2002年12月17日(火) |
ムードを高めるために音楽聴いたりね。 |
最近ナツメロ聴いてるんですよ。ナツメロ(笑)。 なんかね、夜中の番組とか見てると昔の……70年代〜80年代くらいの ヒット曲ばっか集めたみたいなCD集のCMやってるんですよ。地方番組とかで。 で、あー、なつかしいなぁ〜とか思ってすごい昔のテープとか探してたら いろいろ出てきたので(もらったのとか、もらったのとか、もらったのとか;) いろいろ聴いてます。すごい古いテープなので音が悪いのがまたノスタルジックで いい感じ(笑)。 寒〜い感じに浸りたくて谷村新二(爆)とかね!いいですよシンジ!(笑) 普段B’zのハイトーンシャウトばっか聴いてるからこの低音が新鮮(笑)。
この人の曲は聴くのも恥ずかしいような曲もあるんですが。 “昴”とかね;これは聴いててちょっと恥ずかしい…;おいおい;って感じで(苦笑) あとデュエットとかもキモいのあったなぁ…。ちょっと耳塞ぎたくなるのが(苦笑) んが!そういうのはともかく! 案外いいのあるんですよね〜vvとくに暗めのが(笑)。
昔“群青”って曲が有線で流れてて、どうしてもその曲が欲しかったので 知人にダビングしてもらったんですが(買えよ…;)、そのテープの中に 入ってた“口笛の聞こえる町”ってのが好きなんですよー。
“ついてなかった生きることに……努力はいつもしていたが。しょせん笑顔の 似合わない人もいる……” ――――く、暗っっ。
“消すに消せないアザのある、まちがいだらけの青春と、わかっているのは 誰よりも自分なんだと知っていた……” ――――く、暗っっ。
こりゃもう鬱の時には聴けませんね; 曲調はモロ歌謡曲って感じで、楽曲が とても控えめで(普段B’zばっか聴いてるせいでそう聞こえるのかもしれない けど;)、だけどそのぶんボーカルが際立って聴こえるんですよね。 ロックは楽曲がウルサイのでボーカルが埋もれちゃう場合あるんですけど。 これはもう全く歌主体。こういうのもいいですよね。まぁ歌謡曲ってそんな 感じですよね。歌主体。
昔の曲はたまに歌詩がいいのあるんですよね……うらぶれた感じが(笑)。 演歌とか。フォークロックとか。ブルースロックとか。 大阪弁のブルースロックみたいなの、いいですよね。 あとなんて曲だっけ?“飲んで〜、飲んで〜、飲まれて〜、飲んで〜”って曲、 あれもいいですねぇ。あれは演歌??
あー、今月はB’z関係でビデオ撮りたくさんあるから忘れないようにしなきゃ! 18日のベストアーティストなんとかってのに出演と、27日のMステ出演★ それから20日はMTVでPV(見たことないのがいいなぁ…)、 28日はNHK−BS2で稲葉ソロ(ノーカット版)。
TV番組での演奏ってやっぱライブに比べると味気ないけど(だいたい稲葉さん、 やる気あんのか!?って感じだし……いや、やる気ないわけじゃないんだろう けど、なんか辛そうというかいたたまれなさそうというか……。 「早く終えてしまいたい……(by:稲葉)」←これ、名言だよね;でも 生放送でそんなこと言うなよ……(滝汗)。言った後、我に返ってあわてて 言い訳してたけど―――遅いって; ちなみに終えてしまいたいのは“トーク”でした(笑)。だからHEY×3にも 歌バンにも出ないのは仕方ないかも……。タモリでああじゃね;
とりあえず明日のベストアーティストなんとかって(オイ)番組では “いつかのメリークリスマス”やるらしいですvv Mステは何歌うんだろう……やっぱバラードかなぁ。個人的には激しいのが 好きなんだけど。まぁいいや。 稲葉さんの髪型がイケてますように……。 坊主はヤメテ;;角刈りもヤメテ(涙)。ファンのために! あなたが格闘技ファンなのはよ――く、わかってるから!わかってるけどだけど 似合わないってのも自覚してよね……(T▽T
今書いてる小説書くのにいくつかバラードの曲聴いてるんですけど、 “君をつれて”と“ながい愛”と“夜よ明けないで”。 どれもバラードベストに入らず……。ホント私の好みってマイナーなんだなぁ。 でも“夜よ明けないで”なんて最初聴いたとき、なんてつまんない曲だと 思ったもんな;しかたないか……。“君をつれて”も聴いてるうちにだんだん 好きになった曲だし。それにこれが一番好きな曲かと言われればそういう わけでもないし……ベストの選曲って難しいですよね;
“ながい愛”は曲調が好きなんだよね……ちょっとバロックっぽいとこがvv あと最後のとこの歌詞が好きvv
“いつの日か世界が消えてしまっても、瓦礫のなか輝く朝露のように 美しい気持ちだけを残したい。そんな気持ちを僕はあなたに持ちたい”
“瓦礫”と“世界”と“朝露”の響きが好きなの。言葉限定萌えな曲。
ちなみに雫と露の違いって知ってますか? 雫は落ちるもの。 露は消えるものです。
|