- 2004年05月30日(日) ベトコン野郎
汗だくきっぺです。
ジトジトダラダラ。
ムシムシがんばるば。
暑い。今日はなんでこんなに暑いんだ。すごい蒸すぞ。
今日は蜂の野郎に起こされました。あまりに暑いので雨戸と窓を開けてそのまま
ぶっ倒れていたようで。そこから入り込んだ蜂が部屋を飛び回っている羽音で
眼が覚めたのです。はじめ、携帯のバイブ機能かと思いましたよ。
目覚めたらブンブン飛び回ってやがったからね。蜂が。
この前、カブのテールランプが切れてるって言われてたので、ホームセンターまで
電球を買いに行こうとしたんですが、よくみたらカバーの中で電球が外れてました。
あぶないあぶない。無駄金使うところだったわい。
カブのガソリンが尽きかけていたのでガソリンスタンド行くついでに先日借りたDVDを
返却しにレンタル屋に寄ったんですが、いくらか代わりにDVDを借りてきました。
で、目的のガソリンはといえば割引カード忘れたので結局給油せず、そのまま帰宅しました。
帰宅後はまったりですね。まったり。テールランプ付け直して飯食って。
で、DVD見てうたたねして。で、ケーブルテレビ見て野球見て。
ケーブルテレビは先日紹介した、ベトナム戦争でのアメリカの敗因を探る番組だったんですが
期待してたよりも内容が薄くてちょっとがっかりでした。
もっとベトコンの罠とか資料映像とかを期待してたのに。
昼間の転寝中に、ドラム好きなN君が夢に出てきました。
なんか僕が彼に英語を教えている夢でした。なんだったんだろう。
ホントこの数日夢をよく見る。
最近、田口ランディって人の「コンセント」というタイトルの本を読んでみました。
僕にはサッパリ理解できませんでした。
僕の感受性の問題だとは思うんですけど、どうもこうも・・・・
内容が、抽象的すぎたんでしょうかね。
同じ小説でも、たとえば白い巨塔みたいなのは読みやすいんです。
国盗り物語も、感情移入できて面白かったなぁ。
内容が具体的で想像しやすい・・・
でも、村上春樹みたいな・・・まあ、そう思うのも僕の読解力が不足してるから
だと思うんですけど、非常に理解しにくい所なんですよね。
まあ、とにかくコンセントはわけがわからないままに終わってしまった。
僕の感想としては「だから、なに?」でした。
結局内容意味不明でなんだというのやら。
まーとにかく。なんだかんだいいつつ暮らしてます。
今月の第2土曜日は・・・ムフフ。アレです。
気合を入れていかないとね。
|