2004年03月24日(水) 雨野郎

冷えたきっぺです。
ずぶぬれびしゃびしゃ。
体が動かぬがんばるば。

 明日から春の高校野球が始まります。というので、今日日当4000円のエサにつられてホイホイと甲子園まで説明会に行ってきました。いや、激しく雨降ってるし寒い中をわざわざ原付で1時間かけて行ってきました。おかげで靴の中もビシャビシャやし足先冷えるし、グローブも中まで滲みてくるしでもう悲惨でした。
帰りには僕のお気に入り阪神タイガースポンチョがガードレールにひっかかって破れたし。

 で帰りがけにジムに寄ったんですけど、いつもは汗がにじみ出てくるスピードで走っても汗がでないんです。走り始めはヒザが冷えて間接の動きがぎこちないし、90分の時間ではかなり不足気味でした。
それでも腕を鍛える日ということで、ダンベルでアホみたいにやりまくったおかげで腕はパンパン。
なんだかんだと筋トレに精を出してるといってもまだ12日目ですから、目に見えて腕が太くなるとかって事はありませんが地味に体力はついてきています。あ、それといつもの腹筋120回。
今までヘロヘロだったのに、今では終わったあとも余裕があるのは腹筋がついてきたからかな?
えっへっへ。体脂肪もさらに1キロ減って今は8キロです。10%なんですね。ワーイ。

 よく関西地方では飴の事を「飴ちゃん」と言う。というのは有名なんですが、それ以上にこちらではやたらめったら「さん・ちゃん」付けするらしいです。
関東地方でも、いなり寿司に関しては「さん付け」するらしい事はわかっています。
「おいなりさん」まあ、これはいなり寿司だけじゃなくて男性の睾丸、つまりはキンタマをもおいなりさんと呼ぶんですが、他の地方では知ったこっちゃありません。
食べ物は前述の飴ちゃんに続いて「お芋さん」「お揚げさん」(薄あげ)「お粥さん」「おまめさん」
関西地方でいう特長的な「さんづけ」それはたとえば、生協のコープ。
よその地域にもあるかどうかわかりませんが「生協さん、コープさん」
 他でいえば太陽!んで、月!「お日さん」「お月さん」
挨拶もかな。「おはようさん」「おつかれさん」
ウンコですら「うんこちゃん」ですから。

自分でも一般的に使いすぎていて、思い出すのが大変だったんですが・・・といいたいところでしたが
実はこれ3月19日付の朝日新聞の夕刊で特集が組まれていて非常に興味深く読めました。
関東ではお日様、お月様と様付けする傾向が強いという事などが書かれていてなかなか面白かったですよ。
またその辺、気が向いたらここに書いてみようかと・・・・


---------------------------------
と昨日はここまで書いて力尽きました。
はい。
今日は甲子園春の選抜初日。開会式とかっていうクソうざい式典のおかげで、集合がなんと朝の6:20。
6:20分だよ、検品集合。
その昨日の説明会で、この仕事にあたっての心構えというのがプリントで配られたんですが、その中身を
特別にかいつまんでここでばらしてしまいましょう。

僕たち検品一般の仕事の配属部署は3つです。
関係者用駐車場で関係者の通行許可証をチェックし、一般車両の進入を防ぐ「駐車場」
売り子や業者の人間の球場の出入りを細やかにチェックする「チェック」
内野席とアルプスは自由に往来できないので、その関係者用陸橋の門番的役割と、アルプススタンドの応援団の入れ替え誘導、売り子の追い出しなどを司る「1塁アルプス陸橋」「3塁アルプス陸橋」

とまあ、大げさに書いてみたけどもたいした仕事じゃありません。
業務時間の9割は座って雑談。あと・・・もう書けないですね。
まあとにかく楽勝なんです。

そのプリントは各部署の役割や、してはいけない事などが書かれているのですが、そのしてはならない事。

してはならない事
1:雑誌等を読むこと
2:ラジオ等を聞くこと
3:寝ること

それが全部の部署の説明の最後にあるわけで、最早ネタ化してます。
その3が、非常に曲者なんです。まず、朝食タイム。
そこで満腹になり、ストーブのあたたかさと早起きの影響で激しい眠気が襲ってきます。
そして昼間。これがもっとやばい。仕事が急激に減って、気温が上昇。しかも昼ごはん食べた後で満腹。
2人組でも記憶が飛ぶ数十秒とかがあるわけで。ほんと大変です。陸橋は3人なんですが、リーチかかって
全員撃沈とか。初日にして。


なかなか、難しいぜ。「してはならないこと その3 寝ること」



BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次

My追加