![]() |
- 2005年05月21日(土) 明日は大潮。 今日の干潮は午前10時半。 藤前干潟へ初めて行ってきた。 ずっとずっと行ってみたかった場所。 家からは車で1時間くらいかな。 名古屋港に注ぐ、庄内川・新川・日光川の河口付近に広がる干潟で、 ほとんどが臨海工業地として開発された名古屋港にあって、唯一残っている。 数年前、名古屋市のゴミの埋立地に決まりながら、 干潟の重要性についての議論がおこり、着工直前に計画は白紙撤回され、 今はラムサール登録地になっている。 渡来するシギ・チドリの数は日本一。 長良川の河口堰や諫早湾の干拓で水門が閉じられた時のことを思うと、 よく残ってくれたと思う。 干潟での泥んこ遊びはとにかく楽しかった。 全身どろだらけで子供達も楽しんでたけど、それ以上にわたしが楽しかった〜 でも、転んだらカメラがどろんこと思うとひやひやした(笑) 感動的な景色だった。 名古屋港にこんな場所が残されたなんて、ほんとに嬉しい。 鳥も魚もカニも貝もクラゲもゴカイもいっぱいいる。 楽しーーーーい。 また行こ〜っと。 超巨大なヤマトシジミがごーろごろしていて、 お味噌汁にしたらさぞかし・・・ と思ったけど、まさかラムサール登録地の貝を採るわけにも行かず(笑) 本当に楽しかった。 半ば恋焦がれてたくらいの場所だったけど、週末の良い潮だというのに人はまばら。 干潟に入っていたのは、わたし達の他には一組だけ。 名札つけてる人がいたし、「守る会」とか藤前活動センターの人に案内されてたっぽい。 一般の人は遊びに来ないのかなぁ。 子供なんてめちゃめちゃ楽しいのに〜〜。 冬になると、干潟一面に渡り鳥が来るらしく、ながーいレンズのカメラを持った人が相当いそう。 真夏は暑くて死にそうだから、暑くなる前にもう一度行けたらいいなー。 今日も、暑いなーーーと思って遊んでたら、27.5℃まで上がったらしい。 やっぱ今日以上暑かったら無理(笑) ...
|
![]() |
![]() |