りいの日記

2004年07月20日(火) 会長の愚痴

朝から晩まで暑いですねこんばんは。
注文していたコスメが届いて
ちょっぴり元気が復活しましたが、明日にはバテそうな予感。
またコスメを買うしか(略
連休中に遊び過ぎてお金がガンガン減ったのでやめとこう。


明日は急遽執行部で話し合いをする事になりました。
どうやらまた縫い物をする羽目になりそうです_| ̄|○
雑巾ではないんですがね。それよりも面倒なやつ。
他の人がやる気を出してくれたのは
とっても嬉しいし、いいんだけど、いいんだけど・・・。
いや、会長自ら皆のやる気を削ぐような事は言うまい。

やる気といえば、ちょっと執行部の中でも
違いが出てくるようになってですね。
やる気の違いというか。

例えば、午前中から仕事(会議)をやって
午後まで掛かるか掛からないかという場合。
私は出来れば午前中で終らせて、早く帰りたいんですよ。
買い物も行きたいし家の中の事もしたいしPCもしたい。
子供がいない間に出来る事ってたくさんありますしね。

ところが、仲良しママンなんかは
お喋りを楽しみつつ、のんびり会議をやって
午後のお迎えの時間までに終らせようかな?という感じ。
そして仕事も見つけてついでにやっちゃおうみたいな。
本来の予定の仕事以外の事もやってるんですよね。


別にそれは悪くないし、積極的に仕事を見つけて
やれるならやろうというのはありがたい事なんですよ。
お喋りを楽しむのも私も嫌いじゃないし
どうせ会議をするなら楽しくやりたいとは思ってるんです。
でも無駄に時間を過ごしすぎるのはどうかな、と。
ぶっちゃけ、帰れるなら帰ろうよというのが私の意見。
やる気が無いのではなく、やる事やったなら帰ってもいいんじゃないの?

この前の会議の時がまさにそうで
私と癒し系ママンともう一人は午前中でさくっと帰って
仲良しママンともう二人は残ってたんですけども。
後から聞くと、結局夕方まで残ってたそうです。

他の班の仕事を手伝ってたり、自分達の仕事をついでにやったりしていて
それがトラブって大変だったようなんですがね。
癒し系ママンが忘れ物を取りに戻った時
ついて来ていた子供が遊び出したので「じゃあ、ちょっと手伝うよー」と言ったら
「そう!その姿勢が大事なのよ!」と言われたとか。
癒し系ママン曰く「午前中で帰ったのがいけなかった、みたいな感じだった」
でもねぇ。あの時も早く帰ろうと思えば帰れたのを
「一旦家に帰ってお迎えに来るのも面倒だし、残っとく」
と残って、ついでに仕事をしてたんですよ。<残ったママン達
それを「(午前中で)帰っちゃったよ・・・」と言われても。
やる気の問題じゃなく、仕事に対する考え方の違いでしょうかね。

用が無いのに残るなとは言いませんが
そこで仕事が発生した時に
「何で帰ったのか」と考えるのはやめて貰いたいなー。
残るのも残らないのも自由、余分な仕事をするのもしないのも。
そこで苦情を言ったら
「私も頑張ってるんだからアナタも頑張りなさいよ」(by 張り切りママン)
になってしまう気がするんだけどな。
会長がこういうスタンスだとまずいのかもしれないけど
皆に「無理はしないように」と言い続けているのと同時に
自分でも無理はしたくないと常々思っているんです。
役員の仕事も大事だけど、自分自身の時間も大事ですもの。
良い解決策は無いもんでしょうかね。






↑エンピツ投票ボタン。押すとコメントがやらないけどね。

My追加

考え方は人それぞれだけどさ、他人の事も考えよう。


 < 過去  INDEX  未来 >


りい [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加