ふっと、出た言葉が「くたびれた〜。。。」もう、レッスン終ると集中力が一気に解けて、終った直後はどっと疲れが出るのです。。。
ひとりひとりの生徒さん「音」に集中してじっと聴いて、直す所、そして良かった所を「感性」でとらえて説明してあげる…。で、直した方が良いところは、弾いてあげて実際にどこがどういう風に違うか弾き比べて、聴いてもらったりするのですが…。
単純に運指法とか、簡単な音出しなら、そう疲れることはありませんが、長く習っている子は、それなりにやはり上達してきているので、やっぱり曲もだんだん難曲になってきています。当然、音楽表現も難しくなるので。。。
音楽って、目で見て確認できるものではなく、「聴いて」覚えないといけないし、その「感性」によっては。聴いても理解できない人もいるし、感覚が違っている人もいるので、「絶対にこれだ!」という音にしていくのは、やっぱり難しい。。。
同じ音でも汚い音もあれば、美しい音もあることを、「聴いて」学ぶのだから、教える方はやっぱりその「美しい音」を弾けないと話しにならない。。。当然聴き分ける耳持っていないと。。。
あ〜でも、それがずっと続くとやっぱり、くたびれる。。。(;^_^A
ぐわ〜〜!こんな状態で毎日自分の練習するんだからなぁ…ヤッバイです。
|