端な話、他の動物や虫には違う色に見えるわけで
色の定義ってモノはそこで既に崩れてるわけで
俺らが勝手に決めた色なわけだ
だから色なんて物はソレ自体存在しないのかもしれないと思ってる
あるとすれば、それはコッチ側
それぞれが染めた色なワケで
見えた側が染めるものなのかもね
ソレが色なのかも
だから、当然皆それぞれが色んなパレットとキャンバスを持ってる
黒だと思ったら黒に塗り染めればいいんだよ
その後でヤッパリ白だと思えばそれもアリだし
ソレは自分の正義だし道議だと思う
自分教とでも言うのか(笑)、自分の正義を信じて
何色か決めればいいんじゃないかな
自分を信じられる事は凄く幸せだと思うしサ
でもね、理解できなくて頷かなくたっていいけど
完全シャットアウトの押付けはダメだよ(笑)
相手だって無理なものは無理だし
自分の正義は自分の正義でしかないから
それが全てではないわけでサ
あくまでソレはそれぞれ自分のパレットだから
ソレを他が否定して同じ色に染めさせる道議は無いし
もちろん染め直す事も必要ない
さっきも言ったけど元々色なんて存在しないかもしれないわけだし
何にも無いんだよホントは
全てに共通する道議なんて
ただ分かりやすくしてるだけ
カタチ・色・匂い・音
ソレに自分たちで決めた定義を作ってくっつけて・・
その4っで俺らは一喜一憂する生き物
単純で限りなく未熟
何かをしっかり感じてないと
何がどうなのか全然わからなくなっちまう
ホントの無には絶対順応できなくてさ
ようは、ちいせーんだ
だからさ、せめて死ぬまで成長するって事が生きる義務ってやつか
ってナ二言ってるか分からんくなってきたから
この辺にしとく。

とにかく昨日のワダカマリはもう無いよ