2004年05月04日(火) |
:::異文化交流::: |
今日でバイト最後だったのです。最後っていうか、受験あるから合格するまでお休みっていう形を取らせてもらうことになりました。進路が決まったらまたバイト復活する予定。 そんな最後のバイトに、9時10分ごろATMを使いたい外人さんがレジに出現・・・ しかし、ゴールデンウィークのせいなのかカードを何回入れてもお金が引き落とせない。 よって、休日は7時から21時までしか使えません!!ってことに。 しかーし、ここで1つ問題が発生。 相手は日本語が理解できないアメリカ人、米人、日本語圏外。相手に日本語で説明しても意味がまったく微塵も無い・・・つまりは英語で相手に伝えなきゃいけないっていうことで・・・ 頑張りました。 カタゴト英語で単語単語で、紙に数字とか書きながら何とか必死に努力して伝わったもよう。「ホリデーのATMはAM7オクロック〜PM9時オクロックまでしかOKじゃない」って感じのことを必死に伝えました。 こんな簡単な内容なのに、普段英語の授業を真面目に受けていない私には大変で大変で、富士山の頂上に登るぐらい疲れました。 最後の最後に異文化コミュニケーション!! ていうか、英語って大切だなって実感。 いまさらだけど、ちゃんと勉強しなきゃなって思いました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夜勤の人に、今日で一応バイト最後なので何か奢ってくださいって冗談で言ってみたら、モンブランとカスタードプリンを奢って貰っちゃいました(笑)。 そして家にはラスカルのお皿を点数を貼った紙と交換してお持ち帰り。
|
|
|