| まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
| 2009年04月14日(火) 阿修羅と先生と友達と4人でデート |
| 阿修羅展行ってきたよおおおおお!!! こんばんは、夏古です。 イヤもうホント雨降らせてしまって申し訳なかった東日本のみなさま。 ※4/14の26:00回ってるけど、14日の日記ということでお願いします。 というわけで、上野の東京国立博物館で行われている「阿修羅展」に行ってきました。 薬師寺展以来、一年ぶりの上野…かな? 仏像の授業の先生ともう一人の友達と一緒に4時に待ち合わせをして、観覧してきました。 一時間待ちや20分待ちもあると聞いていたんですが、雨のおかげか夕方のおかげか、「レセプションの時よりも人が少なかったわ」と先生が言うほどすんなり入ってゆっくり鑑賞できました。 やっぱ夕方はオススメです! で、肝心の「見仏」ですが。 阿修羅さんにたどり着くまで結構焦らされましたよ…!(笑) ■まず最初に水晶や延金などの装飾物が展示してあるコーナー。 ・水晶の透明度がパネェ。 ・延金はむしろ金箔な勢い。 ・用途不明な羽(?)のついた輪っかが気になる。友達曰く「コンロに見えた」。吹いた。 ■阿弥陀三尊像と厨子のコーナー。 ・先生のオススメ箇所は、「三尊像の下にある厨子の中にいる時には見えない水のところ」だそうです。四角い板みたい。水の板のこちらを向いている側面にも文様があって興奮しました。 ・厨子が思っていたより相当大きかった件。あれは拝む気になる。 ・厨子の後ろや、いつもは三尊像で見られない厨子の内部の色なんかに興奮しました。後ろ最高。 ・厨子の向かって左側面に僧侶らしき姿がうっっっすら見える。丸い光背と赤い小さな点のような口しか私には分からなかったけど、先生曰く「天狗みたいな感じ」。 ■八部衆と十大弟子のコーナー。 ・14体がズラリと並んでいて壮観でした。 ・仏像背中フェチの私としては、6体の八部衆の背中を一挙に見られたことが最高でした。あざーーーっす!!ごちっっっす!(涎だらだら) ・ひばから(4/19まで)…険しい顔。 ・くばんだ(4/19まで)…おっちゃん。背中スッ。 ・けんだつば…ちょっと上向いてる。歯が4本出てる獅子のかぶり物が面白い。私にもください。口ちっさい! ・きんなら…あれ、ちょっと土台が他のより高いのはまさか…。 ・さから…巻きうn…イヤイヤ、蛇です。背がちっさい!顔幼い! ・かるら…かるら様キタアアアア!何ナナメ向いちゃってんスか!目線合わせてやりましたよ!口かわいいッスね!今まで興味なかったけどファンになりました!思ってたより背が小さい。とさかがなくなってるらしい。肉垂れまであるね。顔は鳥なのに耳は人間なのを見て、先生が「何かの猿に似ている」とつぶやく。 ・ごぶじょう…そのやっぱり4本歯が出ているゾウのかぶり物を譲ってください。 □十大弟子。 ・らごら(4/19まで)…うちの学校の先生に激似なんですが…。あと眉毛の下がり具合がうちのおじいちゃんに激似なんですが…。 ・ふるな…アバラ浮いてる。あれ、もしかしてこれ演歌歌ってんじゃね?私にはこぶしが見える。 ・かせんえん…あれ、演歌(ry「後頭部が絶壁」だと3人で盛り上がりました。 ・もくけんれん…普通っていうなあ!ほっぺたふっくら。照明が照らしてる名前がちょっと薄い。 ・しゃりほつ…衣の絵が結構残ってる。誰かに似てる。 ・すぼだい…幼い顔つき。キャプションを見て先生が「これ書いた人、『実に』とか書いちゃって、相当須菩提が好きなのね!」と興奮。た、たしかに…! ■阿修羅像あらわる。 ・阿修羅様キタアアアアアア! ・薬師寺展の時にも見られたように、像の真正面に二階部分があるのはいいなあ。あの足もとにある窓は車いすの人用なのかしら?個人的には阿修羅と目を合せるために使わせていただきました。しゃがむと実にいい位置だ! ・腕ほっそ!でも腕が3本あるにも関わらず、肩や胸のの厚みに特に違和感はない。 ・ヘソ。阿修羅のお腹は愛せる。 ・3体の目と目を合わせるいい位置を探してうろうろしました。 ・後頭部は四角。…まあ、そりゃそうか…。 ・私の目算だと大体7等身。胴長っぽいけどかっけえ。 ・私は向かって右側のお顔が好きです。 ・先生+友達+私+阿修羅でカルテットデート(もしくは先生+阿修羅、友達+私でダブルデート)だなと思っていたら、顔が三つあるからトリプルデートが余裕でしたね!! ■中金堂。 ・ぶっちゃけ、阿修羅たちよりも四天王に一番興奮した。 ・邪鬼かわいいよ邪鬼。 ・持国天の下の邪鬼の顔はふく。確実にふく。首の曲がり方パネェ!(笑)あとおしり。 ・増長天の下の邪鬼は若干きもちわるい…。そしてやっぱり首を押えられてる。 ・広目天の下の邪鬼は自分が台座であることを諦めてる。 ・多聞天の下の邪鬼が自分が台座なのを受け入れた上で笑ってるように見える。 ・「邪鬼写真集」はまだですか!? ・四天王は私に邪鬼を一匹と、頭の獅子と腕の獅子とベルトの獅子を私にください。 ・薬王菩薩・薬上菩薩…ふたごのようにクリソツ。背中はあはあ。薬師如来ではないんだね。 ・化仏…一番右端の上段の仏像がミロのヴィーナスに見えてくーる。 ・釈迦如来の頭部…ラホツが!ラホツが!!!まさかの前頭部からの薄…。 ■お土産 ・「薬師寺展」の時と同じくダブルクリアファイルと、ポストカード。 ・それからかるら様と阿修羅の写真付きのストラップ買いました…。 ・だからなぜ邪鬼がないのかと。 ・ポストカードは、阿修羅の顔三つが横並びになってるのがあって迷いましたが、普通のにしました。あれもよかったなあ。 ・阿修羅の合掌した手の絵がついたTシャツがありましたが、Tシャツを着て自分の腕を足してもあと一本足りぬよ!誰かに頼まないと!! ・あとおいてあった朝日新聞の阿修羅展号外ももらってきました。 そのあとは3人でお食事して帰ってきました。 あー楽しかった! 先生とか友達とくると面白いなあ。「そんな視点で見てんのか」ってなる。 あと、スライドとか写真とかだけじゃ分かんなかった魅力や迫力がちゃんと伝わってくるのがいいね!生は! この前の妙心寺展は行きそびれちゃったからなあ…。残念だった…。 また今度面白そうなのがあったら行こう。 というか、もう一度阿修羅展行ってもいいな! 国立科学博物館にも、茶運び人形を見に行かないといけないし。 いい一日でした! それではまた次回!! もう2時すぎてるけど明日起きられるかしらあああ!! |
| 未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
|