2008年06月30日(月) |
DVD 映画「魔笛」 ケネス・ブラナー監督・脚本 |
1504歩
サウナ15分 水中歩行60 体重60.4kg
DVD 映画「魔笛」 製作年 : 2006年 製作国 : イギリス 配給 : ショウゲート 上映時間 : 139分 監督・脚本 : ケネス・ブラナー 音楽 : ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 出演 : ジョセフ・カイザー 、 エイミー・カーソン 、 ルネ・バーベ 、 リューボフ・ペドロヴァ 、 ベンジャミン・デイ・デイビス
6月28日に 映画「フィガロの結婚」のビデオを観て 絶頂に達し ついでに魔笛も観たくなり 6月いっぱいまでの TSUTAYAのDVD無料券を利用して 借りてきましたこのDVD。
フィガロ以上に面白く 楽しめました。
最初第1次世界大戦前が 舞台設定とあるので どうなるかと思いましたが 音楽はまさしくモーツァルト。
息もつかせぬ140分間でした。
パミーナがNandatte Cantabile好みじゃないのが ちょっぴり残念。
でも 夜の女王も3人の侍女もパパゲーナも Nandatte Cantabile好みなので いいでしょう。
もちろん音楽は独唱、重唱、合唱 オーケストラすべて満足でしゅ。
映画館の大スクリーンで ご覧になったこゆきさんが うらやましいでしゅ。
このDVDも欲しくなっちゃいました。 5000円なら高くないかも・・・
中古が出るのを待っちゃうかもでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」 ヘレン・ドーナス(S) トィルデリーゼ・シュミット(MS) クラウス・ケーニヒ(T) サイモン・エステス(B) コリン・デイヴィス指揮 バイエルン放送交響楽団・合唱団 録音:1985年 PHILIPS MP-106
昨日ヴォックスマーナの演奏会後 はーちん先生から 12月7日の佐野第九と 来年2月14日の栃木女子高第九の 応援を頼まれたので 朝から第九。
全4楽章で70分は 早くも遅くもありませんが さすがに早朝の第1楽章は重いでしゅ。
でも第4楽章は徐々に鰻登り。 最後、怒濤のプレスティッシモは 最高でしゅ。
CD Gesualdo: Fourth Book of Madrigals for 5 voices 作曲: Carlo Gesualdo 指揮: Francesco Cera CD (2008/4/1) SPARSコード: DDD Import, from US レーベル: Brilliant Classics 収録時間: 56 分 Marcello Vargetto (Bass), Francesco Cera (指揮, Harpsichord), Matteo Messori (Harpsichord, Organ), Paolo Cherici (Lute), その他
バーゲンで買った輸入盤。
簡単な英語の解説しかなく 歌詞の意味は不明でしゅ。
妻の愛人を殺害した ジェズアルド公でしゅ。
5声部の重唱曲 学生時代にも 聞いていましゅ。
切れ切れの旋律 不安な和音 独特の世界でしゅ。
ちょっと歌ってみたい気も しましゅが 優先順位は低いでしゅ。
CD ザ・フォーク・クルセダーズ 新結成記念 解散音楽會 ザ・フォーク・クルセダーズ 定価:3045円 (税込) 演奏時間:01:18:11 曲数:23 発売日:2002年12月31日 販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント 規格番号:MUCD-1065 JAN:4582114150940 sku:2053049 1-1(7:50) 口上 1-2(2:16) 紀元弐阡年 1-3(3:38) グァンタナメラ 1-4(3:01) コキリコの唄 1-5(2:08) 今日の料理テーマ 1-6(2:19) 山羊さんゆうびん 1-7(1:53) 巌流島(The King of Three Fingers)-Jingle Bells- 1-8(3:55) きつね 1-9(3:38) 戦争は知らない 1-10(3:48) 花のかおりに 1-11(2:58) 戦争を知らない子供たち 1-12(3:16) 大統領殿 1-13(3:26) 感謝 1-14(5:41) 花はどこへ行った 1-15(4:39) 花(すべての人の心に花を) 1-16(3:09) 悲しくてやりきれない 1-17(3:22) イムジン河 1-18(3:16) あの素晴らしい愛をもう一度 1-19(4:32) ライカはローリング・ストーン~Blowin’ in the Wind 1-20(1:29) 帰って来たヨッパライ 1-21(4:17) イムジン河-春 1-22(1:52) 平和について 1-23(1:39) Sakura
懐かしさでいっぱいの フォーク・クルセダーズのCD 図書館で借りて聞きました。
やはり子どもの頃に聞いた曲が すばらしいでしゅ。
1-9(3:38) 戦争は知らない 1-16(3:09) 悲しくてやりきれない 1-17(3:22) イムジン河 1-18(3:16) あの素晴らしい愛をもう一度 が特に懐かしく 車の中で 一緒に歌ってしまいました。
CDS 涙ひとつぶ つきよみ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:21:07 曲数:5 発売日:2006年05月31日 販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント 規格番号:COCA-15911 JAN:4988001939474 sku:3111801 1-1(4:43) 涙ひとつぶ 作詞:ハマモトヒロユキ/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:ha-j ※ANB系ドラマ「京都地検の女」主題歌 1-2(2:10) 涙ひとつぶ~reprise~ 演奏:つきよみ/作詞:ハマモトヒロユキ/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:熊田豊 1-3(4:46) 戀~いとしいとしと言う心~ 作詞:東京路地裏シネマ/作曲:東京路地裏シネマ/編曲:長谷川智樹 1-4(4:44) 涙ひとつぶ(Instrumental) 演奏:つきよみ/作詞:ハマモトヒロユキ/作曲:ハマモトヒロユキ/編曲:ha-j 1-5(4:44) 戀~いとしいとしと言う心~(Instrumental) 演奏:つきよみ/作詞:東京路地裏シネマ/作曲:東京路地裏シネマ/編曲:長谷川智樹
つきよみは、 小笠原愛(おがさわら あい/Vocal)、 石井貴子(いしい たかこ/Violin) との女性2人組ユニット
残念なことに2007年11月で活動停止。
石井貴子の丸顔が素敵だったので ジャケ買い。
曲はそれほどでもありませんが 悪くないし ジャケットの写真が 素敵なので 残しておくことにしましゅ。
2008年06月29日(日) |
ヴォクスマーナ栃木公演 |
1590歩
Voxhumana ヴォクスマーナ栃木公演 ~虹の彼方に~ 会場:岩舟町文化会館コスモスホール 主催:混声合唱団コール・エッコ
Nandatte Cantabileが わらじを脱いでいる 混声合唱団コール・エッコの 常任指揮者初谷敬史先生が コンサートマスターを勤める ヴォーカルアンサンブル Voxhumana(人の声)。
今回は 混声合唱団コール・エッコの主催で コンサートが実現しました。
普段は16人のアンサンブルでしゅが 今回は8人編成。
曲目は 第1ステージ カミーユ・サン=サーンス作曲「夜の静けさ」 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ作曲「ジプシーのロマンス」ほか
第2ステージ 虹の彼方に 「サウンド・オブ・ミュージック」より ほか
第3ステージ 武満徹作曲「うた」より
第1曲サン=サーンスで 聴衆の心を鷲づかみにしました。
抜群のハーモニー 純正律の澄み切った響き。
文句なしでしゅ。
共演のギタリスト:菊池翔天さんは まだ東京音楽大学の3年生。 かわいいでしゅ。
彼のギター独奏 ルイス・デ・ナルヴァエス作曲「皇帝の歌」 アロンソ・ムダラ作曲「ファンタジア」 ほれぼれでしゅ。
第2ステージはポピュラー曲を 極上のアンサンブルで聴かせ 大方の聴衆を喜ばせました。
第3ステージは 武満の「うた」
混声合唱団コール・エッコも 今歌って苦労している 「小さな空」 東京混声合唱団のCDを超える 演奏でした。
終演後は 佐野のラーメン店「蜂屋」で打ち上げ。
ヴォクスマーナのメンバー4人と同じテーブルで 有益なお話を伺いつつ 餃子とチャーシュー麺を肴に 生ビールを1300mlほど賞味。
会費1500円(安い!)に 代行車代8100円(高っ!!!) 10000円近い出費でした。
本日車内で聞いたCD
CD 新・名曲の世界26 シベリウス 交響曲第2番 ニ長調 作品43 交響詩「フィンランディア」作品26 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン 録音:1980年、1976年 フィルハーモニー、ベルリン EMI HCD-1126
シベリウスの交響曲でも1番人気の第2番。 CDでも圧倒的の第2番が多いでしゅ。
池辺晋一郎さんは第7番が最高傑作と 言っていましゅが Nandatte Cantabile 他の曲はほとんど聞いていないので わかりません。
でも第2番の圧倒的なすごさは 身に沁みてわかりましゅ。
そして 交響詩の最高傑作「フィンランディア」 Nandatte Cantabile 工業高校生時代以来 どれほどこの曲に 励まされてきたことでしょうか・・・
カラ公の演奏 熱狂的ではありませんが 力強く手堅くまとまって聞こえましゅ。
でも何か物足りないような気もしましゅ。
フィンランドの地響きのような 熱狂的な実演を聴いてみたいものでしゅ。
そしてフィンランド カミさんとでもいいから じゃなくって カミさんと行きたいでしゅ。
2008年06月28日(土) |
コレクション企画1 美術館の草創期 栃木県立美術館 |
2581歩
サウナ12分 水中歩行60分 体重60.6kg お子様で大混雑のため 水中歩行は前進歩行でゆっくり 消費カロリーは少ないでしゅ。
コレクション企画1 美術館の草創期 -1970年代のコレクションから 会場栃木県立美術館 会期:4月27日~6月29日
会期切れ間際に滑り込み。
日本画に観るべきものが多く びっくりでしゅ。
こんな素晴らしい作品たちが 死蔵されていたとは・・・
収蔵品のすべてを展示することは 不可能でしゅが もっともっとみせて欲しいでしゅ。
VHSビデオ モーツァルト 歌劇《フィガロの結婚》 全曲 アルマーヴィーヴァ伯爵…ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン) 伯爵夫人…キリ・テ・カナワ(ソプラノ) スザンナ…ミレッラ・フレーニ(ソプラノ) フィガロ…ヘルマン・プライ(バリトン) バジロオ…ジョン・ヴァン・ケステレン(テノール) バルトロ…パオロ・モンタルソロ(バス) ケルビーノ…マリア・ユーイング(メッゾ・ソプラノ)、他
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、 ウィーン国立歌劇場合唱団 指揮:カール・ベーム 演出:ジャン=ピエール・ポネル 制作:〔映像収録〕1976年 ロンドン、 〔音声収録〕1975年 ウィーン、 182分
以前にも観た このフィガロのビデオ またまた図書館から借りて 観てしまいました。
映画ならではの演出 さすがのポネルでしゅ。
そして ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの 喜怒哀楽、嫉妬、憎しみ、困惑の表情・・・ ヘルマン・プライのおかしみ、狡猾さを 完全に食ってましゅ。 ミレッラ・フレーニのスザンナ 少し年をとっていましゅが 抜群のスーブレット(Soubrette)でしゅ。
それにしても楽しすぎるビデオ 昼間のいやなことをすっかり忘れさせてくれましゅ。
車内で聞いたCD
CD ヘンデル オラトリオ「メサイア」全曲 マーガレット・プライス:ソプラノ イヴォンヌ・ミントン:アルト アレクサンダー・ヤング:テノール フスティノ・ディアス:バス アモール・アーティス合唱団 イギリス室内管弦楽団 指揮:ヨハネス・ソマリー 録音:1970年 ロンドン ウェンブリー・タウン・ホール VANGUARD CLASSICS KICC-234/5 定価 2500円
中古で500円 思わず買ってしまいましたが 聞いてみると すでに持っているCDでした。
でも演奏はなかなかでしゅ。
150分の完全全曲盤。
Nandatte Cantabile メサイアは何度か歌ってましゅが 完全全曲版は歌ってません。
素晴らしい合唱曲の数々 特に終曲 屠られ給いし子羊こそ~アーメンの 盛り上がりは すさまじいでしゅ。
アーメンコーラスだけでも また歌いたいでしゅ。
2008年06月27日(金) |
CD ケルツ エンヤ |
2210歩
サウナ15分 水中歩行60分 体重61.1kgやばいでしゅ。 油断大敵というか 油脂、糖質採りすぎでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Armada Fretwork フィリップ2世とエリザベス1世の宮廷音楽 マイケル・チャンス:カウンターテナー VIRGIN CLASICS VC7 90722-2
よくわからないで 買ってしまいましたが あたりでしゅ。
血なまぐさいエリザベス1世の時代 王侯貴族は こんなにも豊かで優雅な音楽に 酔い痴れていたのでした。
けだるい午後 こんな音楽を聴きながら のんびり過ごしたいものでしゅ。
あるいは こういう音楽を 演奏したいでしゅ。
CD 交響詩 銀河鉄道999 原作:松本零士 作曲:青木望 指揮:熊谷弘 演奏:コロムビア・シンフォニック・オーケストラ 日本コロムビア C35-7666 定価 3200円
銀河鉄道999で これだけの交響詩ができるとは!!!
フル・オーケストラの世界 堪能しました。
CD ケルツ エンヤ 定価:2447円 (税込) 演奏時間:00:41:25 曲数:15 発売日:1992年12月10日 販売元:ワーナーミュージック・ジャパン 規格番号:WMC5-561 JAN:4988053605617 sku:9303 1-1(2:57) ケルツ 1-2(3:06) アルデバラン 1-3(4:02) アイ・ウォント・トゥモロウ 1-4(3:18) マーチ・オブ・ザ・ケルツ 1-5(1:45) ジェル・アン・トゥア 1-6(2:55) ザ・サン・イン・ザ・ストーム 1-7(1:22) トゥ・ゴー・ビヨンド(1) 1-8(3:05) フェアリーテイル 1-9(1:37) エポナ 1-10(4:25) 三題詩 1-11(3:13) ポートレイト 1-12(3:32) ボーディシア 1-13(1:25) バード・ダンス 1-14(1:43) ダナドゥア 1-15(3:00) トゥ・ゴー・ビヨンド(2)
エンヤの中古CD 一枚500円で出ていたので 思わず3枚買ってしまいました。
だって、欲しいんだもん!
数年ぶりに聞くエンヤ とっても癒されましゅ。
仕事の帰り 仕事で穢れた心身が 少しずつ 洗い清められるようでしゅ。
CD 12個の季節~4度目の春~ 川嶋あい サイズ:CDシングル(12cm) 定価:999円 (税込) 曲数:4 発売日:2004年02月18日 販売元:ソニーミュージックディストリビューション 規格番号:AK-8 JAN:4562166390082 sku:2377412 1-1 12個の季節~4度目の春~ 作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:ie P 1-2 ごめん 作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:ie P ※映画「ラブストーリー」CMソング 1-3 夢の中へ 作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:NAGASAWA 1-4 雨になる 作詞:Ai Kawashima/作曲:Ai Kawashima/編曲:ie P
エンヤもいいけど 川嶋あいはもっといいでしゅ。
夕暮れに思わず涙・・・
高校生最後のCD?
Nandatte Cantabileの 悲惨な高校生活からは 思いもよらない 甘酸っぱい青春の歌でしゅ。
2008年06月26日(木) |
CD 角田和弘 愛を歌う |
8891歩
本日車内で聞いたCD
CD 角田和弘 愛を歌う テノール:角田和弘 ピアノ:河原忠之 ヴァイオリン:飛田真実 チェロ:富樫亜紀 録音:1996年前橋市民文化会館小ホール OPCD-1001
高崎第九合唱団メイコンサートに 行った時 群馬のブックオフで買った中古CD
あたりでした。
カンツォーネが14曲 歌も伴奏も素晴らしく 聞きほれました。
特に良かったのは さようなら、ローマ:ラッシェル作曲 グラナダ:ララ作曲 私の太陽:ディ カプア作曲
こんなに歌えたら 楽しいでしょう。
CDS ただいま TBSテレビ系ドラマ「愛のうた!」主題歌 一青窈 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1260円 (税込) 演奏時間:00:12:48 曲数:3 発売日:2007年12月05日 販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント 規格番号:COCA-16042 JAN:4988001932499 sku:3432271 1-1(4:18) 「ただいま」 作詞:一青窈/作曲:川江美奈子/編曲:武部聡志 ※TBSテレビ系ドラマ「愛のうた!」主題歌 1-2(4:29) どんでん返し 作詞:一青窈/作曲:馬場俊英/編曲:皆川真人 1-3(4:01) ひとりでに 作詞:一青窈/作曲:川江美奈子/編曲:武部聡志
以前 重唱心身障害児の次女に聞かせたら 大泣きしたこのCD、 すばらしいでしゅ。
3曲ともいいでしゅが 特に 1-2(4:29) どんでん返し 作詞:一青窈/作曲:馬場俊英/編曲:皆川真人が すてきでしゅ。
2008年06月25日(水) |
文星助手展08 vol.2 |
2109歩
サウナ15分 水中歩行60分 体重60.6kg
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ハイドン作曲「戦時のミサ」より グローリア、キリエ
グローリアのテナーの高音 気持ちいいでしゅ。
幸いフォルテなので 親の敵とばかり 吠えまくっていましゅ。
もちろん本番では 全体をぶち壊さないように 押さえましゅ。
ソプラノ・ソロ パート・リーダーのYさん すばらしいでしゅ。
小学校の先生にしておくのは もったいないでしゅ。
文星助手展08 vol.2 会場:文星芸術大学ギャラリー 会期:2008年6月19日~7月3日
vol.2は映像作品中心。 どれも面白いが どれも最後までは観ていられず。
最後に観た作品は 大型スクリーンで上映 ベンチに座って鑑賞するも 例によって爆睡。
めがねを取り落として 車に乗り あわてて取りに戻ると言う ドタバタも。
助手さんたち せっかく助手の席を得たのでしゅから がんばって欲しいでしゅ。
本日車内で聴いたCD
CD チェンバロによるアリア集 シフォーチの別れ 武久源造(チェンバロ、クラヴィコード) エオリアンレコード AEO 501 ¥3,058 [収録曲] スヴェーリンク:《涙のパヴァーヌ》 パーセル:《シフォーチの別れ》 ラモー:《恋のなげき》 バッハ:アリア、シンフォニア 他全15曲。 [使用楽器] クーシェ1段鍵盤 ルッカース2段鍵盤 ドゥルケン2段鍵盤
久しぶりにチェンバロ独奏曲。 朝からチェンバロと言うのも なんでしゅが やっぱりいいでしゅ。
パーセルを中心に バッハ、ラモー、ベームなど。
午後ゆっくり紅茶でも飲みながら 素敵な女性の演奏する (チェンバロに限っては やせてる女性が好ましい) チェンバロを聴きたいでしゅ。
CD 音楽の父 バッハ 発行:省心書房 CC-049 2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043 指揮:オイゲン・ドゥヴィエ カメラータ・ロマーナ ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042 ヴァイオリン:J.プレズィーナ 指揮:オイゲン・ドゥヴィエ カメラータ・ラバセンシス 管弦楽組曲第1番ハ長調BWV1066 指揮:オイゲン・ドゥヴィエ カメラータ・ロマーナ 2声のインヴェンションより 第1番~第4番 ハープシコード:クリスティアンヌ・ジャコッテ
大当たりのCD これで250円は安いでしゅ。
Nandatte Cantabileの大好きな ヴァイオリン協奏曲第2番と それ以上に好きな 序曲ハ長調(管弦楽組曲第1番) 名も無い演奏団体でしゅが 素敵な演奏でしゅ。
ああ幸せ!!!
ついでに インヴェンション第1番もすてき。
バッハはやはりチェンバロでしゅ。 ピアノもいいけどね。
2008年06月24日(火) |
VHSビデオ プッチーニ:歌劇『ボエーム』カラヤン、ゼッフィレッリ、フレーニ |
1750歩
サウナ12分x2回 水中歩行60分 体重60.5kg
VHSビデオ ・プッチーニ:歌劇『ボエーム』全曲 ミレッラ・フレーニ(S:ミミ) ジャンニ・ライモンディ(T:ロドルフォ) ロランド・パネライ(Br:ロドルフォ) アドリアーナ・マルティーノ(S:ムゼッタ) ジャンニ・マッフィオ(Br:ショナール) イーヴォ・ヴィンコ(B:コルリーネ) カルロ・バディオリ(B:ブノア、アルチンドロ) フランコ・リッチャルディ(T:パルピニョール) ジュゼッペ・モレーシ(Br:巡査部長) カルフ・フォルティ(Br:税関吏) アンジェロ・メルクリアーリ(T:果物売り) ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団 ヘルベルト・フォン・カラヤン
演出:フランコ・ゼッフィレッリ 装置:ポール・ハフラング 衣裳:マルセル・エスコッフィアー 映像:ヴェルナー・クリーン 録音:キュンター・ヘルマンス
収録:1965年4,5月 ミラノ・スカラ座
カラヤン、ゼッフィレッリのオペラ映画 ミレッラ・フレーニを観たくて 久しぶりに観てしまいました。
このビデオ 図書館のでしゅが さいわいまだありました。
ラ・ボエーム昔は好きじゃありませんでしたが この映画はすばらしいでしゅ。
ストーリーは陳腐でしゅが プッチーニの音楽と ゼッフィレッリの演出が たまりません。
本日車内で聞いたCD
CD フィヨルド フェアリィテイルズ TSUTAYA RECORDS DTC-1 定価 1780円
スウェーデン人の姉妹デュエット 期待していたわりには 大したことありませんでした。
でもちょっぴり 北欧の雰囲気かも・・・
CD Pegasus ペガサス ~神の国~ 1.Prelude~約束の虹~ 2.道 3.おおぞらのこころ 4.夢の夢 5.Hallelujia 6.明るい岸辺に 7.雪 8.Interlude 9.平和を求める祈り 10.ペガサス 11.Improvisation~銀河の流れの中で~ 12.天なる花 林晶彦:作曲・ピアノ 佐々木千賀:ソプラノ 発行:[スタジオ・デルフィ], 1998
期待して買いましたが それほどではありませんでした。
曲も演奏も 今ひとつしっくりしません。
9.平和を求める祈り は聖フランチェスコの有名な祈りでしゅが 気持ちが先行して 曲が着いてこない感じでしゅ。
また別の機会に 聞いてみることにしましゅ。
CDS 奇跡の星 動物ドキュメンタリー映画「北極のナヌー」主題歌 手嶌葵 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:500円 (税込) 演奏時間:00:05:13 曲数:1 発売日:2007年10月03日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:YCCW-30015 JAN:4542519003609 sku:3410840 1-1(5:13) 奇跡の星 作詞:吉田ゐさお/作詞:森本抄夜子/作曲:吉田ゐさお/編曲:宮野幸子 ※松竹配給映画「北極のナヌー」日本語版主題歌
本当に1曲だけのシングルCDでしゅ。
いい音楽に いい歌声。 ほっとしましゅ。
2008年06月23日(月) |
1893年6月23日 弦楽四重奏曲「アメリカ」完成 |
895歩
サウナ15分 水中歩行60分 体重60.9kg
少し早めに行ったため サウナで話し好きな老婦人に Nandatte Cantabileの糖尿病について いろいろ訊かれてしまう。
いつもは お年寄りたちが帰り始める頃 行くのでしゅが 今日は早めに着いたため 捕まってしまいました。
まあいいでしゅけど。。。
1893年6月23日 ドヴォルザーク作曲 弦楽四重奏曲第12番ヘ長調 作品96, B.179 『アメリカ』 アメリカ合衆国アイオワ州スピルヴィルで完成。
6月8日に着手 わずか半月で完成させてしまいましたとさ。
ネイティヴ・アメリカンの匂いがぷんぷんのこの曲 Nandatte Cantabile 最も好きな弦楽四重奏曲のひとつでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD ホームコンサート オペラエールディスク GR-99 定価 1500円
ジャケットもよれよれの 中古CD。
13曲のオペラ・アリア 名曲・名演奏ぞろいで びっくりでしゅ。
特に良かったのは 魔笛より「一人の娘か、女房が」モーツァルト ワルター・ペリー(バス) オットー・クレンペラー指揮 フィルハーモニア管弦楽団 マルタより「夢のように」フロトー ルチアーノ・パヴァロッティ(テナー) リチャード・ボニング指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 フィガロの結婚より「もう飛ぶまいぞこの蝶々」 チェザーレ・シェピ(バス) エーリッヒ・クライバー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
オペラっていいでしゅ。
お金と時間と自由があれば 日本各地に 観にいきたいでしゅ。
CD 天使の声100% ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ女声合唱団 定価:1835円 (税込) 演奏時間:01:07:10 曲数:15 発売日:1996年11月21日 販売元:BMGJAPAN 規格番号:BVCO-7313 JAN:4988017066706 sku:41547 1-1(6:56) 喜びのミサ 指揮:マーロウ(リチャード) 1-2(49) 祝福あれ,天の女王 指揮:マーロウ(リチャード) 1-3(4:35) アベ・マリア 作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード) 1-4(5:05) 聖母マリアの讃歌*4つの聖歌 作曲:ヴェルディ/指揮:マーロウ(リチャード) 1-5(5:11) 主よ,いかに永くわれを忘れたもうや*詩篇第13編 作曲:ブラームス/指揮:マーロウ(リチャード) 1-6(3:29) アベ・ベルム 作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード) 1-7(9:58) 小ミサ 作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード) 1-8(2:08) おお,主よ救いたまえ 作曲:サン=サーンス/指揮:マーロウ(リチャード) 1-9(2:21) 高き天よりわれは来れり 作曲:プレトリウス/指揮:マーロウ(リチャード) 1-10(1:02) もろ人よ,主によりて喜べ 作曲:バード/指揮:マーロウ(リチャード) 1-11(1:53) 罪なきみどり児の祝日のための番祷 作曲:M.ハイドン/指揮:マーロウ(リチャード) 1-12(2:39) サルベ・レジナ 作曲:フォーレ/指揮:マーロウ(リチャード) ※天の元后 1-13(4:43) アベ・マリア 作曲:ホルスト/指揮:マーロウ(リチャード) 1-14(10:02) ミサ・ブレビス・ニ長調 作曲:ブリテン/指揮:マーロウ(リチャード) 1-15(5:31) おお,慰めたろ聖霊の日よ 作曲:ビンゲン/指揮:マーロウ(リチャード)
中古で500円は高いでしゅが 買ってしまいました。
ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ女声合唱団の 澄み切ったソプラノ まるで少年のようでしゅ。
曲でよかったのは プレトリウス、バード。
ホルスト、ブリテンは 期待はずれでした。
2008年06月22日(日) |
1925年6月22日 Arthur Waley英訳「源氏物語」ロンドンで刊行 |
752歩 何たる運動不足。。。
1925(大正14)年6月22日 ロンドンで アーサー・ウェイリーArthur Waley英訳 源氏物語「The Tale of Genji」 刊行開始。
世界初の英訳「源氏物語」 意義は大きいでしゅ。
円地文子訳 源氏物語 花宴(はなのえん)
前、紅葉賀(もみじのが)で 老女官、源典侍(げんのないしのすけ)と 恋の戯れに及んだ光源氏でしゅが 花宴の帖では いよいよ Nandatte Cantabile 源氏物語中、2番目に好きな 朧月夜の君と 恋のアヴァンチュールに及びましゅ。
それにしても 兄の皇太子に入内が決まっている 右大臣家の六の君を 強引にものにしてしまう源氏。
のちに自分の政治生命をも 危うくするこの恋に のめり込んで行きましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD Royal Chocolate Flush MISIA 定価:1365円 (税込) 演奏時間:00:16:21 曲数:4 発売日:2007年12月05日 販売元:BMGJAPAN 規格番号:BVCS-29066 JAN:4988017654408 sku:3420002 1-1(3:54) Royal Chocolate Flush 作詞:MISIA/作曲:SAKOSHIN/作曲:Shusui/編曲:SAKOSHIN 1-2(5:28) 太陽の地図 作詞:MISIA/作曲:Gomi/作曲:Shusui/編曲:Gomi ※CX系「めざましテレビ」テーマ・ソング 1-3(4:27) Chandelier 作詞:MISIA/作曲:JOI/編曲:JOI/編曲:飯星裕史
レンタル落ち10円CD
ちょっと期待したのでしゅが 大したことありませんでした。
バザー行きでしゅ。
CD 彼方 ANB系ドラマ「女帝」主題歌 ナナムジカ 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:17:00 曲数:4 発売日:2007年08月29日 販売元:ワーナーミュージック・ジャパン 規格番号:WPCL-10426 JAN:4943674073900 sku:3391845 1-1(3:58) 彼方 作詞:ナナムジカ/作曲:岡ナオキ/編曲:岡ナオキ ※ANB系ドラマ「女帝」主題歌 1-2(4:40) COLOR 作詞:ナナムジカ/作曲:ナナムジカ/編曲:ナナムジカ 1-3(4:16) みつばち 作詞:ナナムジカ/作曲:ナナムジカ/編曲:ナナムジカ
これもレンタル落ち10円CD ナナムジカを知らず ジャケ買い。
1-2(4:40) COLOR 作詞:ナナムジカ/作曲:ナナムジカ/編曲:ナナムジカ がなかなかでしゅ。
活動停止は残念でしゅ。
このCDはとっておくことにしましゅ。
2008年06月21日(土) |
1868年6月21日 ニュルンベルクのマイスタージンガー 初演 |
3131歩
1868年6月21日 ワーグナー作曲
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 Die Meistersinger von Nürnberg ハンス・フォン・ビューローの指揮 ミュンヘンのバイエルン宮廷歌劇場で初演。
ワーグナー唯一の喜劇 Nandatte Cantabile 2007年03月14日(水) に DVD ロルフ・リーバーマン・プロダクション作品 ポリフォン映画放送社・北ドイツ放送 楽劇ニュルンベルクのマイスタージンガー 音楽・台本:リヒャルト・ワーグナー 発売・販売:ニホンモニター株式会社・ドリームライフ事業部 管弦楽:ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:レオポルト・ルートヴィヒ を鑑賞していましゅが その圧倒的な音楽に 酔い痴れました。
このDVDやほかのビデオも また観てみたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CDS ハイ・エナジー 野川さくら&桃井はるこ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1260円 (税込) 本体価格:1200円 演奏時間:00:17:17 曲数:4 発売日:2007年11月14日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AVCA-26561 JAN:4988064265619 sku:3424019 1-1(4:05) ハイ・エナジー 作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:齋藤真也 ※CTC他ドラマ「Kawaii!JeNey」エンディング・テーマ 1-2(4:33) Say You,Say Me 作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:Hara
10円のレンタル落ちCD ジャケ買い失敗の巻。
ディスコサウンドは どうもね。。。
CDS ルミカ 桃井はるこ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1890円 (税込) 演奏時間:00:21:29 曲数:4 発売日:2007年11月14日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AVCA-26537 JAN:4988064265374 sku:3424017 1-1(4:40) ルミカ 作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:桃井はるこ ※CTC他ドラマ「Kawaii!JeNey」オープニング・テーマ 1-2(6:04) Chuo Line 作詞:桃井はるこ/作曲:桃井はるこ/編曲:manzo
これもレンタル落ち10円CDでしゅ。
2曲目 Chuo Line 国鉄中央線で通勤していた 暗い時代を思い出しました。
CDS 未来 ~風の強い午後に生まれたソネット~ 森山直太朗 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1100円 (税込) 演奏時間:00:16:51 曲数:3 発売日:2007年05月09日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-80017 JAN:4988005471000 sku:3328331 1-1(4:43) 未来 ~風の強い午後に生まれたソネット~ 作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧 ※角川映画配給映画「初雪の恋 ヴァージン・スノー」主題歌 1-2(6:37) 明けない夜はないってことを明けない夜に考えていた 作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧 1-3(5:31) 未来 ~風の強い午後に生まれたソネット~ 森山直太朗 ワールドツアー2007『全ての柔らかいモノのために』 Live at 東京国際フォーラム3.24 作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧
曲はどうということも無いでしゅが 森山直太朗の声 抜群でしゅ。
伸びのある高音 とてつもなく気持ちいいでしゅ。
CD ヴェルディ 椿姫/ファルスタッフ ハイライト リッカルド・ムーティ指揮 ミラノ・スカラ座管弦楽団・合唱団 合唱指揮:ロベルト・ガヴァティーニ Sony Records TDCD90203
オペラのダイジェストCD 久しぶりでしゅ。
オペラは観て聴いてなんぼのものでしゅが CDも悪くありません。
重症心身障害児の次女を 施設に迎えにいき 帰りにファルスタッフを 聞きましたが 次女大喜びできゃっきゃでしゅ。
次女はもともと 魔笛が大好きでしたが ファルスタッフも 大受けでした。
CDS 緑の星に 神楽坂女声合唱団 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1050円 (税込) 組数:1枚 演奏時間:00:13:20 曲数:4 発売日:2002年07月17日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:IOCD-20034 JAN:4544738200340 sku:1967375 1-1(3:05) 緑の星に(コーラスバージョン) 作詞:小林カツ代/作曲:吉岡しげ美/編曲:大島ミチル 1-2(3:19) 緑の星に(ソロバージョン) 1-3(3:37) 緑の星に(4ヶ国語朗読バージョン) 1-4(3:04) 緑の星に(カラオケ)
六本木男声合唱団倶楽部に触発されて 小林カツ代が呼びかけて 結成された 神楽坂女声合唱団。
高級歓楽街 神楽坂を名前に擁するところからして すごいでしゅ。
ジャケットに 団員全員の 名前と肩書きが書かれていましゅが すごいメンバーでしゅ。
それにしても 多忙で自己顕示欲の強そうな 女性の面々 よく集まりました。
Nandatte Cantabileお気に入りのメンバーは 石坂啓(漫画家) 小林カツ代(料理研究家) 竹下景子(女優) 福島瑞穂(国会議員) などでしゅ。
演奏はそれほどでもありません。
これだけ著名な女性たちが 合唱団に集まり 反戦平和の歌を歌っているのが 壮観でしゅ。
2008年06月20日(金) |
4校合同PTA交流会・懇親会 混声合唱団コール・エッコ |
2563歩
サウナ12分 水中歩行60分 体重60.7kg
合唱10分 2008円6月20日 平成20年度 4校合同PTA交流会・懇親会 会場:ホテル・サンルート佐野 混声合唱団コール・エッコ 武満徹作詩作曲「小さな空」 みかんの花咲く丘 宮沢和史「島唄」
佐野市立城東中学校、佐野小学校、 城北小学校、天明小学校 のPTAに呼ばれて演奏。
熱心に聴いていただけて感激でしゅ。
終了後、有志9人で 三岩にて宴会。
こちらはさらに感激。
栃木県合唱祭に引き続き 最高の一日でしゅ。
車内で聞いたCD
CD
CD 神童とよばれたモーツァルト -時を経て、よみがえる音楽の魔術- 千趣会 EM-MH04
モーツァルト 名曲のオンパレード。
演奏者の情報が無いのが残念でしゅ。
収録曲で 良かったのは と言うより 好きなのは フィガロの結婚序曲 ジュピター第4楽章 トルコ行進曲
CD ピアノ・プレゼント アンドレ・ギャニオン レーベル ビクターエンタテインメント 規格番号:VICP-62401 発売日 2003年08月21日 盤種 CD 定価 3,045円(税込) 曲名リスト 1. プロローグ(心の旅) 2. めぐり逢い 3. 恋する時は 4. シネマのように 5. 夢で逢えたら 6. マイ・ファニー・ヴァレンタイン 7. 突然の手紙 8. さざ波のように 9. トゥルー・ラヴ 10. ぬくもりにふれて 11. 印象物語 12. 蒼い夜 13. 溢れる愛のなかでも 14. 美しい日々 15. エピローグ まどろみのなかで
究極のヒーリング・ミュージックでしゅ。
ピアノと弦楽合奏で これだけの音楽世界が 創造できるとは・・・
CD ハイドン 弦楽四重奏曲ハ長調作品76-3「皇帝」 弦楽四重奏曲変ロ長調作品76-4「日の出」 東京クヮルテット CBS/SONY FDCA577 皇帝はさすがに聞かせましゅ。
ハイドンの弦楽四重奏曲なら 若い女性だけの 弦楽四重奏団の演奏で 鑑賞したいでしゅ。。。
CD スニーカーが弾むコンチェルト&シンフォニー MKN-S04 原盤:グラモフォン/ポリドール ヴィヴァルディ:「四季」より 1.春 第1楽章●アルミサッシのCM、JRのCM、映画「007/美しき獲物たち」 2.春 第3楽章 3.冬 第2楽章 ヴィヴァルディ:コンチェルト ト短調「アラ・ルスティカ」より 4.第1楽章●映画「オール・ザット・ジャズ」 5.第3楽章 6.ヴィヴァルディ:「調和の幻想」より第9番ニ長調第3楽章 7.パッヘルベル:カノンとジーグ ●コンビニエスンスストアのCM、映画「普通の人々」 8.ヘンデル:「シバの女王の入城」オラトリオ「ソロモン」より 9.アルビノーニ:アルビノーニのアダージョ ●化粧品のCM、ドラマ「あ、うん」、映画「審判」 10.バッハ:ヴァイオリン・コンチェルト第2番第1楽章 11.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第5番第1楽章 12.バッハ:オーボエとヴァイオリンのためのコンチェルト第1楽章 13.ボイス:シンフォニア第1番第1楽章 14.マルチェルロ:オーボエ・コンチェルトより第2楽章アダージョ ●映画「ベニスの愛」 15.バッハ:チェンバロ・コンチェルト第3番第3楽章 ●映画「ある愛の詩」 16.ヴィヴァルディ:マンドリン・コンチェルト・ハ長調第1楽章 ●映画「クレイマー・クレイマー」
名曲のオンパレードでしゅ。
Nandatte Cantabileの お気に入りは 7.パッヘルベル:カノンとジーグ 10.バッハ:ヴァイオリン・コンチェルト第2番第1楽章 16.ヴィヴァルディ:マンドリン・コンチェルト・ハ長調第1楽章
このCDは 仕事のBGMに使えそうでしゅ。
CD モーツァルト 交響曲第40番ト短調K.550 交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」 ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団 CBS/SONY FDCA520
ジュピターから 聞きはじめました。
昨夜のグローリア アンサンブル&クワイアーの レッスンで うっちい先生が ハイドン作曲 戦時のミサ グローリア piu Strettoの説明に ジュピター4楽章を例に 説明されたので 早速聞きました。
例のジュピター音形 ドーレーファーミーで始まる 大フーガ 圧倒的でしゅ。
何度聞いても 血沸き、肉踊りましゅ。。。
2008年06月19日(木) |
DVD 歌劇「イドメネオ」 サン・カルロ歌劇場 |
9549歩
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ハイドン作曲「戦時のミサ」より グローリア音取り
DVD モーツァルト 歌劇「イドメネオ」 指揮:マルコ・グイダリーニ サン・カルロ歌劇場合唱団&管弦楽団 TDK 2008年
イドメネオを観るのは2回目。
ヒロイン:イリアも 恋敵:エレットラも Nandatte Cantabile好みじゃありません。
ヒーロー:王子イダマンテは なんと ちょっぴり太めでかわいい ソプラノ歌手でしゅ。
ちょっと倒錯的・・・
衣裳も舞台装置も 現代風で とても古代ギリシャからは かけ離れていましゅ。
でもモーツァルトの 音楽は絶品。
少ないながら 合唱曲も秀逸。。。
本日車内で聞いたCD
CD ベートーヴェン 交響曲第6番へ長調 作品68「田園」 レオノーレ序曲 第2番 作品72a ブルーノ・ワルター指揮 コロンビア交響楽団 CBS/SONY FDCA523
田んぼでしゅ。
のんびり田園 とってもいいでしゅ。
2008年06月18日(水) |
2008年6月18日 西から来た妖精たちⅡ もうひとつの美術館 |
1358歩
サウナ12分x2回 水中歩行60分 体重60.2kg
2008年6月18日 西から来た妖精たちⅡ もうひとつの美術館サマーフォーラム2008 会場:もうひとつの美術館 会期:2008年6月7日~9月7日
仕事を休んで 那珂川町のもうひとつの美術館へ。
初めて訪れる もうひとつの美術館 廃校になった 旧・馬頭町立小口小学校そのままの美術館 スローな時間が流れましゅ・・・
たんぽぽの家アートセンターNARAと やまなみ工房(滋賀県・社会福祉法人やまなみ会)に所属する 知的障害者の絵画・彫像。
独特の感性に 思わずうなりましゅ。
これは障害ゆえのことなのか それとももともとの オリジナリティなのか???
けだるい午後の時間 異空間・異次元の世界に 遊びました・・・
2008年6月18日 いわむらかずお絵本の丘美術館 開館10周年記念 えほんの丘の10年展 絵本・自然・こども 会場:いわむらかずお絵本の丘美術館 会期:2008年3月6日~6月29日
これまた初めての美術館 食・農・美術の一体化を目指す いわむらかずお絵本の丘美術館 いわむらかずおの絵本の世界 瞥見しました。
ひとりではなく ご婦人と(カミさんでもいい) 訪れたいところでしゅ。。。
円地文子訳 源氏物語 紅葉賀(もみじのが)
光源氏は頭の中将とともに 青海波(せいがいは)を舞う。
その美しさはこの世を絶する趣でしゅ。
しかし その試楽を観る 藤壷の宮の心中は 罪におびえ 恐れおののき 身の置き所もありません。
藤壺の生んだ 不義の皇子は 桐壺帝ではなく 光源氏に生き写しでしゅ。
そして 源氏と葵の上との ギクシャクとした関係・・・
拉致してきた若紫の愛らしさ・・・
紫式部の そして円地文子の現代語訳の 筆はますます冴え渡りましゅ。
車内で聞いたCD
CD 夢のオルゴール 世界の名曲集 SEAGULL PROJECT ACSP-1005 1992年 定価 1500円
本物のオルゴールではなく オルゴールのサウンドを サンプリングして 再構成したCD。
それでも 適切なグリッサンドの多用で すばらしいできでしゅ。
Nandatte Cantabileの好きな曲は 「アルルの女」よりメヌエット パッヘルベルのカノン ベートーベン「悲愴」などなど・・・
名曲ぞろいでした。。。
CD TEARS AND REASONS 松任谷由実 定価:3059円 (税込) 演奏時間:00:47:01 曲数:10 発売日:1992年11月27日 販売元:EMIミュージック・ジャパン 規格番号:TOCT-6800 JAN:4988006099418 sku:23892 1-1(4:35) 無限の中の一度 ※キリン・ビール「ラガー」CMソング 1-2(4:45) サファイアの9月の夕方 1-3(5:19) 瞳はどしゃ降り 1-4(4:41) ミラクル 1-5(4:17) Misty China Town 1-6(4:24) 私らしく 1-7(4:38) 冬の終り 1-8(4:37) So high 1-9(4:03) 恋の一時間は孤独の千年 1-10(5:42) Carry on 作詞:松任谷由実/作曲:松任谷由実/編曲:松任谷正隆
3枚105円のアルバムでしゅ。
全曲ユーミンの作詞作曲 なかなかいけましゅ。
昼下がりのドライブに もってこいでしゅ。
CD Hungarian Fork Songs The ERD Szekely Forksong Group of Bukovina alpha enterprise LT-10
曲名のみ日本語表記付のCDでしゅ。
土着的な発声。 なぜか懐かしいでしゅ。
CD あなたとならば O’s 定価:3000円 (税込) 演奏時間:01:01:02 曲数:14 発売日:2006年02月15日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:YICD-71007 JAN:4542114710070 sku:3055511 1-1(5:23) あなたとならば 作詞:山上路夫/作曲:鈴木淳/編曲:五十嵐宏治 1-2(4:24) 杏の花咲く頃 作詞:山上路夫/作曲:鈴木淳/編曲:五十嵐宏治 1-3(3:36) 四つのお願い 作詞:白鳥朝詠/作曲:鈴木淳/編曲:五十嵐宏治 1-4(3:35) 初恋のひと 作詞:有馬三恵子/作曲:鈴木淳/編曲:五十嵐宏治 1-5(5:08) 恋の迷い子 作詞:Y.Keiko/作曲:鈴木邦彦/編曲:五十嵐宏治 1-6(3:26) I feel love~あの人を待ちながら アーティスト:小田聡美/作詞:山上路夫/作曲:鈴木淳/編曲:五十嵐宏治 1-7(3:42) 流星にのせて アーティスト:小田都弥可/作詞:つみか/作曲:佐瀬寿一/編曲:五十嵐宏治 1-8(4:10) 虹の世界 作詞:Satomi/作曲:YORI/編曲:五十嵐宏治 1-9(4:29) 今日から明日へ 作詞:Y.Keiko/作曲:鈴木邦彦/編曲:五十嵐宏治 1-10(4:33) いそしぎの渚 作詞:山上路夫/作曲:鈴木淳/編曲:五十嵐宏治 1-11(5:13) あなたとならば(アルバムバージョン) 作詞:山上路夫/作曲:鈴木淳/編曲:佐藤準 1-12(3:05) 白い色は恋人の色(EXTRA TRACK) 作詞:北山修/作曲:加藤和彦/編曲:五十嵐宏治 1-13(5:09) あなたとならば(聡美アルバムカラオケバージョン)(EXTRA TRACK) 演奏:O’s/作詞:山上路夫/作曲:鈴木淳/編曲:佐藤準 1-14(5:09) あなたとならば(都弥可アルバムカラオケバージョン)(EXTRA TRACK) 演奏:O’s/作詞:山上路夫/作曲:鈴木淳/編曲:佐藤準
あなたとならば がどうしようもなく好きで 定価で新品を買ってしまったCDでしゅ。
またまた聞きなおして 酔い痴れていましゅ。
CDS 中島美嘉 永遠の詩 リリース日 : 2007/10/03 レーベル : ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ 税込価格 : 1223円 収録曲 1 永遠の詩 2 You’d Be So Nice To Come Home To 3 永遠の詩(Instrumental)
10円の中古CD ジャケ買い。
声はいいけど 曲はいまいち・・・
バザー行きか?
2008年06月17日(火) |
VHSビデオ 地球の歩き方3 オーストラリア |
2297歩
合唱2時間 混声合唱団コール・エッコ モンテヴェルディ作曲「波はささやく」 武満徹「小さな空」 みかんの花咲く丘 島唄
ほぼ時間の全部を使って モンテヴェルディ 全く持って 奥深いでしゅ。
あとは 6月20日の 依頼演奏の練習を ちょこっと。
VHSビデオ ビデオ版 地球の歩き方3 オーストラリア 50分 ダイヤモンド社、ビクター音楽産業 定価2200円 1988年
105円の中古ビデオ
オーストラリア旅行気分でしゅ。
Nandatte Cantabileの 新婚旅行 Nandatte Cantabile提案の 房総半島は カミさんに一蹴され マイプラン・シドニー5日間に。
懐かしいでしゅ。
シドニー以外 行ったことが無いので オーストラリアの ほかの地域も 行ってみたいでしゅ。
長男は エアーズロックに 行きたいと言っていましゅ。
エアーズロックに登ると 人生観が変わると言いましゅ。
シドニー再訪も 是非したいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD バロック音楽の真髄 ヘンデル ハープシコード組曲より 「前奏曲、アレグロ、アリアと変奏」変ロ長調 ハープシコード:エバーハルト・クラウス 12の合奏曲 作品6より 第1番~第4番 指揮:ハンス・ツァノテリ 北ドイツ管弦楽団 発行:デアゴスティーニ・ジャパン 1998年 CC-093
CD ドイツ・バロック音楽の巨峰 ヘンデル 12の合奏協奏曲 作品6より 第5番~第7番 指揮:ハンス・ザノテッリ 北ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団 オルガン協奏曲集「第2集」より 第13番 ヘ長調HWV295「かっこうとナイチンゲール」 指揮:オイゲン・ドゥヴィエ カメラータ・ロマーナ 発行:省心書房 1996年 CC-042
久々のヘンデル最高でしゅ。
ハープシコード組曲もいいでしゅが オルガン協奏曲が絶妙でしゅ。
来年2009年は ヘンデル没後250年 何か歌いたいでしゅ。
CD ショパン 26前奏曲/スケルツォ第2番 ピアノ:マルタ・アルゲリッチ 録音:1961,1967,1975,1977年 CC-1039 24の前奏曲 作品28 前奏曲 嬰ハ短調 作品45 前奏曲 変イ長調 作品posth. 舟歌 嬰へ長調 作品60 ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53 スケルツォ 第2番 変ロ短調 作品31
メーカー不明の輸入盤でしゅ。
26の前奏曲とは面妖な・・・ と思いきや 24の前奏曲と他の前奏曲2曲でした。
「小犬」や「雨だれ」のような ショパンのお子様ランチも 大好きでしゅが 24の前奏曲も素晴らしいでしゅ。
どうして若い頃は 食わず嫌いだったのでしょうか?
こんなに胸に迫る曲なのに・・・
それにしても アルゲリッチのタッチ 男性的で力強いでしゅ。
やっぱり Nandatte Cantabileは 強い女が好き!
2008年06月16日(月) |
CD 日本の合唱まるかじり |
2086歩
サウナ15分X2回 水中歩行60分 体重60.5kg
水中歩行の前後にサウナ2回 サウナ室の温度が低かったので 15分はきつくありませんでした。
サウナでうずくまったまま 何もしない 時間がもったいないでしゅ。
水中歩行はかなりゆっくりペースでしゅが 上がるとかなり大腿部が痛いでしゅ。
本日車内で聴いたCD
CD 日本の合唱まるかじり サイズ:CD 定価:3000円 (税込) 組数:2枚 曲数:50 発売日:2005年12月16日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:VZCC-52/3 JAN:4519239010910 sku:3034762 1-1(1:30) 「マザーグースの歌」より にわのことりが アーティスト:コーロ・カロス/指揮:栗山文昭/演奏:青島広志/ 作詞:谷川俊太郎/作曲:青島広志 1-2(2:15) 混声合唱曲集「六つの子守歌」より 風の子守歌 アーティスト:東京混声合唱団/指揮:田中信昭/演奏:志村泉/ 作詞:別役実/作曲:池辺晋一郎 1-3(3:17) 男声合唱曲「枯木と太陽の歌」より 枯木は太陽に祈る アーティスト:男声合唱団甍/指揮:石井歓/演奏:角聖子/ 作詞:中田浩一郎/作曲:石井歓 1-4(3:05) 遥かな友に アーティスト:松原混声合唱団/指揮:関屋晋/ 作詞:磯部俶/作曲:磯部俶 1-5(2:24) 「無伴奏の四つの歌」より わたりどり アーティスト:大久保混声合唱団/指揮:辻正行/ 作詞:北原白秋/作曲:大中恩 1-6(5:00) 混声組曲「風に寄せて」より 風に寄せて その1 アーティスト:東京カントライ/指揮:伊藤栄一/演奏:尾形敏幸/演奏:鈴木理栄子/ 作詞:立原道造/作曲:尾形敏幸 1-7(1:33) どじょっこふなっこ アーティスト:クロスロード・アカデミー・コーア/ 作曲:岡本敏明/指揮:辻正行 1-8(2:13) 少年少女(女声)のためのミサ曲第3番「天使の詩」よりMASS No.3“CHORUS ANGELORUM”グローリアGLORIA アーティスト:東京混声合唱団(女声)/アーティスト:土屋洋子/ 作曲:荻久保和明/指揮:荻久保和明 1-9(1:30) 「東北地方のわらべうたによる九つの無伴奏女声合唱曲」より ほたるこい アーティスト:札幌大谷短期大学輪声会/ 作曲:小倉朗/指揮:宍戸悟郎 1-10(1:57) 無伴奏同声<女声>合唱組曲「グリンピースのうた」より グリンピースのうた アーティスト:大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団/指揮:当間修一/作詞:宮田滋子/作曲:木下牧子 1-11(5:28) 女声合唱曲集「落葉松」より 落葉松 アーティスト:日本女子大学合唱団/アーティスト:小林久美/指揮:木下保/演奏:田中瑶子/ 作詞:野上彰/作曲:小林秀雄 1-12(1:05) 「信濃の秋」より 旅のおもい アーティスト:東京混声合唱団/指揮:宮本昭嘉/ 作詞:勝承夫/作曲:小山章三 1-13(1:17) 混声合唱組曲「川よ とわに美しく」より 永遠の川 アーティスト:松原混声合唱団/指揮:関屋晋/演奏:紅林こずえ/演奏:向谷実/ 作詞:米田栄作/作曲:三枝成彰 1-14(5:46) CANTUS OMNIBUS UNUS(Female voices a cappella and Mixed voices with organ) アーティスト:室内合唱団VOX GAUDIOSA/指揮:松下耕/ 作曲:坂本龍一 1-15(3:11) 夜のうた アーティスト:合唱団OMP/指揮:栗山文昭/ 作詞:阪田寛夫/作曲:佐々木伸尚 1-16(3:34) 混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」より 第7楽章:大地讃頌 アーティスト:東京混声合唱団/指揮:岩城宏之/演奏:東京交響楽団/ 作詞:大木惇夫/作曲:佐藤眞 1-17(2:30) 混声合唱組曲「旅の途の風に」より 旅の途の風に アーティスト:松原混声合唱団/指揮:関屋晋/演奏:田中瑶子/ 作詞:須田貢正/作曲:佐藤敏直 1-18(4:18) 二つの混声合唱曲 作品6より 梅咲きぬ アーティスト:東京混声合唱団/指揮:田中信昭/演奏:田中瑶子/ 作詞:三好達治/作曲:柴田南雄 1-19(3:22) 組曲「月光とピエロ」より 月夜 アーティスト:東京混声合唱団(男声)/アーティスト:二期会合唱団/指揮:清水脩/ 作詞:堀口大学/作曲:清水脩 1-20(2:34) 怪獣のバラード アーティスト:磯清美/アーティスト:辻秀幸/指揮:辻正行/演奏:クロスロード・ツインズ・ハーモニー/演奏:黒尾友美子/ 作詞:岡田冨美子/作曲:東海林修 1-21(1:56) 女声合唱とピアノのための組曲「女に」第1集より Ⅱ こぶし アーティスト:福島県立安積女子高等学校合唱団/指揮:菅野正美/演奏:東みのり/ 作詞:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭 1-22(2:29) 男声合唱組曲「青いメッセージ」より 青い花 アーティスト:京都産業大学グリークラブ/指揮:吉村信良/演奏:伊吹元子/ 作詞:草野心平/作曲:高嶋みどり 1-23(3:10) 混声合唱組曲「水のいのち」より 雨 アーティスト:神戸中央合唱団/指揮:高田三郎/演奏:高田江里/ 作詞:高野喜久雄/作曲:高田三郎 1-24(2:15) 花 アーティスト:札幌大谷短期大学輪声会/指揮:宍戸悟郎/演奏:梅江田尚子/ 作詞:武島羽衣/作曲:瀧廉太郎 1-25(2:29) 「混声合唱のためのうた」より 翼(WINGS) アーティスト:東京混声合唱団/指揮:岩城宏之/ 作詞:武満徹/作曲:武満徹 2-1(2:12) 男声合唱組曲「雨」より 雨 アーティスト:京都産業大学グリークラブ/アーティスト:尾形光雄/指揮:吉村信良/ 作詞:八木重吉/作曲:多田武彦 2-2(3:44) 混声合唱組曲「筑後川」より みなかみ アーティスト:久留米音協合唱団/指揮:本間四郎/演奏:中島政裕/ 作詞:丸山豊/作曲:團伊玖磨 2-3(3:19) さようならの季節に アーティスト:クロスロード・ツインズ・ハーモニー/指揮:辻正行/演奏:黒尾友美子/ 作詞:吉沢久美子/作曲:坪能克裕 2-4(2:03) 女声合唱とピアノのための「二月から十一月への愛のうた」より 二月のうた アーティスト:うつのみやレディースシンガース晶/指揮:栗山文昭/演奏:寺嶋陸也/ 作詞:谷川俊太郎/作曲:寺嶋陸也 2-5(2:58) ともしびを高くかかげて アーティスト:合唱団OMP/指揮:栗山文昭/演奏:青島広志/ 作曲:岩谷時子/作曲:冨田勲 2-6(2:34) 女声合唱曲集より 夏の思い出 アーティスト:日本女声合唱団/指揮:北村協一/演奏:安藤友侯/ 作詞:江間章子/作曲:中田喜直 2-7(3:50) 女声合唱とピアノのための「花に寄せて」より Ⅶ ばら・きく・なずな-母に捧ぐ- アーティスト:東京レディース・シンガーズ/指揮:前田二生/演奏:長尾博子/ 作詞:星野富弘/作曲:新実徳英 2-8(2:56) 女声合唱組曲「秘密の花」より 道化服を着た死 アーティスト:東京レディース・シンガーズ/指揮:前田二生/演奏:藤田篤美/ 作詞:大手拓次/作曲:西村朗 2-9(3:44) みぞれ アーティスト:松原混声合唱団/指揮:関屋晋/演奏:紅林こずえ/ 作詞:伊藤民枝/作曲:野田暉行 2-10(1:30) 「日本古謡による三つの合唱曲」より あかがり アーティスト:東京混声合唱団/指揮:木下保/ 作曲:信時潔 2-11(1:17) 「十五の小品集」より ゆき アーティスト:札幌大谷短期大学輪声会/指揮:宍戸悟郎/演奏:梅江田尚子/作詞:内藤苑子/作曲:萩原英彦 2-12(2:50) 川 アーティスト:札幌大谷短期大学輪声会/指揮:宍戸悟郎/演奏:梅江田尚子/ 作詞:千家元麿/作曲:橋本国彦 2-13(2:53) 朝の市場 アーティスト:札幌大谷短期大学輪声会/指揮:宍戸悟郎/演奏:梅江田尚子/ 作詞:安西均/作曲:服部公一 2-14(5:20) 混声合唱のための「原爆小景」より 水ヲ下サイ アーティスト:東京混声合唱団/指揮:岩城宏之/ 作詞:原民喜/作曲:林光 2-15(3:09) 合唱讃歌 アーティスト:大久保混声合唱団/指揮:辻正行/演奏:前島あや子/ 作詞:平井康三郎/作曲:平井康三郎 2-16(3:42) ひとつの朝 アーティスト:合唱団OMP/指揮:栗山文昭/演奏:青島広志/ 作詞:片岡輝/作曲:平吉毅州 2-17(3:31) 走る海 アーティスト:松原混声合唱団/指揮:関屋晋/演奏:紅林こずえ/ 作詞:吉野弘/作曲:廣瀬量平 2-18(3:14) 女声合唱組曲「西風の見たもの(甑島方言による)」より 愉快な海女たち アーティスト:プルニェール・ブランシュ/アーティスト:坂元春予/指揮:住吉三滋/演奏:仲郁子/ 作曲:福島雄次郎 2-19(2:41) 混声合唱のためのコンポジション「日本の民謡」より 三原ヤッサ節 アーティスト:室内合唱団VOX GAUDIOSA/指揮:松下耕/ 作曲:松下耕 2-20(4:59) 合唱のためのコンポジション第1番「混声合唱のためのコンポジション」より Ⅰ アーティスト:東京混声合唱団/指揮:田中信昭/作曲:間宮芳生 2-21(4:45) 合唱による風土記「阿波」より たたら(踏鞴) アーティスト:東京リーダーターフェル・フェライン/指揮:荒木宏明/演奏:三木稔 2-22(2:25) 麦藁帽子 アーティスト:東京混声合唱団/指揮:田中信昭/演奏:田中瑤子/ 作詞:立原道造/作曲:三善晃 2-23(2:30) 赤とんぼ アーティスト:クロスロード・アカデミー・コーア/指揮:辻正行/ 作詞:三木露風/作曲:山田耕筰/編曲:篠原真 2-24(2:57) 「芭蕉の俳句によるプロジェクション」より 旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る アーティスト:東京混声合唱団/指揮:田中信昭/ 作詞:松尾芭蕉/作曲:湯浅譲二 2-25(2:28) 歌ごえはささやく アーティスト:湘南市民コール/指揮:湯山昭/ 作詞:中村千栄子/作曲:湯山昭
欲しいと思っていたCDが 中古で750円。
新品だと3000円するのが 750円なので ちょっと迷いましたが 買っちゃいました。
日本の合唱曲が50曲。 錚々たる演奏陣でしゅ。
Nandatte Cantabileが 歌ったことがある曲は 1-4(3:05) 遥かな友に 作詞:磯部俶/作曲:磯部俶 1-5(2:24) 「無伴奏の四つの歌」より わたりどり 作詞:北原白秋/作曲:大中恩 1-7(1:33) どじょっこふなっこ 作曲:岡本敏明/指揮:辻正行 1-12(1:05) 「信濃の秋」より 旅のおもい 作詞:勝承夫/作曲:小山章三 1-15(3:11) 夜のうた 作詞:阪田寛夫/作曲:佐々木伸尚 1-16(3:34) 混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」より 第7楽章:大地讃頌 作詞:大木惇夫/作曲:佐藤眞 1-20(2:34) 怪獣のバラード 作詞:岡田冨美子/作曲:東海林修 1-23(3:10) 混声合唱組曲「水のいのち」より 雨 作詞:高野喜久雄/作曲:高田三郎 1-25(2:29) 「混声合唱のためのうた」より 翼(WINGS) 作詞:武満徹/作曲:武満徹 2-1(2:12) 男声合唱組曲「雨」より 雨 作詞:八木重吉/作曲:多田武彦 2-2(3:44) 混声合唱組曲「筑後川」より みなかみ 作詞:丸山豊/作曲:團伊玖磨 2-5(2:58) ともしびを高くかかげて 作曲:岩谷時子/作曲:冨田勲 2-15(3:09) 合唱讃歌 作詞:平井康三郎/作曲:平井康三郎 2-16(3:42) ひとつの朝 作詞:片岡輝/作曲:平吉毅州 2-23(2:30) 赤とんぼ 作詞:三木露風/作曲:山田耕筰/編曲:篠原真
ずいぶん歌ってましゅ。 また歌いたい名曲ぞろいでしゅ。
これからのスタンダードになりうる 良いCDでしゅ。
CDS Rose 長瀬実夕 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1980円 (税込) 演奏時間:00:17:34 曲数:4 発売日:2008年02月13日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:XNCA-30003 JAN:4580230250056 sku:3480240 1-1(4:34) Rose 作詞:長瀬実夕/作曲:日比野裕史/編曲:本間昭光 1-2(4:07) 遥か・・・ 作詞:長瀬実夕/作曲:長瀬実夕/作曲:宮永治郎/編曲:中村太知
たしか10円のレンタル落ち。 ジャケ買いでしゅ。
思ったほど悪くありません。 バザー行きにするかどうか 迷うところでしゅ。
CDS スノウドロップ 森山直太朗 発売日 - 2008年1月30日 発売元 - NAYUTAWAVE RECORDS 品番 - UPCH-80056 盤種 - CDシングル(12cm) 1. スノウドロップ 作詞:, 御徒町凧 作曲:, 御徒町凧 ANB系「ビートたけしのTVタックル」エンディング・テーマ 2. 星がキレイな夜だから 作詞:, 御徒町凧 作曲:, 御徒町凧 BS朝日「EARTH friendly MEDIA みんな[アーシスト]キャンペーン・ソング
これも悪くないでしゅ。
とっておきたいCDでしゅ。
2008年06月15日(日) |
2008年6月15日 第45回栃木県合唱祭 |
1144歩
2008年6月15日 第45回栃木県合唱祭 会場:栃木県教育会館大ホール
今年は古くて音響その他 悪条件の栃木県教育会館大ホール。
でも各出演団体は 精一杯頑張って演奏しました。
Nandatte Cantabileは グローリア アンサンブル&クワイアで ローリゼン作曲LUX AETERNAよりO nata lux(おお、光が生れ) 混声合唱団コール・エッコで 武満徹作詩作曲「小さな空」 を演奏。
グローリア アンサンブル&クワイアは 75人の参加で何とか演奏完了。
演奏終了後、朝日新聞宇都宮支局の 取材を受けてしまいました。
混声合唱団コール・エッコは 技術委員から テナー空中分解するのでは と言われていましたが どうだったでしょうか?
聴く方もたっぷり Nandatte Cantabile 憧れの混声合唱団ルックス エテルナさんは やはりローリゼンを歌って 極上のアンサンブルを 聴かせてくれました。
Nandatte Cantabileの地元の アンサンブル・ギオーネさんは 世界的作曲家・指揮者 松下耕の自作自演。
わずか数分の地方合唱祭のために わざわざ出てくる松下氏に脱帽でしゅ。
Nandatte Cantabileの母校 白亜混声合唱団も 今年は去年の倍の15人で登場 安心して聴けました。
最後まで聴きたかったのでしゅが カミさんが「帰ろ!」 と言うので 泣く泣く会場をあとに・・・
会場では いつものように できるだけ目立たぬように していたのに 大勢の人に 声を掛けられて すごく充実した一日でした。。。
円地文子訳 源氏物語 末摘花
早くも源氏物語中 最大の悲喜劇 末摘花(すえつむはな)の巻でしゅ。
顔から入らない 当時の貴族の恋愛 源氏の君も とんだ目に遭いました。
それにしても 紫式部の末摘花の描写 辛辣極まりないでしゅ。
Nandatte Cantabileも 長身で長い胴 象のような 長い顔 長くとがって 先端が赤い鼻といった 末摘花の容貌 好きじゃありませんが ちょっと気の毒で 一方的に笑うことができません。
それでも源氏は 最後には 見捨てることをせず 面倒を見たのは えらいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD THE HOME CONCERT COLLECTION10 軍隊行進曲 クラシック・マーチ名曲集 ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 BMGビクター DRF-2210
合唱祭の往復 名マーチのオンパレード
タンホイザー カルメン・・・闘牛士 シューベルト:軍隊行進曲 カレリア行進曲 アイーダ・・・凱旋行進曲 ラデツキー スラヴ行進曲
ベスト3を選ぶのは はなはだ困難でしゅ。。。
2008年06月14日(土) |
2005年6月14日 ジュリーニ 没 |
1194歩
今日もひどい運動不足。 糖尿病はますます悪化し 寿命を縮めましゅ。
佐野市郷土博物館第49回企画展 下野新聞創刊130周年記念企画展 予は下野(しもつけ)の百姓なり -田中正造と足尾鉱毒事件 新聞でみる公害の原点- 会場:佐野市郷土博物館 会期:2008年5月3日~6月15日
会期末の今日 ようやく行くことができました。
受付には何と 混声合唱団コール・エッコ 元団員のO氏が・・・
渡良瀬川流域の 民、百姓の皆さんのため 己を犠牲にして 終生戦い抜いた 郷土の大偉人 田中正造の足跡を 主に新聞紙上にたどる 展示。
私利私欲に生きる Nandatte Cantabile 彼の無私の偉大な足跡に ただただ頭が下がりましゅ。
それにしても 天皇制明治政府の 思想、報道、集会、反公害活動に対する 悪辣な弾圧はひどいでしゅ。
そしてそれは今も 思想、表現、報道の自由に対する 圧力として残っていましゅ。
保守反動の金城湯池の 北関東でしゅが 田中正造に対する 評価はどうなのでしょうか。
栃木の生んだ偉大な政治家、 自由民権運動家、社会活動家として 尊敬を集める一方 明治政府に楯突き 天皇に直訴したとして 蛇蝎のごとく 憎み、忌み嫌う人たちもいましゅ。
かつては自民党議員も 尊敬する郷土の政治家に 田中正造の名を挙げていましたが 今ではどうでしょう。
闘いの途上で 胃癌に倒れた 田中正造のわずかばかりの 遺品の中には マタイ伝と新約聖書が 残されていたそうでしゅ。
2005年6月14日 イタリア出身の指揮者 カルロ・マリア・ジュリーニ Carlo Maria Giulini ミラノで没、91歳。 1914年5月9日 誕生
長く欧米の楽団を指揮してきました。
Nandatte Cantabile ジュリーニのCD 宗教曲を中心に何枚も持っているはずでしゅが 特別な印象は思い出せません。
数々の巨匠に埋もれて よくわからないのかもしれません。
本日車内で聞いたCD
CD ボニージャックス 空とぶうさぎ -車椅子のおしゃべり- 2,548円(税込) 1991/04/21発売 発売元 ビクターエンタテインメント 規格番号 VICG-5146 収録時間 44分52秒 曲目リスト 1.両手ですくってみたら 2.木綿 3.しあわせのかくしあじ 4.初恋 5.指輪 6.手紙 7.N子 8.赤ちゃん生んでよ 9.ぼくならきっと 10.旅にでたい 11.さようならそしてありがとう 12.夢 13.風のメルヘン 14.足指でおセンタク 15.お兄ちゃん 16.もくれん 17.ももの花 18.バラ 19.かあさん 20.お母さん 21.ゆき 22.空とぶうさぎ 23.夕やけ朝やけ 身体障害者の詩に曲をつけ 男声四重唱に編曲したもの。
味わい深い詩の数々 特に恋の歌は しみじみでしゅ。
これらの曲は 合唱用にも編曲されているようで 機会があれば 歌ってみたいでしゅ。
CD Wayne Perry Cosmichoir The Sounds for Self-Healing Release date: 11.19.96 Label: MUSIKARMA TRACKS 01. Researching (C) 02. Recognizing (C#) 03. Risking (D) 04. Revealing (E♭) 05. Resonating (E) 06. Resolving (F) 07. Releasing (F#) 08. Reforming (G) 09. Realizing (A♭) 10. Reaping (A) 11. Raising (B♭) 12. Rejoicing (B)
なんだかよくわからないで 買ってしまった中古CDでしゅ。
Cosmichoirというので 合唱かと思いましたが 違いました。
cosmic soundは間違いないでしゅ。
1曲ごとに半音ずつ上がっていくのも すべての曲のタイトルにReがつくのも 意味不明でしゅ。
日本語の効能書きが入っていましゅが まやかしのようでしゅ。
ただ音楽としては 面白いかもしれません。
CD いちごいちえ やなわらばー サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1000円 (税込) 演奏時間:00:14:03 曲数:3 発売日:2007年07月25日 販売元:エイベックス・マーケティング 規格番号:AKCY-58031 JAN:4560249820327 sku:3371280 1-1(5:25) いちごいちえ 作詞:RYOJI/作曲:RYOJI/編曲:NAOKI-T ※ANB系ドラマ「菊次郎とさき」主題歌 1-2(4:51) 向日葵 作詞:石垣優/作詞:東里梨生/作曲:石垣優/作曲:東里梨生/編曲:NAOKI-T 1-3(4:27) キムガナサ 作詞:石垣優/作曲:石垣優/編曲:やなわらばー
やなわらばー この曲も悪くないでしゅ。
特に キムガナサ 作詞:石垣優/作曲:石垣優/編曲:やなわらばー はいいでしゅ。
2008年06月13日(金) |
VHSビデオ わすれな歌 2002年 タイ |
1720歩
サウナ15分 水中歩行60分 体重60.6kg
VHSビデオ わすれな歌 MON-RAK TRANSISTOR ●監督・脚本:ペンエーグ・ラッタナルアーン ●撮影:チャーンキット・チャムニウィガイポン ●音楽:チャーチャーイ・ポンプラパーパン ●出演:スパコーン・キッスワン、シリヤゴーン・プッカウェート ●2002年 タイ ●上映時間:1時間56分 ●配給:クロックワークス
どこかのTSUTAYAで100円で買った 中古ビデオ。
東南アジアの匂いぷんぷんの ラブストーリーでした。
ヒロイン:サダウを演じた シリヤゴーン・プッカウェートの 可憐な魅力がたまりません。
本日車内で聞いたCD
CD ハナ肇とクレイジーキャッツ 50周年記念ベスト 日本一の無責任大作戦 CD 2枚組 2006/05/24 EMIミュージック・ジャパン TOCT-26009-10 税抜価格:2857円 収録曲: 1. スーダラ節(インストゥルメンタル) 2. スーダラ節 3. ハイ それまでョ 4. ゴマスリ行進曲 5. 無責任一代男 6. ショボクレ人生 7. 学生節 8. シビレ節 9. ドント節 10. ウンジャラゲ 11. 馬鹿は死んでも直らない 12. 遺憾に存じます 13. 五万節(オリジナルヴァージョン) 14. 愛してタムレ 15. いろいろ節 16. 何が何だかわからないのよ 17. だまって俺について来い 18. ホンダラ行進曲 1. Still Crazy For You 2. 旅愁 3. 毎度毎度のおさそいに 4. 二十一世紀音頭(final mix) 5. 白日夢 6. おれの番だ! 7. あんたなんか 8. アッと驚く為五郎 9. アイヤ・ハラホロ 10. 谷啓スペシャル〔黒い炎(Get It On)~カイマナ・ヒラ~アロハオエ〕 11. あんた誰? 12. スーダラ節’79(結成25周年ヴァージョン) 13. 地球温暖化行進曲 14. どこまでも空 15. 実年行進曲 16. 悲しきわがこころ 17. 無責任数え唄 18. 星に願いを(植木等ショー・エンディングテーマ)LIVE
朝から大笑いの2枚組みCD
日本全体がまだ貧乏ながら まだ格差も今ほどではなく サラリーマンにゆとりと希望があった時代。
2. スーダラ節 3. ハイ それまでョ 18. ホンダラ行進曲 が最高。
特に 18. ホンダラ行進曲は Nandatte Cantabileの テーマソングにしたいでしゅ。
13. 地球温暖化行進曲は もうここまでくると ブラック・ジョークでしゅ。
CD 聴く聖書 -旧約聖書vol.1-(新改訳第三版) 試聴版 いのちのことば社/ライフ企画
宇都宮のキリスト教書店ロゴスで見つけた 30分ほどの試聴版。
試聴版だから タダかと思ったら しっかり100円取られました。
車の中で聞いていても とっても聞きやすい朗読でしゅ。
聖書を読み通すことは かなり大変でしゅが 車内でCDを聞くことなら可能かも・・・
でも全部で数万円というのは ちょった高すぎるような気もしましゅ。
図書館で借りられればいいのでしゅが・・・
CD+DVD ギター侍のうた弐~完全保存盤~ 波田陽区 サイズ:CD 定価:1890円 (税込) 組数:1枚 演奏時間:00:24:45 曲数:7 発売日:2005年02月09日 販売元:ポニーキャニオン 規格番号:PCCA-2120 JAN:4988013885400 sku:2543291 CD+DVD 1-1(1:10) 序章~侍ふたたび~ 作詞:波田陽区/作曲:波田陽区/編曲:吉川慶 1-2(4:34) ギター侍のうた 有名人斬りバージョン2 作詞:波田陽区/作曲:波田陽区/編曲:高見優 1-3(4:21) ギター侍のうた 男斬りバージョン 作詞:波田陽区/作曲:波田陽区/編曲:Audio Highs 1-4(3:51) ギター侍のうた 女斬りバージョン 作詞:波田陽区/作曲:波田陽区/編曲:ムラマツテツヤ 1-5(3:13) 切腹十連発 作詞:波田陽区/作曲:波田陽区/編曲:Audio Highs 1-6(5:44) ギター侍のうた~REMIX~ 作詞:波田陽区/作曲:波田陽区/編曲:MCU 1-7(1:22) 楽屋にて 作詞:波田陽区/作曲:波田陽区/編曲:波田陽区 DVD ギター侍のうた〈有名人斬りビデオクリップ〉
5枚300円のCDのうちの1点。 但しケース破損。
今聞いても充分笑えましゅ。
ところで波田陽区 今どうしているのでしょうか?
CD 桃ノ花ビラ 大塚愛 エイベックス・トラックス AVCD30528 2003/10/01 DISC 1. 1. 桃ノ花ビラ 2. 向日葵 3. 桃ノ花ビラ(Instrumental) 4. 向日葵(Instrumental) DISC 2. 1. 桃ノ花ビラ PV 2. メイキング映像
大塚愛のデビューシングル さくらんぼ がデビュー作かと思ってました。
この曲、このDVDもいけましゅ。
250円は安いでしゅ。
CD あの花のように 夏川りみ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1155円 (税込) 演奏時間:00:20:28 曲数:4 発売日:2008年01月23日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:VICL-36388 JAN:4988002540402 sku:3473895 1-1(5:02) あの花のように 作詞:masumi/作曲:masumi/編曲:井上鑑 ※NHKテレビ・ドラマ「フルスイング」テーマ・ソング 1-2(5:13) 伝わりますか 作詞:飛鳥涼/作曲:飛鳥涼/編曲:古川昌義
タイトル曲より 飛鳥涼作詩作曲の 伝わりますか の方がしみましゅ。
CD 君という名の翼 コブクロ サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 組数:1枚 演奏時間:00:21:38 曲数:4 発売日:2006年07月26日 販売元:ワーナーミュージック・ジャパン 規格番号:WPCL-10330 JAN:4943674064830 sku:3144222 1-1(5:03) 君という名の翼 作詞:小渕健太郎/作曲:小渕健太郎/編曲:コブクロ ※ANB系ドラマ「レガッタ」主題歌 ※日本航空「JAL先得キャンペーン」CMソング 1-2(5:48) あなたへと続く道 作詞:小渕健太郎/作曲:小渕健太郎/編曲:コブクロ
カミさんが コブクロ好きなので 買っちゃいました。
余り期待してなかったでしゅが 2曲ともいいでしゅ。
2008年06月12日(木) |
2006年6月12日 リゲティ 没 |
4070歩
雨のため散歩もできず運動不足。。。
代わりに昼休み TSUTAYAに行き 森山直太朗 アンサンブル・プラネタ クレージー・キャッツ やなわらばー など レンタル落ちCD 数枚購入。
2006年6月12日 ルーマニア出身のユダヤ系ハンガリー人作曲家 ジェルジ・シャーンドル・リゲティ György Sándor Ligeti ウィーンで没 1923年5月28日 誕生
リゲティの作品は 1998年5月27日 指揮:エサ=ペッカ・サロネン ピアノ:ミシェル・ベロフ フィルハーモニア管弦楽団 の演奏会 東京オペラシティ・コンサートホール武満メモリアル で聴いていましゅ。
当日の演奏曲目は ・リゲティ:アトモスフェール ・ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 ・リゲティ:ロンターノ ・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1947年版) [アンコール] ・ラヴェル:マ・メール・ロワより「妖精の園」 でした。
刺激的な曲目ばかりで 目を開かせられました。
本日車内で聞いたCD
CD そっくりハウス 谷山浩子 定価:2100円 (税込) 演奏時間:00:52:36 曲数:20 発売日:2002年10月23日 販売元:株ヤマハミュージックコミュニケーションズ 規格番号:YCCW-40 JAN:4542519001469 sku:2013544 1-1(2:32) そっくりハウス 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:石井AQ 1-2(2:45) 恋するニワトリ 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:岡崎倫典 1-3(2:55) まっくら森の歌 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:乾裕樹/編曲:石井AQ 1-4(1:40) おいしくたべよう 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:石井AQ 1-5(2:21) おはようクレヨン 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:藤本敦夫 1-6(2:28) おひるねしましょう 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:石井AQ 1-7(3:05) 空のオカリナ 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:谷山浩子 1-8(1:17) はみがき・しゅしゅしゅ 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:石井AQ 1-9(3:07) しっぽのきもち 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:岡崎倫典 1-10(4:19) 誕生 作詞:谷山浩子/作曲:谷山浩子/編曲:石井AQ
幻想的、メルヘン的な歌を作る人でしゅ。
昔、NHKのステージ101に出ていましたね。 今はどうしているのでしょうか?
CDS ここから未来へ BEGIN サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1200円 (税込) 演奏時間:00:16:37 曲数:4 発売日:2007年07月25日 販売元:テイチクエンタテインメント 規格番号:TECI-121 JAN:4988004104053 sku:3365718 1-1(3:55) ここから未来へ 作詞:BEGIN/作曲:BEGIN/編曲:BEGIN ※NHK地域応援キャンペーン「ここから未来を作ろう」キャンペーン・ソング 1-2(4:40) 青のまま 作詞:BEGIN/作曲:BEGIN/編曲:BEGIN 1-3(4:08) アレグレット 演奏:BEGIN/作曲:BEGIN/編曲:BEGIN
アレグレットはインストルメントで なんだかわからないうちに 終わってしまいました。
CDS 太陽のにほひ 森山直太朗 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1100円 (税込) 演奏時間:00:24:19 曲数:4 発売日:2007年08月08日 販売元:ユニバーサルミュージック 規格番号:UPCH-80031 JAN:4988005485113 sku:3380553 1-1(3:27) 太陽のにほひ 作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧/編曲:笹路正徳 ※アサヒビール「スタイルフリー」CMソング 1-2(4:41) バース@デイ~ひとりぼっちの応援歌~ 作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧/編曲:笹路正徳 ※JSB「リーガ・エスパニョーラ」イメージ・ソング 1-3(8:25) 坂の途中の病院 作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧/編曲:田中義人 1-4(7:46) いつかさらばさ 森山直太朗 ワールドツアー2007『全ての柔らかいモノのために』 Live at 東京国際フォーラム3.25 作詞:森山直太朗/作詞:御徒町凧/作曲:森山直太朗/作曲:御徒町凧/編曲:笹路正徳
5枚300円のレンタル落ちCD 直太朗の声 すばらしいでしゅ。
Nandatte Cantabileも これだけ高い声が出るなら たまたまの一つを 売り渡してもいいくらいでしゅ。
2008年06月11日(水) |
第29回宇都宮市民芸術祭美術展 |
3463歩
サウナ15分 水中歩行60分 体重60.0kg
久々のサウナ・プール 仕事が早く終わり ようやく来ることができました。
やった体重60.0kg!!! サウナとプールで 水を絞った末でしゅが うれしいでしゅ。
でも今夜の暴飲暴食で 元の木阿弥でしゅ。
今日もとっても素敵なご夫人が 来ていてうれしいでしゅ。
とはいえかなりのご年配のご夫人でしゅ。
若い頃はさぞかし 男泣かせだったのではないでしょうか?
ところがこのご夫人の だんなさんが かなりちんけな おっさんなのでしゅ。
美男美女の組み合わせでないことに なぜかほっとする Nandatte Cantabileでしゅ。
合唱1時間30分 グローリア アンサンブル&クワイアー ローリゼン作曲 O nata lux(おお光が生まれ)
6月15日栃木県合唱祭に向けて 最後のレッスン。
少しずつ揃ってきました。。。
第29回宇都宮市民芸術祭美術展 日本画・彫刻・工芸展 会場:宇都宮市文化会館展示室 会期:2008年6月11日~15日 主催:宇都宮芸術祭実行委員会
ちょっと昼休み時間が取れたので 寄ってみる。
かなりの力作があり 楽しめる。
宇都宮合唱団などで お世話になった 小口史夫先生の奥様 小口慶子さんが工芸部門の 運営委員・審査員で 織物の大作を出品しているのでびっくり。
さらに 後援の栃木よみうりの記者に インタビューされて困惑。
文星助手展08 vol.1 会場:文星芸術大学ギャラリー 会期:2008年6月2日~16日
日ごろ発表の機会に 恵まれないであろう 助手の人たちの展覧会でしゅ。
多様な作品が ギャラリーの一室に展示され 楽しめました。
本日車内で聞いたCD
CDS+DVD じーじのえてがみ ~グランドファザーズ・レター~ NHKみんなのうた 上野樹里 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1500円 (税込) 演奏時間:00:04:48 曲数:2 発売日:2007年12月05日 販売元:ビクターエンタテインメント 規格番号:AZZL-10005 JAN:4943566220665 sku:3439345 DVD付 1-1(2:22) じーじのえてがみ ~グランドファザーズ・レター~ 作詞:小椋佳/作曲:小椋佳/編曲:長谷川智樹 ※NHKテレビ「みんなのうた」挿入歌
のだめカンタービレの 上野樹里なので 期待しましたが 空振りでしゅ。。。
CD グレート・コンポーザー17 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品61 ヴァイオリン:アルテュール・グリュミオー アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 指揮:コリン・デイヴィス 録音:1974年 アムステルダム ロマンス第1番 ト長調作品40 ロマンス第2番 へ長調作品50 ヴァイオリン:アルテュール・グリュミオー ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 指揮:エド・テ・ワールト 録音:1970年 ロンドン 制作:日本フォノグラム 発行:同朋舎出版 GCP-1017
やっぱりベートーヴェンのV協は V協の王者でしゅ。
ヴァイオリンの現れるずっと前の序奏から わくわくしっぱなしでしゅ。
朝の出勤のためのCDとして 文句なしでしゅ。
CD グレート・コンポーザー30 バッハ ブランデンブルク協奏曲 第2番へ長調 BWV1047 第3番ト長調 BWV1048 第5番ニ長調 BWV1050 録音:1980年 ロンドン ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 BWV1042録音:1976年 ロンドン アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ 指揮:ネヴィル・マリナー ヴァイオリン:ヘンリック・シェリング 制作:日本フォノグラム 発行:同朋舎出版 GCP-1030
これまた Nandatte Cantabileの好きな バッハの協奏曲4連発でしゅ。
2008年06月10日(火) |
1977年6月10日 松たか子誕生 |
1928歩
今日も極端な運動不足。。。 糖尿病が悪化しましゅ。
1977年6月10日 歌手・女優 松たか子 東京で誕生
鼻持ちなら無いところもありましゅが Nandatte Cantabile 大ファンでしゅ。
作詩・作曲・歌と 女優業 天は多物を与えました。
合唱2時間 混声合唱団コール・エッコ 武満徹作詩作曲「小さな空」
栃木県合唱祭前 最後のレッスン。
いよいよお尻に火がつき 今夜は「小さな空」に集中。
「男声ひどい」と 初谷先生に言われながらも 今夜2時間で かなり改善傾向でしゅ。
とにかく 合唱祭で 初谷先生に 恥をかかせる訳には行かず 混声合唱団コール・エッコの 声望を低下させる訳にも行かず あと5日 全力投球あるのみでしゅ。
武満徹は かつて 「翼」「さくら」で 失敗していましゅので 3度目の正直ということになりましゅ。
円地文子訳 源氏物語 若紫 新潮文庫
はやくも第5巻 若紫でしゅ。
この巻で 光源氏は 義母で父帝の中宮 藤壺と密通し 懐妊させてしまいましゅ。
懊悩する藤壺 会えぬ藤壺に思いを募らせる 源氏の君。
昭和20年以前 天皇制軍国政府が 源氏物語を 弾圧したのは 当然でしゅね。。。
一方で源氏の君は 藤壺の血縁で 面影の似通う若紫をみそめ 強引に二条院に 拉致してしまいましゅ。
これからの展開 目が離せません。。。
車内で聞いたCD
CD 平成18年度こども音楽コンクール ~合唱編~ 小学校合唱編2 fontec EFCD-25217 発売日: 2007/03/21 価格: 2548円(税込) 収録曲 1. きつね火(六重唱)/ 福井県福井市麻生津小学校 2. 鳥かねもん勘三郎(四重唱)/ 広島県東広島市立寺西小学校 3. 白い馬(四重唱) 4. かんのんさま(三部合唱)/ 愛知県名古屋市立村雲小学校 5. 同声合唱組曲「空・森・海」から 川,海(三部合唱)/ 愛知県蒲郡市立中央小学校 6. 同声合唱組曲「ぼくだけの歌」から ぼくのおうえんか(三部合唱)/ 愛知県高浜市立翼小学校 7. 組曲「地球に寄り添って」から 地球に寄り添って~センスオブワンダー~(三部合唱)/ 愛知県名古屋市立汐路小学校 8. 風のマーチ(三部合唱)/ 愛知県名古屋市立伊勝小学校 9. シーラカンスをとりにいこう(三部合唱)/ 愛知県名古屋市立陽明小学校 10. 少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から ねがい(三部合唱)/ 福井県福井市麻生津小学校 11. 少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から 虹がなければ(三部合唱)/ 富山県南砺市立井波小学校 12. 木のように(三部合唱) 13. 少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」から "耳を澄ませば"(三部合唱)/ 兵庫県神戸市立桂木小学校 14. ドライ・ボーンズ(三部合唱)/ 広島県東広島市立寺西小学校 15. 少年少女のための合唱組曲「虹がなければ」から 虹がなければ(三部合唱)/ 兵庫県赤穂市立尾崎小学校 16. 少年少女のための合唱組曲「わたしが呼吸するとき」から "5,わたしが呼吸するとき"(三部合唱)/ 和歌山県田辺市立田辺第一小学校 17. 信じる(三部合唱) 18. 合唱組曲「さる」から "さる"(三部合唱)/ 和歌山県田辺市立田辺第二小学校 19. 「キャロルの祭典」から "2.WolcumYole!""4b.Balulalow""10.Deo Gracias"(三部合唱)/ 長崎県長崎市長崎南山小学校 20. 合唱組曲「小さな神さま」から "3つの小さな歌"(三部合唱) 昨日聞いた 東日本編につづき 西日本編。
選曲に偏りがあるものの あまりにうまいので 唖然でしゅ。
ブリテンの 19. 「キャロルの祭典」から "2.WolcumYole!""4b.Balulalow""10.Deo Gracias"(三部合唱)/ 長崎県長崎市長崎南山小学校 が特にすばらしかったでしゅ。
CD ブルックナー 交響曲第9番ニ短調(原典版) ヘルベルト・フォン・カラヤン:指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:1966年 エフ・アイ・シー ANC-157 定価:2000円
朝、聞くには重いかと思いましたが 聞いちゃいました。
悪くないでしゅ。
若い頃はほとんど聞くことのなかった ブルックナー 年をとるにつれて 楽しめるようになりました。
これも安価なCDが 入手できるおかげでしゅ。
それにしても 未開封の新品が 250円で入手できるなんて うれしいかぎりでしゅ。
CD 小学館CDマガジン7 ドヴォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」 スメタナ 連作交響詩「わが祖国」より第2曲「モルダウ」 ズデニェック・コシュラー指揮 チェコ・ナショナル交響楽団 録音:1994年 ルドルフィヌム・ドヴォルザーク・ホール、プラハ ドヴォルザーク スラヴ舞曲 第1番ハ長調 作品46-1 第3番変イ長調 作品46-3 第8番ト短調 作品46-8 第10番 ホ短調 作品46-10 ウラディーミル・ヴァーレック指揮 チェコ・ナショナル交響楽団 録音:2001年 ルドルフィヌム・ドヴォルザーク・ホール、プラハ Victor SWCI-507
超名曲ぞろいでしゅ。
新世界 Nandatte Cantabile 大好きな交響曲ベストテンに 入りましゅ。
CD モーツァルト ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K.334 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 エフ・アイ・シー ANC-121 定価:2000円
これも新品250円 ブックオフでget。
モーツァルトが 王侯貴族、大ブルジョアのために書いた ディヴェルティメント 21世紀の大貧民 Nandatte Cantabileが コーラスの練習の帰り CDで聞いてましゅ。
ブルジョアの園遊会とは行きませんが このCDを聞きながら 昼間から バーベキューで生ビールを 呑んで酔っ払いたいでしゅ。
2008年06月09日(月) |
1886年(明治19年)6月9日 山田 耕筰 誕生 |
歩数不明 但しほとんど歩いていず。。。
1886年(明治19年)6月9日 作曲家 山田 耕筰 東京都本郷で誕生 1965年(昭和40年)12月29日
大作曲家でしゅ。 でも第二次世界大戦では 戦意高揚のための行動をとってしまいました。
Nandatte Cantabile 彼の作曲した 『からたちの花』(作詞:北原白秋) 『かえろかえろと』(作詞:北原白秋) 『ペチカ』(作詞:北原白秋) を合唱曲で歌いました。
今年2008年は 混声合唱団コール・エッコで 『赤とんぼ』(作詞:三木露風) を 小林秀雄編曲の無伴奏混声4部合唱で歌う予定でしゅ。
若草クリニック受診
昼食後6時間血糖 94mg/dl ヘモグロビンA1c 6.5% 尿糖(-)尿蛋白(-) ようやく許容範囲へ。とってもうれしいでしゅ。 先月の血中脂質、尿酸値、肝機能も正常値。
福田院長から今後の医療・介護が暗黒へ向かうとの説を拝聴。 全くその通りでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 平成18年度こども音楽コンクール 小学校合唱編1 fontec EFCD25216 ¥2,548 1.北海道札幌市立幌西小学校 「グリンピースのうた」から たべたくないな 2.北海道札幌市立幌西小学校 組曲「虹がなければ」から ねがい 3.長野県小諸市立水明小学校 こきりこ 4.宮城県仙台市立原町小学校 組曲「小さな神様」から 3つの小さなうた 5.神奈川県横浜市立舞岡小学校 雪三題 6.宮城県仙台市立上杉山通小学校 みんなひとつの生命だから 7.福島県石川町立石川小学校 組曲「にんげんとせかいのふしぎ」から ゆうきのもと 8.福島県いわき市立高坂小学校 組曲「のびる」から のびる 9.岩手大学教育学部附属小学校 「あの日から」 10.福島県郡山市立大島小学校 .組曲「虹がなければ」から 虹がなければ 11.東京都目黒区立油面小学校 .野原のこえたち 12.神奈川県横浜市立中沢小学校 .組曲「地球に寄り添って」から 地球に寄り添って~センスオブワンダー~ 13.千葉県船橋市立塚田小学校 「三色草子」から うぐいす 14.東京都千代田区暁星小学校 鮎の歌 15.千葉県船橋市立咲が丘小学校 合唱組曲「さる」から さる 16.長野県茅野市立玉川小学校 組曲「虹がなければ」から 虹がなければ 17.長野県諏訪市立中州小学校 ざんざ節
まぎれも無く小学生の声でしゅが その音楽はすばらしいでしゅ。
同声3部合唱が中心でしゅが 4部合唱も少し。
そして特筆すべきは 四重唱が2校あることでしゅ。
曲はすべて日本の曲で 幾人かの作曲家が頻出してましゅ。
選曲の幅が狭いのが残念でしゅ。
中にはコンクールを意識しすぎて エフェクトを狙いすぎ 鼻につく曲もありましゅ。
いわゆる感心はするけど感動しない演奏でしゅ。
それにしても素晴らしい演奏が いくつもありましゅ。
指導する先生の実力と努力が 伺われましゅ。
子どもの頃 全国コンクールで 金賞をとった子が それをずっと自慢していることがありましゅ。
全国大会金賞はもちろんすごいことでしゅが それは彼女の実力もさることながら 指導・指揮した先生の力量によるところが 大きいのではないでしょうか。
もし彼女(彼)が隣の学校に 在籍していたら 全国金賞はおろか 県代表にもなれなかった可能性大でしゅ。
日本の合唱界の不幸のひとつは 小中高で頂点を極めた子達が 大学・一般の合唱団に入らないことでしゅ。
若い人たちにろくな就職先が無く 就職したらボロボロになるまで こき使われて とても合唱どころではない 日本の貧しさが 日本の合唱界の先行きを 暗くしていましゅ。
高校大学を卒業した若い人たちが 心置きなく余暇活動に励める 社会が強く望まれましゅ。
2008年06月08日(日) |
1937年6月8日 「カルミナ・ブラーナ」 初演 |
3075歩
1937年6月8日 カール・オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」 (Carmina Burana)ボイエルンの歌 フランクフルト・アム・マインの市立劇場で初演
祝祭的気分の横溢するこの大カンタータ 20世紀前半の記念碑的作品にして オルフの最高傑作でしゅ。
Nandatte Cantabile 11年前の 1997年3月15日 新宿文化センター大ホール 新宿区成立50周年協賛事業 合唱:新宿文化センター「カルミナ」合唱団 合唱指導:郡司博 児童合唱:東京少年少女合唱隊 合唱指導:長谷川冴子 指揮:オンドレイ・レナルト 管弦楽:東京都交響楽団 で歌いました。
栃木→新宿→南大沢と 通勤していた頃で 今とは違い トリプル・フォルテの トルネード唱法が できた頃でした。
毎週火曜の夜でしたか 歌舞伎町、ゴールデン街を抜けて通った 新宿区立新宿文化センター小ホールでの 郡司先生の熱狂的指導が 忘れられません。
また歌ってみたいでしゅが もう機会はないでせう。。。
合唱3時間30分 グローリア アンサンブル&クワイアー ローリゼン作曲ルックス・エテルナより おお光が生まれ ハイドン作曲 戦時のミサより キリエ、グローリア
3時間は 6月15日の 栃木県合唱祭で歌う おお光が生まれ をレッスン。
歌えば歌うほど 光の世界が広がりましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD 新・名曲の世界3 モーツァルト 交響曲第38番 ニ長調 K.504 「プラハ」 録音:1985年 アビー・ロード・スタジオ 交響曲第39番 変ホ長調 K.543 録音:1984年 ヘンリー・ウッド・ホール、ロンドン イギリス室内管弦楽団 指揮:ジェフリー・テイト 東芝EMI HCD-1103
さわやかな朝に さわやかなプラハ
モーツァルトは 朝から聞いても 気持ちいいでしゅ。
CD ウクレレ・アンソロジーⅠ 平川洌 定価:2000円 (税込) 演奏時間:00:43:59 曲数:22 発売日:1999年05月26日 販売元:ファーストディストリビューション 規格番号:CRCI-20392 JAN:4988007153898 sku:78286 1-1 ユー・アー・マイ・サンシャイン 1-2 やさしく愛して 1-3 駅馬車 1-4 ユア・チーティング・ハート 1-5 ジャ・ダ 1-6 ひさしぶりね 1-7 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 1-8 ロンドン橋 1-9 漕げよマイケル 1-10 おおブレネリー 1-11 思い出 1-12 ジェンカ 1-13 わらの中の七面鳥 1-14 おお!スザンナ 1-15 赤とんぼ 1-16 故郷 1-17 なんとなくなんとなく 1-18 バラが咲いた 1-19 赤鼻のトナカイ 1-20 ジングル・ベル 1-21 聖しこの夜 1-22 ウクレレ・ブギ ベース:飯島康男/エレキギター:林裕之/ピアノ:山口元子/ウクレレ:平川洌
ウクレレと言えば 2007年12月7日 聴いて歌えて見られる ウクレレ・コンサート 会場:佐野市中央公民館ホール 演奏:宮崎純一とウクレレの仲間たち を仕事を休んで聴きに行き 唖然としてしまったことも ありました。
夏はウクレレ と言うことで 250円のCDでしゅ。
さすがウクレレの名手の手になると ここまで演奏できるものかと思われましゅ。
こういう曲でなく 本格的なハワイアン・ミュージック 聞きたいでしゅ。
2008年06月07日(土) |
混声合唱団コール・ミリオネア第29回定期演奏会 |
2806歩
混声合唱団コール・ミリオネア第29回定期演奏会 会場:宇都宮市文化会館小ホール
第1部 トマス・ルイス・デ・ヴィクトリア作曲 第4旋法のミサ 第2部 愛唱曲集 第3部 谷川俊太郎訳詞 林光作曲 混声合唱とピアノのための 「うつくしいのは げつようびのこども」 (マザー・グース歌曲集)
お目当てはもちろん ヴィクトリアのミサ曲
栃木県でルネッサンスのミサ曲を 全曲通して演奏会で取り上げる団体は 希少価値充分でしゅ。
クライマックスは 内容的にも充実した グローリアとクレド。
Nandatte Cantabileも ルネサンスのミサ曲歌いたいでしゅ。
第2部は 東京混声合唱団の委嘱編曲作品6曲
一番良かったのは 最後に歌った コンドルは飛んで行く 作曲:D.A.ブレス J.ミルヒバーグ 編曲:和泉粧子 訳詞:麻生ひろし
良い編曲でしゅ。
第3部は 林光丸出し。 林光ワールドを堪能しました。
コール・ミリオネアさんも 少子高齢化の波に抗えず 若い人が少なく 17人でがんばっていましゅ。
来年は結団40周年、第30回演奏会 ヴィクトリアの合唱曲を中心に 充実した内容の演奏会 期待してましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD J.S.バッハ フーガの技法 トン・コープマン 商品コード:WPCS-21129 販売価格:1,050円(税込) レーベル (株)ワーナーミュージック・ジャパン 品 番 WPCS-21129 発売日 2002/01/23 チェンバロ:トン・コープマン、ティニ・マトー
バッハ最晩年の大作 フーガの技法。
楽譜だけが残され 楽器の指定が無いので さまざまな楽器、編成で 演奏されてきました。
朝から聞くにはちょっと重いでしゅが 存分に楽しめましゅ。
昔はこの曲、つまらなくて 最後まで聞けませんでした。
この曲を楽しめるようになった ということは 年をとったと言うことでしょうか。
本当に素晴らしい曲でしゅ。 他の編成でも聞き比べてみたいでしゅ。
CD ショパン: ピアノ名曲集 別れの曲/小犬のワルツ CHOPIN FAVORITES CHANSON DE L`ADIEU / PETIT CHIEN ピアノ:中村紘子 SONY SRCR8870 <収録曲目>1 1.エチュードホ長調作品10-3 「別れの曲」(4:30) 2.ノクターン第2番変ホ長調(4:09) 3.ワルツ第1番 「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調(5:22) 4.英雄ポロネーズ変イ長調(7:11) 5.ワルツ第9番変イ長調 「別れのワルツ」(4:03) 6.スケルツォ第2番変ロ短調(9:01) 7.ワルツ第6番変ニ長調 「小犬のワルツ」(1:44) 8.幻想即興曲嬰ハ短調(4:43) 9.エチュードハ短調作品10-12 「革命」(2:44) 10.ノクターン第5番嬰ヘ長調(3:45) 11.ワルツ第14番ホ短調(2:47) 12.軍隊ポロネーズイ長調(6:36) 13.ワルツ第10番ロ短調(3:49) 14.プレリュード第15番変ニ長調 「雨だれ」
ショパン 通俗名曲のオンパレード しかも演奏は中村紘子 これが中古で250円なら Nandatte Cantabile 何で買わずにいられましょうか?
けだるい昼下がり 思う存分楽しみました。
CD ドヴォルザーク スラヴ舞曲集作品72 弦楽セレナード作品22 ペーター・ヴォーレルト指揮 ベルリン室内管弦楽団 Delta music 15 605
スラヴ舞曲全曲聞くのは 初めてかもしれません。
いい曲は限られていましゅ。
弦楽セレナードも まずまずでしゅ。
2008年06月06日(金) |
CD 松たか子 アイノトビラ |
1587歩
サウナ15分x2 水中歩行60分 体重60.6kg
サウナ30分は長すぎでしゅ。 終了後脱水症状・・・
BOOK 円地文子訳 源氏物語 夕顔の巻 新潮文庫
世の男たちが好きな 源氏物語中の女性ナンバー1の夕顔
その夕顔が登場し なにがしの院で忽然と 六条御息所の霊に取り殺されてしまう 夕顔の巻
息もつがせず 読み終えてしまいました。
夕顔の死に懊悩する源氏 事後処理に活躍する惟光 そしてこの巻の最後に 源氏と手紙のやり取りをする 空蝉の苦悩。
実に読み応えありましゅ。
本日車内で聞いたCD
CD モーツァルト レクィエム ニ短調 K.626 アーリーン・オジェー:ソプラノ キャロリン・ワトキンソン:アルト ジークフリート・イェルサレム:テノール ジークムント・ニムスゲルン:バス ヘルムート・リリグ:指揮 シュトゥットガルト・バッハ管弦楽団&合唱団 CBS/SONY FDCA590
朝からレクィエム でもとってもいいでしゅ。
聞けば聞くほど 好きになってしまいましゅ。
CD アイノトビラ 松たか子 BMG JAPAN BVCS-21002 1998/09/23 定価3059円 1. アイノトビラ~あなたへ~ 2. BEGINNINGS 3. a secret 4. Kisses 5. ごめんね。(album mix) 6. Stay with me 7. On the way home 8. 20 candles 9. あくび 10. 恋するギョ-ザ 11. 君じゃなくてもよかった 12. 真冬のメモリ-ズ 13. Just a flow 14. サクラ・フワリ(live live) 15. あなたへ
武部聡志プロデュースによるセカンド・アルバム。 存分に楽しみました。
特に 6. Stay with me が素晴らしいでしゅ。
こんな素晴らしいCDが 中古とはいえ250円とは 何と安いんでしょう!
CDジャケットの写真がまた 何とも言えず魅力的でしゅ。
彼女の映像観たいでしゅ。
CD ラター グローリア、アンセム集 ラター&ケンブリッジ・シンガーズ、他 レーベル: Collegium 発売国: USA 01. Gloria 02. O Clap Your Hands 03. All Things Bright and Beautiful 04. The Lord Is My Shepherd 05. A Gaelic Blessing 06. For the Beauty of the Earth 07. Praise Ye the Lord 08. God Be in My Head 09. Open Thou Mine Eyes 10. A Prayer of St. Patrick 11. The Lord Bless You and Keep You ケンブリッジ・シンガーズ(合唱団) フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル シティ・オブ・ロンドン・シンフォニア ジョン・ラター(指揮)
2000年でしたか Nandatte Cantabileが 初めてグローリア アンサンブル&クワイアーに わらじを脱いだとき歌った ラターのアンセムが4曲入っていましゅ。
運転中にもかかわらず あの時歌った 06. For the Beauty of the Earth(地上の美しさのゆえに) 08. God Be in My Head(神様が私の心のうちにあるように) 10. A Prayer of St. Patrick(聖パトリックの祈り) では涙ぼうぼう・・・
2008年06月05日(木) |
DVD 川上澄夫美術館 |
8953歩
上野沼のほとりには 黄色い睡蓮が咲き出しました。
秋までずっと楽しませてくれそうでしゅ。
合唱2時間 グローリア アンサンブル&クワイアー ローリゼン作曲 ルックス・エテルナより 第3曲おお光が生まれ
合唱祭まであと10日 今日は合唱祭の曲に集中。
良い練習でした。
DVD 私の美術館 3川上澄夫美術館「風となりたや」
鹿沼市立川上澄夫美術館のDVD すばらしいでしゅ。
数年前に行ったきりでしゅ。
また行きたいでしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD グレート・コレクション・オブ・クラシカル・ミュージック チャイコフスキー 交響曲第5番 ホ短調 作品64 交響的バラード「地方長官」作品78 クラウディオ・アバド指揮 シカゴ交響楽団 CBS/SONY FDCA533
シカゴの響き 荒涼たるロシアの冬を想起させましゅ。
やっぱりチャイコフスキーの交響曲の中では 1番でしゅ。
CD ウィンド マスターシリーズvol.5 東京佼成ウィンドオーケストラ 序曲集2 KOSEI PULISHING COMPANY KOCD-2406 リード:フェスティバル・プレリュード 矢代秋雄:吹奏楽のための祝典序曲「白銀の祭典」 J.バーンズ:アパラチアン序曲 C.T.スミス:古いアメリカ賛歌による序曲 J.バーンズ:交響的序曲 P.ヒンデミット:バンドのための演奏会用音楽作品41より協奏ふう序曲 G.ロッシーニ(稲垣卓三編):ウィリアム・テル序曲 A.コープランド(稲垣卓三編):戸外の序曲 H.ファン=レインスホーテン:序曲2000 P.スパーク:コンサート・プレリュード 定価1575円
G.ロッシーニ(稲垣卓三編):ウィリアム・テル序曲が お目当ての1曲。
当たりでしゅ。
華々しいでしゅ。
一人の弓使いが 民衆とともに 悪代官をやっつけ やがて民衆蜂起、スイス独立へ 結びつく壮大なオペラ。
DVDかビデオでいいので 観てみたいでしゅ。
2008年06月04日(水) |
CD 千の風になって 新井満 |
1161歩
サウナ15分+12分 水中歩行60分 体重60.1kg
車内で聞いたCD
CD スター・ライト・アンサンブル グロリアス TSUTAYA RECORDS DTC-6 定価 2500円 編曲・指揮:北村勝彦 ピアノ:北島直樹 ヴァイオリン:栄田嘉彦 ヴァイオリン:小倉達夫 ヴィオラ:山本純 チェロ:阿部雅士
TSUTAYAで新品が100円で 売られていたので ジャケ買い。
大当たりでした。
ピアノ・クィンテットの イージー・リスニング いやされましゅ。
曲はすべて GLAYのTAKURO作曲のもの、 初めて聞く曲ばかりでしゅ。
CD Salut! ~ハートブレイクなんてへっちゃら~ トーラスレコード TACX2341 定価3000円 (1)HAPPY EVER AFTER(沢田知可子) (2)セカンド・ラブ(来生たかお) (3)イヤリングのはずしかた(井上昌己) (4)地上の楽園(姫乃樹リカ) (5)サヨナラの描写(ピカソ) (6)坂(MARQUEE MOON) (7)約束(矢萩渉) (8)青空がくれたフォトグラフ(井上昌己) (9)飛べるかもしれない(水越恵子) (10)I'M GLAD(CANDEE) (11)TRY YOUR LUCK AGAIN(Cindy) (12)Full Moon(水越恵子) (13)会いたい(沢田知可子) (14)Friend(安全地帯) (15)微笑って(沢田知可子) (16)Good bye Day(来生たかお)
(13)会いたい(沢田知可子)が聞きたくて 買っちゃいました。
ほかの曲も悪くありません。
会いたい は死んだ恋人を歌う絶唱でしゅが なぜかほっとしましゅ。
この曲 昔某研修所の旅行で カラオケに行った際 ある事務職の男性が 会いたいを やりたいと 言い換えて歌い 女性陣の大ブーイングを買いました。
一番若い女の子は 狂ったように憤慨し たいへんでした。。。
CD 千の風になって a thousand winds 新井満 サイズ:CDシングル(12cm) 定価:1000円 (税込) 演奏時間:00:20:49 曲数:5 発売日:2003年11月06日 販売元:ポニーキャニオン 規格番号:PCCA-1968 JAN:4988013624306 sku:2318744 1-1(4:05) 千の風になって a thousand winds 訳詞:新井満/作曲:新井満/編曲:萩田光雄 1-2(4:21) 千の風になって a thousand winds (オーケストラ・バージョン) 訳詞:新井満/作曲:新井満/編曲:萩田光雄 1-3(4:04) 千の風になって a thousand winds (朗読バージョン) 訳詞:新井満/作曲:新井満/編曲:萩田光雄 1-4(4:05) 千の風になって a thousand winds (カラオケ・バージョン) 演奏:新井満/訳詞:新井満/作曲:新井満/編曲:萩田光雄 1-5(4:00) 千の風になって a thousand winds (2001オリジナル・バージョン) 訳詞:新井満/作曲:新井満/編曲:Satoshi Yoshida
日本人の死生観に革命的衝撃を与えた作品
何しろ墓の中に 故人はいないというのでしゅから・・・
ある仏教の僧侶は とんでもないとか 言っていたそうでしゅが 葬式仏教にとっては 脅威なのかも知れません。
秋川雅史の歌で 有名になりましたが 訳詞・作曲の新井満の演奏も 朴訥で味があり 涙ものでしゅ。
2008年06月03日(火) |
CD バリ島のガムラン音楽 Sekehe Gong ”Tirta Sari” |
1566歩
合唱2時間 混声合唱団コール・エッコ 文部省唱歌、三善晃編曲「朧月夜」 武満徹作詞作曲「小さな空」
朧月夜 一部難しいところがあり 音取りに苦慮。
小さな空 7部になるところなどを 重点的に練習。 ホントに栃木県合唱祭で まともに歌えるのかどうか 心配でしゅ。。。
本日車内で聞いたCD
CD メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調作品64 ヘレーナ・スピトコーヴァ:ヴァイオリン フィルハーモニカ・スラヴォニカ 指揮:アルベルト・リッツィオ 交響曲第5番ニ短調作品107「宗教改革」 ロンドン交響楽団 指揮:アルフレッド・ショルツ 無言歌作品62-3 春の歌作品62-30 ヘレーネ・ガル:ピアノ BERNHARD MIKULSKI CLS4025
このホ短調協奏曲を 甘納豆コンチェルトと 言い放ったのは 砂川しげひさでしょうか?
言いえて妙でしゅ。
好きでしゅ、この曲。
独奏はやはり 若くて魅力的な 女の子がいいでしゅ。
宗教改革も好き。。。
第4楽章に終始現れる コラール「神はわが砦」が 実に効果的でしゅ。
敬虔な気持ちになれる上に その美しさに ほれぼれしましゅ。
CD バロックから前古典派へ C.P.E.バッハ チェンバロとピアノのための二重協奏曲 変ホ長調 ハープシコード:ルドルフ・ツァルトナー ピアノ:エルンスト・グリェーシェル 指揮:クルト・レーデル プロ・アルテ管弦楽団 フルートと通奏低音のためのソナタ ニ長調 フルート:イェルグ・ヘーンライン ハープシコード:エデルガルト・ヴァルヒ 指揮:クルト・レーデル プロ・アルテ管弦楽団 ヴュルテンベルク・ソナタより ソナタ第1番 イ短調 ソナタ第6番 ロ短調 ハープシコード:ヒューゴー・シュトイラー 省心書房 CC-039
このCDは 2007年09月18日(火) にも聞いていましゅ。
ということはまた同じCDを 買ってしまったのでしゅ。
まあ、どちらも250円だから 大きな損害は無いでしゅ。
とってもいいCDなので 2枚あってもいいでしょう。
今年2008年は C.P.E.バッハ 没後220年。
彼の作品 もっともっと 聴きたいでしゅ。
CD The Best of Gamelan バリ島のガムラン音楽 Part3 The Balinese Ensamble from Peliatan Ubud Sekehe Gong ”Tirta Sari” leader:Cok Alit Hendrawan BICKS RECORDS CDM-002
輸入盤なのか? なのにジャケットとレーベルに バリ島のガムラン音楽 とだけ日本語が書いてありましゅ。
あとは曲名が ローマ字で書いてるのみ。
詳細は不明でしゅ。
ガムランの陶酔 運転中は危ないでしゅ。
バリに行きたいこと しきりでしゅ。
2008年06月02日(月) |
2007年6月2日 ハネケン没 |
1195歩
サウナ15分 水中歩行60分 体重60.4kg
2007年6月2日 ピアニスト/作曲家 羽田健太郎(はねだ けんたろう) アルコール性肝障害→肝細胞癌で没、58歳。 1949年1月12日 誕生
題名の無い音楽会21の司会者を 7年くらいやってました。
そんなにやってましたっけ? 毎週ではないにせよ 良く観ていましゅ。
良い司会、楽しいピアニストでした。
アルコールで早死にしてしまいました。 他山の石でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD シャンティクリア サウンド・イン・スピリット (株)ワーナーミュージック・ジャパン 品名/規格番号 CD WPCS 11884 (00000620487) 発売日 05/10/26 曲名 1.インカンテーション(「ナイトチャンツ」より抜粋)(ギルバート) 2.アクシオン・エスティン(ヴラフル) 3.サウンド・イン・スピリット(ジェニングズ) 4.12人の歌い手のためのモテット(リヴェラ) 5.ベアータ(プレイングソング/ジェニングズ編) 6.おお聖なる饗宴(ビクトリア) 7.神の栄光を授かった者が(アルフォンソ10世/ジェニングズ編) 8.ナイト・スピリット・ソング(ジェニングズ) 9.ナイトチャント(「ナイトチャンツ」より抜粋)(ギルバート) 10.冬ごもり(ヒル) 11.3つの聖なる歌~グロリア(シェルシ) 12.パースト・ライフ・メロディーズ(ホプキンズ) 13.わが心は聖地(ネス) 14.グレース・トゥ・ユー(「ナイトチャンツ」より抜粋)(ギルバート) 男ばかりのヴォーカル・アンサンブル キモイけど音楽は 気持ちいいでしゅ。
世界各地の聖歌からでしゅが ほとんどが現代作曲家の手になるもので ずば抜けて素晴らしかったのは 6.おお聖なる饗宴(ビクトリア) でした。
これは 歌ってみたい曲でしゅが 機会は無いでしょう。
CD はじめての民族音楽vol.3 nature<ヒマラヤ>大自然への讃歌 (株)ワ-ナ-・M.J WPCS10273 1999/09/29 1. 山歌 2. クル渓谷の踊り 3. 夜明けの歌 4. グジャ-ル族:「遊牧民よ万歳」 5. サフ-の踊り 6. サラジ渓谷の踊り 7. 泣きさわぐ鳥 8. 愛の歌 9. キンナウルの歌 10. マハス村の踊り
鶏を絞め殺すような叫び声で始まる「山歌」 どの曲も 今ひとつ共感できません。
時をあらためて聞くか バザー行きか 迷うところでしゅ。
2008年06月01日(日) |
CD ドヴォルザーク 交響曲第5番 南ドイツ・フィル |
2050歩
合唱3時間 混声合唱団コール・エッコ 強化練習in犬伏公民館 モンテヴェルディ作曲「波はささやく」 ラター作曲「レクィエム」全曲
ラターは突如湧き上がる サンクトゥスがすばらしいでしゅ。
高いG音を フォルテシモで吠える 生理的快感 たまらないでしゅ。
2008年度第1回非公式 混声合唱団コール・エッコ 新人歓迎会 兼 第20回定期演奏会成功祈念 小決起集会 会場:徳樹庵in佐野ロックタウン
初谷先生、団長夫妻を含め 予想を50%上回る 15名の参加で決行。
2008年度親睦委員長としては ほっと安堵でしゅ。
新人2名の決意表明をはじめ 大いに盛り上がり 予定を1時間オーバーし 9時解散。
充実した集会になりました。
参加者の皆様に感謝でしゅ。
本日車内で聞いたCD
CD はるかなるアメリカの調べ ドヴォルザーク 交響曲第5番へ長調作品76 指揮:ヘンリー・アドルフ 演奏:南ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団 弦楽四重奏曲へ長調作品96「アメリカ」 演奏:バンベルク弦楽四重奏団 発行:デアゴスティーニ・ジャパン CC-092
ドヴォルザーク 交響曲第5番を聞くのは 多分はじめてでしゅ。
こんな素晴らしい曲が あったなんて・・・
特に第4楽章のコーダ すごい盛り上がりでしゅ。
コンサートの実演で 聴きたいでしゅ。
そして弦楽四重奏曲「アメリカ」 素晴らしいのは第1楽章だけでは ありませんでした。
よくもこれだけ ネイティヴ・アメリカンの旋律を 持ち込みました。
さすがドヴォルザークでしゅ。
Nandatte Cantabileの好きな 弦楽四重奏曲の 最上位に上げたい曲でしゅ。
CD チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番変ロ長調作品23 ピアノ:イーダ・ツェルネッカ 指揮:ローレンス・ジーゲル 演奏:ロンドン・フェスティヴァル・オーケストラ 大序曲「1812年」作品49 指揮:アントン・ナヌット 演奏:リュブリャーナ放送交響楽団 ジェイウエイヴ JW68022
ピアノ協奏曲の名曲中の名曲 華々しい第1楽章。
それにもまして熱狂的な第3楽章。
運転中にも 思わず力が入りましゅ。
そして巨大な祝典序曲「1812年」
この曲によって Nandatte Cantabile ナポレオン軍のロシア敗退の年を 暗記しました。
|