![]() |
あら、本当になっちゃったの? - 2003年04月17日(木) 今日も暑かった〜〜 公園へチューリップを撮りに出かけました。 七分袖のTシャツでは汗がでました。 チューリップも、品種によっては、すでに見るも無残な形に成り果てて・・・(笑) これだけ暑いとねー 春の花は、基本的に暑いのは苦手です。 それでも、まだつぼみを持ってる品種もあったし、 来週狙っているチューリップ撮影は、なんとか間に合うかな? 晴れなくていいから、曇りがいいなぁ。 あまり晴れてると、花の色がきつくなりすぎて、いまひとつなんだもん。 長女は、学級委員になっちゃったらしい。 3年生になって、今年から学級委員があって、 「立候補しようかな」とは言っていたものの、あまりそういうタイプじゃないから、話し半分で聞いてた。 そしたら本当になっちゃったらしい。 でも、決まるまでの話しを聞いて笑った。 彼女のクラスは、女子19人、男子11人の30人。 19人の女子のうち、13人が立候補や推薦によって名前があがり、 13人で二段階で選挙をしたそうな(笑) まだまだ3年生だからねぇ、 「学級委員やりたいひとー?」 「はい、はい、はーい!」 なーんてノリなんだろうなぁ。 長女にいたっては、「学級委員ってなにするんだろ?」って言ってる始末だし・・・(笑) 主人はたぶん、1学期に学級委員やってただろうなぁ、と思えるタイプ。 わたしはいつも、2学期とか後期とかだった。 クラスの有力者と仲が良いことが多かったので、おこぼれにあずかった感じ(笑) 女の子は特にだけど、この年頃から、特別に仲の良い子というのがはっきりし、 流動的だったお友達関係が、固定してくる。 仲間外れになるような子もでてくることがある。 きのうの学級懇談会で先生が、女子で一人「排斥」されている子がいる、と明言した。 ちょっと驚いた。 まだ新学期が始まったばかりなのに、先生が把握できるほどの事態になってるのか、と。 その話しを聞いて、ふと黒板の横に張り出されていた、クラスの係りの表に目をやった。 それは、「図書係り」とか「学級日誌係り」などと書かれた紙に、 数人の係りごとに撮った、子供たちの写真と名前が載せられていた。 その中に、はっきりと他の子達とは表情が違う女の子が一人いた。 視線はこちらに向いているものの、諦め・・というか怒りを持っているような表情だった。 他の子達が、隣に写ってる子と肩を触れ合わせ、にこやかに写っていただけに、 隣の子と距離を置いて写っているその子は、一目見て異質な感じがした。 学校からの帰り道、それとなく長女に聞いてみた。 「クラスでお友達のいない子っている?」と。 長女にしてみれば、クラス替えがあったばかりのクラスで、 周りのことなどわからないもの当然で、答えもそのような答えだった。 その時はそれ以上は聞かなかったけど、夜になってお風呂に入っている時、 その日に学校であったことを聞いてるうちに、様子がわかった。 やっぱりあの写真の子だった。 どうやら、3年生になる以前からのことらしい。 その子を嫌っているのは、以前同じクラスだった子達が中心らしい。 担任の先生には、前担任から申し送りが来ていて、懇談会での発言になったのだろう。 写真一枚撮るのにあんな表情になってしまうほど・・・。 わたしも経験があるけど、先生がどうにかしようと思ってもなかなか難しい・・・。 ...
|
![]() |
![]() |