2004年11月30日(火) |
ダイオキシンへの疑問 |
2004-12-03
ダイオキシンは、人体に大きな悪影響を及ぼす猛毒だと言われている。しかし、よく考えるとおかしくはないだろうか。
もしダイオキシンが猛毒なら、今頃化学兵器として大問題になっているはずではないだろうか。1グラムで10000人が死ぬと言われているが、それなら100グラムで1000000人が死ぬのだろうか。実際に130キログラムのダイオキシンが飛散した事故があるが、死者は一人も出ていないそうだ。詳細についてはダイオキシンは猛毒なのかを参照すると良いと思う。
どうも最近は、こういう短絡的な議論を多く見る。それも、多くはマスメディアからだ。マスメディアは分かりやすさを優先するあまり、事実関係を省略してしまうようだ。これでは何も分からないではないか、と思う。父がマスメディア関連の職業なのであまり批判したくはないが、それだけ及び腰でも、今のマスメディアはひどすぎると思う。
とは言え、科学的に正確に、なおかつ情報を漏れなく伝えることは不可能だ。そんなことをすれば、一つ一つの記事が莫大な量になり、とても短時間で伝えきれるものではないからだ。とは言え、事実を一部のみ伝えた場合は、たとえそれが間違ったことでなくても、誤解を招くことは多いだろう。結局のところ、どうしようもないということなのだろう。
2004-12-03
相部屋の友、アイマスク。単に目にかける布なのだが、これ、どこで扱っているかご存知だろうか。僕は最近まで知らなかった。
これ、なんと薬局で扱っているのだ。マスクだからだろうか。なぜなのか聞いてみたかったが、僕がアイマスクを買った新宿駅の薬局では、アイマスクをコンドームと並べて置いていた。しかも、たくさんのコンドームの中に、たった一つだけアイマスクを置いていた。そして僕は、それを見つけられなかった。だから僕は、コンドームが並べられているところで長い時間うろうろしていたのだ。自分で言うのもなんだが、なんて怪しいやつだ!と思う。
そして、困っていた僕にアイマスクの場所を教えてくれたのは、女の店員さんだった。コンドームの前でウロウロする男に案内する女性店員。なんとも悲惨な状況だ。悲しくて涙が出そうだ。そんな状況の中、僕は店員さんに「なぜアイマスクは薬局においているんですか?」なんて聞けなかった。「ありがとうございます」と言うのがせいぜいだった。
2004-12-03
いつからか、月別の日記がGoogleで検索されるようになっていた。検索性が良くなったのでそれ自体はいいのだが、具体的に書き過ぎてやばい記述があったようだ。アクセス解析を見てびっくりしてしまった。具体的過ぎる記述は変更したが、ちょっと怖い。
どうやら、目次のテーブルレイアウトをやめたことで、Googlebotがリンクを拾ってくれるようになったようだ。テーブルレイアウトをやめることがSEOに効果があるのだろうか。
ということで、あれこれGoogleで検索してみたが、あまり引っかからなかった。「enpitu」ともう一つのキーワードというのがあまりよくないのかもしれないが。
む、インターネットエクスプローラで見てみたら何か変だ。フォント指定のSans-Serifのせいだろうか。デフォルトのゴシック系文字になるわけではないのか。そうであれば、フォント指定などしないほうが良さそうだ。
今、自分が欲しいPCはどんなPCだろう。お金がなくてとても新しいPCが買える状況ではないので、そんなことは、今のPCを作ってから考えたこともなかった。おかげで、情報を収集することもなく、現在の新しいPCについてはさっぱり分からない。
すでに手元にPCがあるのだから、そのPCを基にして考えていくのが分かりやすいだろう。大学にあるPCと自宅のPCと、2台だ。
まず、大学のPCから考えてみる。こちらには大きな不満がないから、こいつをベースにして考えるのが分かりやすいと思うからだ。ちなみに、大学で使っているPCはDellのDimention 8250だ。CPUはPentium4 2.53GHzで、搭載しているメモリは、おそらくはDDR SDRAMで、512MBだ。グラフィックボードはRADEON 9700だ。ビデオメモリは128MBだと思う。サウンドは、クリエイティブメディアのサウンドブラスターライブシリーズらしい。デバイスドライバの情報からは、それ以上詳しいことは分からない。
そう、この程度で十分なのだ。リムーバブルメディアについても、欲しいものは特にない。SDカードのドライブなどつけても、おそらく使わないだろう。なんせCD-Rドライブすらほとんど使っていないのだ。DVDについてもおそらく同様だ。
こうなると考えられるのは、既製品だろうか。しかし、既製品には、高いという大きな問題がある。特に、今すでに自作マシンがあるので、ここで既製品を購入した場合、パーツの使い回しが一切利かない。それを考えると、自宅の事情もある程度考慮する必要がある。
自宅のマシンには問題がたくさんある。CPUやメモリには大きな不満はないのだが、電源ファンが異常に大きな音を立てていて、しかも、電源ボタンを押しても起動しないことがある。つまりは壊れているのだ。LANもかなり怪しい部分がある。サスペンドから復帰したときなど、OSがLANボードを認識できていなかったりする。そもそもマザーボードも怪しい。
さてさて、結局どうすべきなのか、分からなくなってしまった。とりあえず問題のあるところを変えていくのが無難だろうか。性能面での最大の不満はグラフィックボードなのだが、今使っているマザーボードはAGP8Xに対応していない。だから、グラフィックボードを換えるとなると、AGP4Xに対応したものを中古屋で探してくるか、あるいはマザーごと換えるかしかない。ってことは、安く上がる方法としては電源の交換とグラフィックボードを中古屋で交換することだろうか。電源が7000円でグラフィックボードが5000円と言ったところだろうか。
2004-11-25
僕は修士の1年である。これから就職活動をするわけだが、よく聞く話で、ひとつ非常に不愉快なものがある。それは、「夢を持って、できることをやるのではなく、やりたいことをやるのだ」ということだ。
やりたいことをやるなんて、現実問題不可能であることは言うまでもない。例え優秀であっても、面接ではねられればそれでおしまいだ。ましてや、優秀でなければなおさらだ。それよりも気になるのは「夢」という言葉だ。今の世の中の、何に夢を持てと言うのだろうか。今のこの世の中、夢を持てる仕事なんてあるのだろうか。どこへ行ったって効率の一点張りではないか。
これほど明確な矛盾など、誰だって気づくはずだ。それなのに、どうして十年一日のごとく主張されるのだろう。仕事に夢を持てる社会なら、まだそう主張したってかまわない。しかし、今の世の中はすでに、そんな世の中ではない。いや、僕の知る限りではそんな世の中ではないと言われているのだ。ここで問題なのは、社会の構造そのものではなくて、情報の伝達ではないだろうか。
これはあくまでも希望的な観測なのだが、世の中には、自分の仕事に夢と希望を持っている人は、少なくないのではなかろうか。好きな仕事を選び、その仕事に満足している人はきっと少なくないはずだ。だから、夢を持てる仕事というのはあるはずなのだ。しかし、それが僕には伝わってこない。必死に情報収集をしたわけではないからえらそうなことは言えないかも知れないが、今のところ、かすりもしていないといっていい。企業のウェブサイトにはそれらしいことが載せられているが、いくらなんでも企業のウェブサイトをそのまま信じるほど、僕はおめでたい人間ではない。
結局のところ、自分のやりたくない仕事を避けるしかないのではないだろうか。そういう選び方なら、今の情報からでも十分に選ぶことができる。なぜなら、どのような職種であれ、その仕事のつらさ、苦しさ、責任、困難などは、漠然としてはいるものの、今でも十分に情報を得られるからだ。得られる情報が限られているなら、その情報から自分の進むべき道を選ぶしかないのではなかろうか。
2004-11-21
日付の表記をW3CDTFに従う形にしてみた。ドットでいいじゃないかという気もするが、まあ、世界標準ならこっちでもいいだろう。素直に2004年11月21日と書けばいいのかも知れないが。ちなみに、もっと細かい形式もある。2004-11-21T14:47:52+09:00という感じだ。しかし、ここまで来ると人間に優しくないのでやめておく。どうせ、このページを何らかのプログラムが解析することなど、ほとんどないだろう。
日付の表記に限らず、ウェブの技術は、当初から機械処理を目的に設計されたものが多いらしい。いろいろ調べていると、とてもおもしろい。そのもっとも顕著な例は、HTMLだ。HTMLと言えば、今や専門家でなくても耳にする著名なマークアップ言語だ。その正確さはともかくとして、コンピュータ言語としてはもっともよく使われているものではないだろうか。そのHTMLからして、そもそもどちらかと言えば機械向けの言語なのだ。まあ、考えてみれば、コンピュータ言語はコンピュータに処理させるための言語なのだから当然だが。
2004年11月19日(金) |
CSS關係者に37の質問 |
なんか文字の使い方が変だが、おもしろいものを見つけたのでやってみる。
- ウェブサイトはいつ頃から作つてゐますか?
たぶん1年前から。
- CSSを採用したのはいつ頃?
更新履歴によると、作り始めた頃から使っていたらしい。そんな記憶はないのだが。
- CSSを採用しようと思つたきつかけは?
HTMLは論理マークアップをするもので、レイアウトはCSSを用いるのがよいという意見を見たこと。
- CSSを採用して良かつたと思ふ時は?
他人の良いデザインを簡単に盗めたとき。
- CSSを利用するのをやめたいなと思ふ時はありますか?
今のところはない。
- CSSの好きなプロパティは?
text-indent、border関連、line-heightあたり。quotesも初めて知ったときはちょっとおもしろかった。
- CSSの苦手なプロパティは?
チラッとでも苦手と思ったら触れていないから分からないが、使うだけなら、難しいプロパティなんてないと思う。うまく使うのは難しいが。
- 「それだけはやめてくれ」と云ふCSSの使ひ方は何ですか?
独自拡張。拡張してしまったら、もうCSSとは呼べないかも知れないが。
- 今のCSSの仕樣には満足してゐますか?
満足。
- CSSはどの位普及すると思ひますか?
厳密に正しいCSSはともかく、スタイルシートとしてCSSを使うだけなら、世のほとんどのページに適用されるくらい広まるのではないだろうか。XSLTが流行したりするかも知れないが。
- CSS關係の論爭に參加した事はありますか?
ない。それほど知識はない。
- どの位の間隔でCSSを更新しますか?
今のところ、2ヶ月から3ヶ月に1回ペース。
- CSSを使ふに當り、特に氣を附けてゐる事はありますか?
ハッキリ言って全然ない。HTMLは文法的なミスをしないようにしているが、CSSは簡単だから、間違えようがない。
- 自分のサイトで使用してゐるCSSの出來には滿足してゐますか?
日記はイマイチだと思うが、他はおおむね満足。いいと思ったウェブサイトのCSSを利用させてもらったものばかりだし。
- 自分のCSSの利用法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか
ももいろコミューンへの参加。
- 自分のCSSの利用法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか
日記と個人用ウェブサイトとRO用ウェブサイトとRO用Wikiで、それぞれ違うCSSを使用していること。全部同じCSSを使用するようにするか…。
- CSSの參考書は何を使つてゐますか?
参考書なんぞなくても分かる。とほほのスタイルシート入門は、リファレンスとして使いやすい。体系的なウェブサイトとしてはThe Web Kanzakiのスタイルシートの基本や、スタイルシートWebデザインなどを利用した。
- 好きなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
Quadrilateral Space、The Web KANZAKI、2ちゃんねるニュース速報、RagnarokOnlineMAP(印刷用CSSもある!)など。他にもいろいろあった気もするが、URLが分からない。
- 嫌ひなCSS採用サイトを教へて下さい。(サイトの内容ではなく、CSSの使ひ方、と云ふ點で)
マイクロソフト(なんと、style要素内にCSSのimport命令を記述している。いいか悪いかどうかは知らないが、すごい。ちなみに、マイクロソフト関連のページは、Operaで見るとどこも字が小さすぎる。)、愛生会病院(CSSファイルは指定していないが、style属性を使用している。これはすごい。まさに悪い見本だ。ちなみに、いきなりBGMが鳴る。)
- 閉鎖したら困る、と云ふCSS採用サイトはありますか?
残念ながら、ない。
- ブラウザは主に何を使つてゐますか?
Opera 7.53
- CSSでデザインする時、對象と考へるブラウザは?
XHTML 1.1とCSS1に対応しているブラウザ。それぞれのブラウザに合わせて調整するほど暇ではないので、標準にしか合わせていない。
- CSSでは、どの位、MSとかMozillaとかの獨自仕樣を使用してゐますか?
使用するも何も、独自仕様のCSSなんてまったく知らない。存在することは知っているが。
- 現行のブラウザに對する不滿を教へて下さい。
text-shadowに対応していない。そんなに実装が難しいのだろうか。
- 閲覽者から感想をどのくらゐ貰ひますか?
メールや掲示板ではたぶん通算で2件。デザインに関する感想は1件のみ。
- HTMLはどのヴァージョンが好きですか?
やっぱXHTML 1.1が一番いいと思う。section要素は早く加えてほしいところだ。
- Another HTML-Lintはどの位使つてゐますか?
昔は、HTML文書を作るたびに必ずチェックしていたが、最近は疎かになっている。まあ、HTMLなんてのは、中身が読めればいいんだ。(いいのか?)
- W3CのValidatorはどの位使つてゐますか?
ほぼ必ず。Validatorへのリンクもなるべく付けておくようにしている。
- HTML文書を記述する際、特に氣を附けてゐる事はありますか?
タグをすべて取っ払っても読めるようにしておくこと。そのくらいじゃないだろうか。最近は、規格にもそれほどこだわらなくなったし。
- 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人にも眞似して貰ひたい、と云ふ事はありますか?
link要素のナビゲーションを記述しておくと、Operaで利用できるのでぜひ書いてほしい。
- 自分のHTML文書の記述法で、これは他の人に眞似して貰ひたくない、と云ふ事はありますか?
横に長い文章。どうすりゃいいんだろう。
- あなたにとつて、CSSとは何ですか?
デザインセンスがなくても、他人のデザインを簡単に利用できるようになるすばらしい規格。
- あなたにとつて、HTMLとは何ですか?
文書を作成するためのマークアップ言語。思い入れはあるが、この質問ではそうとしか言えない。
- あなたにとつて、ウェブとは何ですか?
便利な情報収集手段。使っていて楽しいもの。
- 主に利用してゐるOS/コンピュータは何ですか?
Windows 2000。コンピュータは、自宅では自作マシンで、大学ではDELLのDemension 8250。
- 將來使つてみたいOS/コンピュータはありますか、それは何ですか?
特にない。
- インターネットにはどんな風に接續してゐますか? 速度はどの位?
自宅ではJ-COMのCATVで、速度は最大18Mbps程度。大学ではSINETなのだが、研究室内の配線が10BASE-5なので、速くても3Mbps程度しか出ない。しかも、よく途切れる。
うーむ。最後の方は意味不明だった…。
2004年11月18日(木) |
自宅にもMS-IME |
2004-11-21
自宅にもMS-IME2003を入れてみた。機能的にはATOKでも不満はなかったのだが、変換中に落ちるのがうっとうしかったのだ。新しいATOKでは改善されているのだろうか。2ちゃんねるを見た限りでは、ATOK17でもときどき止まる不具合があるらしいが…。
それにしても、ATOK派としては認めたくないが、MS-IMEもずいぶん使いやすくなった。2000でもだいぶ良くなったと感じたが、2003になって決定的になったような気がする。マイクロソフトの製品とは思えないほどに見た目がシンプルだし。まあ、さすがにIMEのユーザインターフェースなんて、そんな凝れるものでもないのかもしれない。特に、僕は今Operaを使っているから、変換中の文字列はOperaの方式で表示される。…そんなことをしているからよく落ちるのではないかと言いたくなるが。Operaも基本的に悪くないのだが、文章を打っていると落ちるのだけは何とかしてほしいものだ。やはりどのソフトでも、強制終了だけは納得できない。せめて、落ちる前に編集中の文書だけでもコピーさせてほしいものだ。
電車男。その名を聞いたことがあるだろうか。少し不気味な響きだ。
本も出版されているが、スレまとめサイトを見るのがいいだろう。なんと言っても無料だ。ただし、2ちゃんねるのノリそのままで編集されていることには注意が必要だ。もっとも、書籍もそういう感じらしいが…。
で、こいつを紹介して何が言いたいのか、ということだが、実はこれ、本家の2ちゃんねるでは大変評判がよくない。結局のところ、ただのネタだからだろう。いわゆる「ネタをネタと見抜く目」というやつが、慣れている人と慣れていない人とでは大きく異なるということのようだ。
2004.11.17
あなたは、スペランカーという言葉を聞いたことはあるだろうか。spelunker…。洞窟探検者のことである。
これは、ファミコンのゲームソフトの名だ。地底にもぐっていくというきわめて単純なアクションゲームなのだが、この名は一部の人にとって、歴史的に極めて大きな意味を持っている。
その意味とは何か。それは、ゲーム史上最弱の主人公ということだ。とにかく弱い。具体的には超絶!スペランカー!のこと。に紹介されているから、参照してみるといいだろう。
僕はこれまで、少なくない数のゲームをやってきた。しかし、「わずかな段差にはまるだけで即死する」、「エレベータの中でジャンプするだけで即死する」、「下り坂でジャンプするだけで即死する」、「エレベータと地面との段差で即死する」、「コウモリのフンに当たると即死する」などという、驚くべき弱さの主人公が登場するゲームなど、やったことがない。
このスペランカーをイメージしたゲームということで、弱ゲーなるものが作られている。10秒程度でクリアできるので、やってみてはいかがだろうか。
2004年11月14日(日) |
MS-IME2003の導入 |
2004.11.15
OneNote 2003の評価版を導入してみた。OneNote自体、友達から紹介されていて興味があったのだが、今回必要だったのはIMEの方だ。OneNoteをインストールすると、MS-IMEの最新版、MS-IME 2003が付属してくるのだ。
せっかくインストールしてみたので、ちょっとこうやって書いてみている。今のところ、特に変わった感じはしない。目立った誤変換もない。IMEを使う上で重要なのは違和感を感じないことだから、そういう意味ではいいのかもしれない。僕はATOKが好きなのだが、ATOKはときどき処理が止まるという妙なバグがある。それに、最新版を入手しようと思うと少々高い。そういう意味では、無料で使えるこのMS-IMEはいいのかもしれない。ちなみに、今この日記を書いているのは大学だから、ATOKは使えない。ついでに、僕が使っているのはATOK13だ。今の最新版はATOK17だから、ずいぶん取り残されている印象がある。
試しに「貴社の記者が帰社の汽車で記者に帰社した」と打ってみた。有名な文言だから特殊な対応がなされている可能性はあるが、正確に変換されている。三つ目の「きしゃ」は、「貴社」のつもりだったが、「帰社」でも日本語として間違ってはいないだろう。あ、五つ目の「記者」は明らかに間違っている。これは「貴社」でなければならない。そう言えば、CMで使われた有名な言葉はどうだろう。「入れたてのお茶」…。む。変換されている。さすがに対策しているのだろうか。
まあ、動作に不具合もないし、おおむね好調だ。これを無料で配るのだから、マイクロソフトもなかなか太っ腹である。そして、ATOKを販売しているジャストシステムには大打撃ではなかろうか。もっとも、入手手段はそれほど広く知られていないが…。現状では、無料で入手するにはOneNote 2003の試用版をインストールするしかないはずだ。
2004.11.18
吉野家コピペとは、以下の文章の一部、あるいは全部をコピーし、改変して貼り付けることである。
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
以上だ。ここで1とは、スレッドを立てた人を指す。つまりこの文章は、スレッドフロート型の掲示板でなければ使いにくい。ただし、一部のみを使用する場合はその限りではない。スレッドフロート型の掲示板とは、簡単に言えば、2ちゃんねる型の掲示板だと思えばいい。
これは、以前に紹介したぬるぽか、それ以上に流行している文章だ。掲示板への書き込みとしては量が多いため、全部が使われることは多くない。だからこそ、すべてをコピーして記録することにしたのだ。主に使われるのは、そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。 やもうね、アホかと。馬鹿かと。 、よーしパパ特盛頼んじゃうぞー 、問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 、素人にはお薦め出来ない。 などだ。
2ちゃんねるを見るとき、日頃の書き込みを見るのも確かに悪くない。しかし、多くの人に評価され、磨かれてきたものを見る方が早いのは、どの世界でも同じことではないだろうか。他にも、まだ僕の知らない有名なものがあるはずだ。まだ僕は、ほとんどこの世界に足を踏み入れていないのだから。
そうだ。躊躇すべきではない。先入観で物事を判断し、知る前に避けるなどもってのほかなのだ。避けるのなら、知った上でなければならない。そして、ここまで知った限りでは、2ちゃんねるを避ける理由はない。稚拙な書き込みは多いが、そんなものは取捨選択すればいいだけだ。レベルの低い書き込みが多いから2ちゃんねるを避けるなど、情報を捨てることができない人間のすることだ。
2004-11-21
とりあえず、思いつくまま適当に書いてみようと思う。思いつけばいいが、思いつかない場合はどうすればいいのだろう。何か思いつくまでPCの前で頭を抱えるのだろうか。
そう言えば、20日の話だが、久しぶりにPCの掃除をした。20日の話なら20日の日記に書けばいいようなものだが、面倒だからこのまま書くことにする。
そもそも、きっかけは結構深刻だ。なんと、PCが起動しなくなってしまったのだ。正確には、休止状態から復帰しなくなってしまった。いったいどうしたことだろう。
で、僕はホコリまみれの状態を疑った。これほど汚れていたら、不具合が起きてもおかしくはないんじゃないかと。ということで、開けて掃除をしてみることにしたのだ。
PCを開けようとしたとき、PCデスクのストッパーのスイッチが、今まで思っていたのと逆に操作することに気づいた。今までは、スイッチを持ち上げると車輪を固定するのだと思っていたのだが、それとは逆で、スイッチを持ち上げると車輪が回るようになるのだ。今までどうもPCデスクが動かしにくいと思っていたが、車輪を固定したまま机を引きずっていたなら、動かしにくいのも当然だ。
で、スムーズに机を動かせるようになったところで、がんばって机を引き出し、PCを取り出して、ピンを外してケースのふたを外した。その時点で、かなりすさまじいことになっていた。すべての通気口にホコリが詰まっていて、手で払うと塊になってボロボロと落ちた。これではPCが起動しないのも無理はない。この時点で、今まで触れていなかった電源内部まで手を出すことを決意した。
中もやはりすさまじい惨状だった。3ヶ月ほど前に掃除をしたときよりはマシだったが、それでもCPUファンを外して掃除することにした。ちょっと悩んだが、CPUファンには思い切って水をかけて洗うことにした。ちなみに、前にも書いたような気がするが、Pentium4 1.5GHzのリテールについてくるCPUファンは、マイナスドライバで無理やりねじ曲げないと外れない。どうも外すということを念頭に置いた設計はしていないようだ。こんなにホコリの詰まりやすい構造なのになぜそういう設計をするのだろう。おそらくは、そもそもホコリのことなんて考えていないんじゃないかと思うが。とにかくCPUファンをマイナスドライバで無理やり外し、洗面所へ持っていって、水をぶっかけて無理やり洗った。電気製品にそんなことをしていいのかどうか迷ったが、おそらくホコリまみれのまま放置するよりマシだろう。そして、そうでもしないと取れないと思うほどにホコリはすごかった。洗った後は、日の当たる場所に干しておいた。家中にある精密機器の中でももっとも精密と思われる、CPUの関連部品の扱い方ではないな。これは。ちなみに、このことが、あとでちょっとした問題を引き起こすことになる。
続いて電源に取り掛かった。どういう構造なのか知らないが、外すのにやたらと苦労した。CPUだけでなく、電源も後から外すことは想定されていないらしい。やはり安いPCケースなんてこんなものなのだろうか。
うわ!ブラウザのエンコードの設定を変更したら日記の内容が消し飛んだ!…むやみに設定をいじるものではないな。
さて、やっとの思いで電源を外した後は、その電源を開けなければならない。PCケース用のねじに合わせたドライバでは少々大きすぎる気がしたが、面倒なのでそのまま使うことにした。まあ、大は小を兼ねると言うし、慣れないうちは大きめのドライバを選ぶべきだと言うし(言うのか?)。ともかく、何とか電源のふたも開けることができた。このとき、保障のテープを切るのにちょっとドキドキした。しかし、どうせ保障なんて手続きが面倒で使わないに決まっているから、一気に…と思ったら、カッターナイフがなくて、10年位前から整理していない学習机の中をあさる羽目になった。いつの間にか愛用の大き目のカッターナイフがなくなっていた。どこへ消えたのだろう。
その後、掃除をしようと思ったのだが、あまりの惨状に手が終えないと判断し、携帯用の小型掃除機ではなく、コンセントにつなぐ普通の掃除機を持ってきて、出力を「強」にして、思い切り吸った。結局不十分だったが、とりあえず重過ぎてプロペラが回らないだろう、と思われるほどのホコリはある程度除去した。とりあえずはそれでいいだろう。良くないかもしれないが、動けば何でもいいのだ。PCなんてものは。いや、本当は良くないが。火を出すかもしれないし。
で、また苦労して電源の箱を閉じ、どう見ても設計ミスのPCケースに無理やり電源を押し込み、ねじで固定して、ふたを閉じた。いや、閉じたつもりだった。そうしたらふたがちゃんと噛んでいなくて、仕方なく、もう一度開けてやり直した。世の中、仕方ないことなんていくらでもあるものだ。「仕方ないことなんてない!」なんて言うのはいいが、そういう人は、ちゃんと現実が見えているのだろうか。ずれたPCケースのふたがあったら、一度開けて閉めなおすしかないではないか。それとも、ゆがんだまま放置すればいいと言うのか。
まあ、愚痴はともかく、ようやくそれで完了して電源を入れた。見事、スムーズに起動した。これでようやく終わったと思ったとき、重大な問題に気がついた。…CPUファンはどうしたっけ?と、窓際を見渡すと、太陽の角度が変わってすっかりに日に当たらなくなってしまっていたCPUファンが目に入った。CPUファンをつけずに起動してしまったのだ。こうなると、CPUが熱暴走をして正常に動作しないことがあるだけにとどまらず、さらに下手をするとCPU自体が壊れてしまうかもしれないのだ。僕は、質屋で13000円で買ったPentium4のために、あわててPCをシャットダウン…しようとしたら間違って再起動してしまい、仕方なくBIOSの設定画面を起動して、そこで電源を強制的に落とした。そんなことをしていいのかどうかは知らないが、今、こうして動いているのだから問題はなかろう。そして、せっかくつないだ配線をすべて外し、もう一度ケースを開けて、ファンをセットし、再び閉めて、配線をしなおした。プリンタのUSBケーブル、ゲームパッドのUSBケーブル、マウス、キーボード、MIDIのRS-232Cケーブル、ディスプレイケーブル、LANケーブル、オーディオ出力ケーブル、マイクのケーブルをすべてつなぎなおしたのだ。
しかしこれ、プレビューで見ているのだが、見にくいことこの上ないな。どうにかならないものか。なにかいいデザインがあったらぜひ教えてほしい。CSSにして送ってもらえればなおさらありがたい。メールでもBBSでも結構だ。郵送は怖いからやめてほしい。直接自宅や大学に来てもらうのも、その労には感謝するが、やはり正直ちょっと怖いのでできればやめてほしい。
とまあ、これだけの作業で3時間くらいだった。書こうと思えば意外と書けるものだ。昔は毎日書いていたのだし、やはり日記を書くのだということでPCに向かうことが大事なのかもしれない。
現在の世の中では、与えられたことをただこなすのではなく、自分の頭で考えられる人間が求められていると言う。本当だろうか。
最近になっていくつかのことがあって、疑念を抱くようになった。結論から言えば、それは間違っていないが、優先順位は低い。
では、より優先順位の高いこととは何か。それは、従順さだ。社会の枠組み、常識、マナー、ルールと言った数々の制約をクリアしていることが前提だ。重要なのは、ここで言う常識が、一般常識ではないということだ。では、何か。それは、その時その人が所属している社会でのマイナーな常識だ。ルールと言ってもマナーと言ってもいい。どんな集団であれ、その集団において守るべき規約は必ずある。ないとしたら、おそらく「他の構成メンバーが気に入らないことをしても許容せよ」という暗黙の了解があるだろう。自分が自由であるなら、他人も自由でなければならないはずだからだ。もちろん、独裁の場合は知らない。ただその場合でも、自分の地位を保つためにできないことというのはいろいろと出てくるだろう。
要は、そう言った明確、あるいは暗黙のルールを知ることだ。それができていて、初めて頭で考えると言ったことを要求される。逆に、その社会の暗黙のルールに従えない人間は、いくら優秀でも用はない。邪魔なだけだ。おおよそどのような集団であれ、その究極の目的は延命だ。この点、生命と似ている部分がある。人間に限ってそうでもない部分はあるが、およそ生命の第一歩は、死から逃れるところから始まるのではないだろうか。まずは前に進むことではなく、その場で崩れ落ちないことが重要なのだ。
建て前に囚われて以上の本質を見失うと損をする。では逆に、暗黙のルールにきっちり従うのはどうだろうか。僕は、本質を見失う以上に、これはおろかなことだと思う。もちろん、好きでやっているならいいだろう。結局、何をやっていようがその人が幸せならそれでいいのだ。しかし、無理に暗黙のルールに合わせることが幸せだとは思わない。だが現実には、あくまでも暗黙のルールに合わせることが要求される。
必要なのは余裕だと思う。相手が自分の思い通りにならなくても怒らない余裕だ。なぜ、誰も彼もが急いでいるのだろう。そうまで急ぎたい人は、それほど多くないはずなのだ。だが今の社会、効率は善になってしまった。余裕を持った生活を送るためには、この価値観を覆さねばならない。なんとも難しいことだが、現在の世の中は、効率のみを善とする価値観から離れつつあるように感じる。問題は、現在の力ある者たちが、効率を善としているだろうということだ。多くの場合、世の中は力のある人間の意向に従って動く。だが、そこで流れをとどめてはなるまい。仕事を愛していて、仕事だけしていれば他に何も要らない人間など、もはや多くはないのだから。それは、人間の性質が変わっただけではない。仕事が効率重視になってしまったために、全体として、やりがいを見出せない仕事が多くなってしまったからなのだ。
世の中、考えてもうまくいかないことは多い。大抵の場合、自分がぶち当たるような問題には他の誰かもぶち当たっていて、そういう人のほうがいい答えを導いている場合が多いからだ。その場合、どうすべきか。問題にもよるが、余計なことは考えずに動いてしまうのが一番いい。行き当たりばったりというやつだ。
世の中にはいい言葉がある。おそらくは逆の意味の言葉もあると思うが、考える天才より、行動する馬鹿が勝つ という言葉だ。憎まれっ子世にはばかる と言ってもいいかもしれない。ニュアンスは違うが、言っていることは似たようなものだ。実際、冷静に行動した人よりも単なる馬鹿の方が得をしているのではないかと思うことは多い。電車の中で座り込んだりする人など典型的だ。周りの人間から見れば邪魔で仕方がないが、本人にしてみれば幸せそのものだろう。周囲の人間は軽蔑のまなざしで見ているが、そんなのを気にするようなやつは、初めから電車の中で座ったりはしない。
何かやることがあったら、思考を止めて、とにかくやればいいのだ。下手に逆らったりしてはいけない。従順に、ただ黙々とこなすのだ。大抵の場合、その方がうまく行く。例え間違っていても同じことだ。重要なのは自分が所属するローカルな集団の倫理であり、社会全体の倫理ではない。
そう考えると、世の中の反社会的な行動は大抵が理解できる。環境問題しかり、政治の汚職しかりだ。なぜあれほどまでに一般常識とかけ離れた行動を取るのか。それは、彼らが彼らだけのローカルな世界のルールに従って動いており、実際にはその方が効率がいいのだ。社会のルールに従うなんて、面倒で仕方がないのだ。第一、居心地が悪い。一緒に生活している人に反抗したって、幸せな生活は待っていない。
これはもう、人間の構造的な問題だろう。どうしようもない。あきらめて、自分の所属する集団のローカルルールに従うべきなのだ。よく言うではないか。これこそが大人になるということなのだ。夢を捨て、現実を見るということはつまり、視野を狭めて自分の利益に直結する部分に注目するということだ。
とは言え、もう少し何とかならないものなのか…。最近は僕もそうなのだが、あまりに生活に余裕がなさ過ぎて、まわりがまるで見えていない。世の中を見渡す余裕がまったくないのだ。本来なら考えた方がいいに違いない。しかし実際には、そもそも考える時間などない。だから、考えてはいけない。社会が変わるまでは、考えることは放棄して、ただ怒涛のように押し寄せる現実を次々と受け流していくしかすべはないのだ。幸せが欲しいなら、現実から離れればいい。弱い人たちが長時間頭を使わずとも入り込める仮想現実を、数多く作り出しているから。自分が強いだなんて思わないことだ。
|