昨日の午後から、ひどい頭痛で半分死んでました。
寝れば治るかな?と思い、8時にはゆうみと一緒にお布団に入ったけれど、あたまが痛すぎて結局全然眠れず、夜中の1時にゆうみが起きたときにもまだガンガンだったので、できれば飲まずに済ませたかったけれど、やむなくお薬のお世話に。
薬が効いたころ、やっと少し眠れました。
でも、今朝起きたときも、まだ頭にしこりが残っている感じ。
いつもはちょっと寝るか、一晩寝れば完全に治るのに。
起きたての頃はまだ「しこり」程度だったけど、10時くらいになるとやっぱりズキズキ~ガンガンに変化してきた。
血行が悪いせいもあるかと思い、足浴をしてお薬を飲んでお布団に。
のりくんにみのりの迎えも頼んでしばらく眠ったら少し回復してきました。
年に何回かひどい頭痛に悩まされる私ですが、今回みたいに何日も続くのは初めて・・・(ノ_・。)
2003年10月27日(月) |
ゆうみの足に・・・! |
しばらく前からずりばいを始めたゆうみちん。
自由自在に動けてご機嫌だし、イイワ~と思っていた矢先に!
ハハのおすすめで、長瀞の鮎料理を食べさせてくれるお店にみんなして行ってきました。
ツアー客の食事をとる場所にもなっているらしく、大型のバスが何台も来てました。
行楽シーズンのせいか、今日は特にお客さんの入りが多いそう。
普通の席はいっぱいということで、
今、すっご~~~~~~~く編み物がしたい!!!
自分用にかぎ針でモチーフつないでバッグやマフラーを作ってみたい!
みのりとゆうみでおそろいのベストとか作りたい!
ベネッセのウィメンズパークで知り合った方と、今日初めて会うことになったの。
ヨーカ堂の赤ちゃん広場で待ち合わせたのだけど、
3月にディズニーランドに行った時、みのりの似顔切り絵(こんな言い方しない!?でも正確な言い方知らない!)をやってもらったのだけど、これがすっごく似てて、写真以外のいい思い出になったので、ゆうみにも是非やってあげたいなと思っていたの。
でも、まだ赤ちゃんだから横顔を切り絵にされてもよく分からないんじゃないかなと思って、この間ディズニーランドに行った時にはしてもらわなかったのね。
そしたら、日曜に行ったサンリオピューロランドでオリジナル色紙に似顔絵を描いてくれるコーナーがあって、迷わずやってもらいました。
家族全員で描いてもらいたい気持ちもあったのだけど、人数によって値段も違うので勿体無いから止めちゃった(笑)
土曜日に結婚式に出席し、日曜にサンリオピューロランドに行って来たら、とんでもなく疲れてしまいました。
遊びすぎ?
連日、お子様たちと一緒に早寝です。
今日は親友の結婚式。
。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪
みのりと一緒に踊ってきます~。
ヤプースにアップしようと思っているけど、また今回もサーバーダウンしちゃうのかな?
(半ば諦めモード)
ではでは。
只今9時30分。
行って来ます~!
今日は月に一度の手作り弁当の日でした。
テレビでやってた「ハートのウインナ」を作ってあげたら、大喜びでした。
今週末、こども国際まつりというのがあって、今日ロシアからそれに参加する子供たちが到着したらしい。
それで、今日歓迎会をしたの。
日本の手遊びをいっしょにしたり、歌を歌ったり、ほんの数十分だったけど、楽しかった。
土曜日結婚式に呼ばれてるから、残念ながら参加はできないのだけど、今日の歓迎会で少し雰囲気を味わえたからヨカッタ。
春の保育参加以来、久しぶりにみのりが保育園で過ごしてる様子が覗けたのも嬉しかったな。
「げんこつやまのたぬきさん」を一生懸命歌って踊ったり、ロシアと園の旗を必死に振っている姿、かわいかった~('-'*)
でも、私とゆうみが来ているのに気付いたみのりは、チラチラと後ろを向いては手を振って・・・。
ほとんど前を見てないよ!
アア、血は争えませんがな・・・!!
のりくんは、授業参観で見てもらえるのが嬉しくって嬉しくって、ず~~~っとうしろを向きっ放しでいたので、代理で行ったおばさんをして、
「恥ずかしくて、恥ずかしくて!もう、のりの授業参観には絶対行かない!!」
と言わしめたという逸話の持ち主(笑)
それにしてもロシアの子達、み~んなスタイル良かったな~。
2003年10月15日(水) |
嗚呼、オバサンの仲間入り・・・ |
昨日の羽毛肩当てに引き続き、
今日はポリオの予防接種(といっても経口投与だけどね)に行って来ました。
雨だから空いてるかな?なんて高をくくっていたら大間違い!
駐車場に入るのでさえ並んでて、10分くらい待たされたよ。
う~~~ん、みのりの時はこんなに込混んでなかったんだけどな~~~。
3年も経つと事情が変わるのか!?
確かにその間、全ての予防接種が集団接種だったのが一部を除いて個人接種に変わってしまったしね。
・・・なんて思っていたら、
「診察の担当の先生4名中1人が遅れていた」
というのが本当の理由でした。
(職員の人がほかの人にそう言っていたのを小耳にはさんだ)
でね、待合場で隣に座った人と少し話をしていたのね。
そしたらその人、ゆうみを見て、
「男の子ですよね・・・?」
だって!
ああ、そ~ですよ、ゆうみは男顔ですよーだ!(笑)
前も言ったけど、それは認めてるから別にムカッときたり沈んだりはしないんだけどね。
で、番号を呼ばれて接種会場に行ったら、今度はみのりのサークルの時に一緒だったママさんと会いました。
そんでね、また言うのよ。
「男の子でしょう?」
って!
だーら、女のこだっつ~の!(笑)
で、ワクチン飲んで隣の観察室へ。
(容態が急変した場合すぐに対応できるように、接種後30分は会場で様子を見るのです)
そこで今度はゆうみのサークル仲間3人と会ってね。
早速、
「今、あった人2人に『男の子でしょ?』って言われちゃったんだよ~!」
と笑っていったら、そのうちの2人が、
「(。・。・?) エッ男の子なんじゃないのっ!?」
って・・・!
ん~~~もう、笑うしかないね。
いっそのこと、オスカルみたいに育ててしまおうか・・・!?(笑)
今日、地域の川掃除があったのだけど、うちは仕事なので欠席。
しかも、その後は隣の神社で煮ぼうとうやポップコーンを振る舞ってくれるとあって、それはモチロン川掃除をしてくれた方たちへのねぎらいなんだろうけど、チラシの片隅に
「お子様たちも是非来てね!!」
という呼びかけがあってですね(笑)。
ただで何かくれるというなら・・・と、イヤシイ私はみのりをだしにして煮ぼうとうでももらいに行って来るか~!と張り切っていたのです。 (働きもしないのに!)
・・・が、生憎の雨。
みのりと2人ならともかく、どしゃ降りの中、ゆうみをおんぶしてまで行くのはさすがにちょっとわざとらしいカナ?と思い、断念。
2003年10月12日(日) |
久々にミシンをかける |
昨夜のことですがね、お子様たちが寝静まった後、みのりにきんちゃくを一つ縫いました。
というのも、入園した時、先生がみのりのパジャマ入れ(私が作った)を見て、
「これですか?ちょっと小さいかな~?でもまだ薄着だから大丈夫か・・・。」
と言っていたので、秋になったら作らなきゃな~とずっと思っていたのです。
で、
「大きけりゃいいんでしょ!大きけりゃ!」
と開き直った(?)私は、余っていた布地を引っ張り出し、サイズも測らんとテキトーにざくざくと切り、しるしも付けずにフリーハンドでダカダカダーとミシンをかけ、きんちゃく(と言うにはあまりにもでかいが)を作ったのだー。
入園グッズを作っていた時もそうだったけど、のりくんは私が縫い物をしていると、
「すごい!すごい!!」
「フリーマーケットで売れるんじゃないの!?」
「う~ん、すばらし~。」
と、やたら褒めまくってくれるのだ。
作っているのは単純な袋物だし、縫い目や糸の始末も乱暴なのに、自分がそういうの(裁縫)ができないからか、妙に褒めちぎってくれるんだよね。
嬉しいのは嬉しいんだけどね。
なんか、そんな大したことしてないのにそこまで褒められるとなぁ。。。
照れくさいヨ。
(自分はやりもしないくせに「ここが雑だ!」とか指摘されたらそっちの方がよっぽどムカツクだろうなー・笑)
でもさでもさ、私にとっては、工場の床の板を自分で張り替えたり、パソコンの配線をしたり、自宅と工場の電話を繋げたり、壊れたと思っていたみのりのおもちゃをいとも簡単に直してしまったりするあなたの方が凄いと思うのよ?
私が
「すごーい!よくできるね~!?」
と言うと、
「こんなの、仕組みが解かれば簡単だよー!?」
って、いうけどね。
それと同じで、自分にとって全く未知の分野だから、ちょっとしたことがとてつもなくスゴク感じるんだろうね。
ウッ! Σ(σ-σ;)゛・・・なんかヤナ予感・・・。
2003年10月10日(金) |
寝返りせずとも・・・ |
どうも、うちのお子様たちは寝返りが苦手のようです。
と言っても、仰向けからうつ伏せになるのは早いうちからマスターしているのだけどね。
うつ伏せから仰向けに戻れないのよ。
みのりもそうだった。
そしてゆうみもそう。
しかも、うつ伏せで顔を横に向けることもできない(しない?)。
だから、寝返りしてうつ伏せの状態で疲れた(もしくは飽きて抱っこして欲しい)時なんかは、畳に顔をずりずりこすりつけて、頭の皮膚まで真っ赤にして助けを求めて泣いてるんだよ。
もー!
疲れたなら顔を横に向けて一休みすればいいじゃーん!
・・・と思うのだけど・・・。
うつ伏せの時に、仰向けになる練習をさせてあげようと、体を倒してあげようとすると、頭にぐっと力を入れて、体を丸め、
「絶対仰向けになんかなるものかっ!!」
って感じで断固拒否するんだよね。
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
なので、寝返りは片方しかできないまま、既におすわりも上手に。
かなり長い時間座っていられるようになりましたよ。
そして最近はハイハイの自主トレに余念がありません。
2003年10月09日(木) |
何をしていたかというと |
ああ、また一週間も間があいてしまいました。
その間、何をしていたかというと、私とゆうみで仲良く風邪ひいたり、毎晩4~5回の授乳に寝不足でフラフラになったり、みのりがまた結膜炎にかかって保育園を休んだり、夜中原因不明の腹痛にうなされたり、いろいろありました(笑)
みのりがまた結膜炎にかかったと知ったときは、
「またあの酷い目やにと格闘するのか~~~カンベンしてくれ!!!しかも私来週結婚式に呼ばれてるんだから、たのむから今回はうつさないでおくれ。うつすならとっととうつして、結婚式に間に合うように治らせてくれ~~~!」
と、かなりブルーになりましたが、今回は2度目のせいか、みのりの症状も酷くなく、保育園も3日休んだだけですみました。
私にも今のところうつっていない様子。
あー良かった。
今日は、先日立ち上げたサークルの初日でした。
実は昨日は来月の日程を決める調整会議の日だったのだけど、

↑昨日の証拠写真です(笑)
さて、今日は病院に行って来ました。
今度は私が風邪をひいてしまったみたいなの。
喉が痛くて咳が出るの。
熱はないんだけど、ひどくなる前にかかっとこうかなと思って。
実はゆうみも、こないだの突発性発疹が済んだと思ったらまた新たに風邪をひいてしまったみたいで・・・咳が出るんだよね。
そんなにひどくはないんだけど、どうせ私と一緒に病院に行くならついでに診てもらえ~ってんで、親子で受診。
例によって、抗生物質や痰を出やすくする薬などを処方してもらい、のどが痛い私はトローチと、
|