うちが地デジ対応のテレビに変えたのは今年の初め。 それ以来、DVDレコーダーでのテレビ録画ができなくなっていた。
私はテレビなんて、ほとんど観ないし 面倒くさいから放ったらかしにしていたのだが、 玉子は家庭教師が来てる時間にケロロ軍曹が観れないとかで 設定しなおしてくれとウルサク言う。
調べたところテレビと同じくDVDレコーダーにも B-CASカードが必要なことが分かった。
B-CASカード・・・
ないよ? つーか取説もない。
DVDレコーダーは一昨年買ったDIGA。 梱包されてたものは本体と一緒にテレビボードに収納したはずなのに・・・
玉子が捨てたんじゃないの??
あの子はテレビボードを好き勝手に 自分のWiiソフトやDVDのコレクション置き場にしてる。
んも〜しょうがないから、 B-CASカードの再発行を申請しようとしたところ、
なんと!!
電話をしなければならない。 何故ネットで申請出来ないの?? しかも電話がフリーダイヤルじゃないんだよ!! 25秒に10円かかるだと。
長いアナウンスを一通り聞き・・・ プッシュボタンを押して・・・ 担当者につながると思ったら・・・
「混み合っておりますからしばらくお待ちください」
くぬやろーーーー
つーかこの会社、独禁法に抵触してるんじゃねーの? こんな事がまかり通っていいわけ? 信じられないね。ムカついたね。
でもまぁ、カードは代引き2000円払って翌日には入手できた。 設定も手探りながら完了。
驚くのは玉子。使い方を教えてもないのに 早速、レッドカーペットを予約して朝に観てる。 アナログのときと使い方が違うのに!
ここはホント親バカだが、玉子はメカに強い。 サラッとやってしまうところに、私は絶賛してしまう。
携帯もコマシと同じものを買ったのに、 コマシは何も出来なくて、 玉子は聞いたこともない機能を使いこなしてる。
プラモとか製作する才能はゼロなんだけど そういう部分は違うのかな?
何かそういった才能を活かせる職業ってないのかな? 今は海上保安官になりたいって言ってるけど とても玉子に向くとは思えない。 船舶がらみの整備士とかさ、何か手に職をつけて 食いっぱぐれのない資格でも取ってくれたらいいんだけど。
|