ライブ帰りについ買ってしまった今市子さんの『あしながおじさん達のゆくえ』 は期待どおりとっても良かったでっす。(前にも書いたけど) なんかこう、ミステリー風味というか、謎が謎を読んでグジャグジャに糸が もつれ合ったような人間関係がちょっとずつほぐれてくって感じなんだけど。 まぁようするにある人物の“嘘”と“やさしさ”が生み出した“謎”みたいな 感じ。それがもうなんていうかテンポよく進められててですねぇ〜vv ある人物ってのは夏海っていう男なんですけど(もう名前ですでに萌え気味)。
で、ぶっちゃけ、なっちゃん(萌)!ちなみに29歳。ホ●。 もうね、あれだよ、私的にやっぱ総受けの方向で! 実際にはどっちなんだか よくわからないキャラなんだけど(そのての描写無いから)、まぁ私としては 総受けで決まりかと。 だってもうすっごく色っぽいんだもん!天然だけど。あ〜……私ホント天然 キャラに弱いなぁ〜vvv
ちなみにしょっぱなからヤスヒロ(15歳)×なっちゃん、だし(なっちゃん はヤスヒロの3番目の父親(義理))、山本(29歳)×なっちゃん、だし (山本はなっちゃんと同じ養護施設で育った幼馴染)、リカちゃん×なっちゃん だし(リカちゃんはなっちゃんの元担任。現在ゲイバーのママ)。 うーんvvどれを本命に妄想しようか迷っちゃうvvvってな感じ。 全て私のツボをつくカップリングだしねー。萌え萌えですよvv
つーかこう書いてるとなんか妙に汚れきったマンガのようですが(私の書き方が 悪いから)、いわゆるヒューマンドラマみたいなもんですョ。お笑い風味に ホ●がナイスなタイミングで使われてるだけで(笑)。 続編出ないのかなぁ。やっぱこれで終りなのかなぁ。 昔はこの作者さんも同人誌書いてたみたいなんだけど……さすがに今はない だろうなぁ……。ヤスヒロ×なっちゃんとか山本×なっちゃんとか見たいなぁ〜**
物語を作る身としては“悲劇的なラスト”より“ハッピーエンド”で終わる方が ずっと難しいことだと思うんですよ。人間、誰しも悲劇に弱いから。悲劇や せつない気分は胸に残りやすいの。私なんてわかってて見ててもドラマのお涙 頂戴シーンで必ず泣くしさ。 でもハッピーエンドで読後に余韻を残すのってホントに難しいと思うんだよね。 ほんとに物語の作り方も上手くて持っていき方も上手くて、感性もある人じゃ ないとできないと思う。そういうの、うまい作者さんだなぁと。「大人の問題」も すっごく気持ちいい終わり方だったし。
あとよしながふみさんなんかラストの作り方上手いよねぇ。私、『彼は花園で 夢を見る』ってのがよしながさんのマンガの中では一番好きなんだけど。 あとよしながさんはセリフがいかしてるvv ラストじゃないけど『ジェラール とジャック』の「ああ!神よ!お許しください!この男と死ぬことがこんなにも 幸福です!」ってセリフもズギュンときたなー。ジェラールもズギュンだった みたいだけど(笑)。 よしながさんのは多分にそのセリフとともにある絵の魅力がそれをまた引き出し てるんだろうけどね。絵の雰囲気が魅力的すぎvv あっさりとした絵なのに 色っぽいったら!表情のせいかなぁ……トーンの貼り方も魔法のようvv
ああああマンガのことばっか書いちゃった!なにしろ本読んでないからなー。 今はすっかり本を読まなくなっちゃった私だけど、そう言えば、学生生活最後の 夏休みに100冊以上の本を読んだことありますョ。一ヶ月で100冊以上(笑)。 一日に3冊ほど(異常)。しかもすべて図書館で借りてね(読みたい本がみんな ハードカバーだったしお金無かったから)、毎日図書館通ってた。社会人に なったらもう本もおちおち読めないだろうなって思って。就職したらほんとに 読めなくなったけど。身も心もボロボロで(笑)。
学生さんは今のうちに本、たくさん読んでおいた方がいいですョ!今どんなに 忙しいとか思ってても社会に出たらもうそんなの比じゃないから……。 ああでも職場にもよるのかなぁ。少なくとも私はそうだったナ。 とりあえず仕事から帰ったら爆睡。休日も爆睡。他には何もナシ!な毎日デシタ(笑)。 遊ぶ暇もないからお金が溜まる溜まる(笑)。それだけは利点だったなぁ〜…。 ●年働いて●百万溜まったのでやめマシタ。その後海外旅行行ったりして (働かずに)遊んでたので貯金もすっかり底をつき……ああああ(泣)。 今はOL辞めちゃったから時間は山ほどできたけど、今度は年齢のせいか読む気力 なくなっちゃったんだよね〜。気力も読解力も集中力も(ついでにお金も)ナッシング! いいんだか悪いんだか微妙な今日この頃;;
|