| まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
| 2004年07月30日(金) 狐の嫁入り |
| 半年ぶりに風邪をひきました。 よりによって夏風邪かよ!馬鹿が露呈される…! 怯えながらこんにちは、夏古です。 昨日の日記に書こうと思ってて忘れちゃったんですが、どうやら風邪を引いたらしく。 弟→母と来て、母の風邪が治り始めた今週初め頃から「だるいしやたらと眠い」と思ってたんですけどねー。 昨日の朝の体温が36.9度だったから、高いなーとは思ったものの、薬飲んでたしこんなもんかなあ、と。 そんな悠長なことを思ってたらばですね、夜に体温計ったら37.2度になってまして。 今日の夕方も熱があったら病院に行く予定です。 弟も母もかかった先生なので、多分「今度は娘さんですか」って言われます。 既に母がそう言われたらしい(笑) 昨日から天気がすごくおかしい。 晴れてるのに右から左から大粒の雨が突然降ってきたり、止んだかとおもうと太陽の光が燦々と降り注ぐし。 例の変わった台風のせいなんだろうけど、滅多にない光景だろうなあ、これ。 おもしろーい。 ここ数日、なぜかバチバチとキーボードを打ちたい衝動に駆られる。 そんなにネットがしたいのか、私…!(ネット欠乏症末期症状) こんな感じでひたすらぼーっとしてます。 気温は暑いし体温も熱いしでやってられねー。 |
| 2004年07月29日(木) 家族のいない隙に。 |
| ネットで日記を書くのは久しぶりですよ。 私の中では3日触らなかったら久しぶりなんです。 こんにちは、夏古です。 口内炎が2個出来てて口の中痛いです。 何も二つとも入り口に出来なくても…! おかげで食欲が失せてます。 むしろダイエットにはもってこいかもしれないんですけどねー。 昨日のマシューを見ていて、もうエンディングが藤井隆の曲に変わって3週ほど経つはずなんですが、今頃ハートを打ち抜かれそうになりました。 やばい、マジでいい。 そのうち余裕が出来たらCD買おう。 今月はなんだかいっぱい書籍類を買ってしまったのでお金がないよ…!(貧民) …の割には先日祖父が、私のあまりの顔の造作を不憫に思ったのかどうかは知りませんが、「これで化粧品を買って化粧をしなさい」と数万円渡してくれまして…(我が祖父ながらあり得ないよ…)。 「欲しい物があったらそっちに回してもいいから」とも言われたのですが、結局化粧品も買わず、欲しい物も特にないので全部貯金に回しましたけど。 いったい何がしたかったのかなあ…。 で、こんな中途半端なところですが、弟が帰ってきたのでお開きにしたいと思います。 んじゃまたー。 |
| 2004年07月28日(水) 4時間ぶっ通しですよ…! |
| 久々に携帯電話からコンバンワ。 夕飯食べたばかりでお腹いっぱい、夏古です。 昨日は急に友達と会うことになったり近所に落ち着けるようなお店がないので(田舎なんですよ…!)真昼のクソ暑い中近所の公園で待ち合わせをしたり近所のスーパーへ涼みに行ったり友達が歩いて20分のところにある本屋へ行きたいと言い出したり暑さで喋る体力すら奪われながらもそれに付き合ったりまた近所のスーパーへ涼みに行ったり(2回目のご来店)したので疲れました。 結局4時間あまりもの間、炎天下を歩き、そして喋ってました。 あんなに陽の下を歩いたのは何年ぶりかな…。 今日は今日で、弟が買った「真三国無双2」を弟と二人で4時間ぶっ通しでやり…。 何かにハマるとしばらく複テいくらい真面目にハマったまま、それが夏古です☆(母談) 世間は夏休みらしいですが、私の生活はなんら変わっていません。あ、ネットが出来ないのは大きいかなあ。 そんな感じでとりあえずグダグダと生きてます。 |
| 2004年07月23日(金) 思考回路はショート寸前(←妙に気に入った) |
| 知ってる人は知ってるネタ(今日のタイトル)。 前回の日記で書いたら、自分で妙にウケちゃってます。 暑すぎてむしろ思考回路は焼き切れてるかもしれませんよ…。 こんにちは、夏古です。 どうやら世間では学生さん達が夏休みに入られたようで…。 昨日駅前留学へ行ったら、高校生(だと思われる人)がたくさん来ててビビリました。 あんまり同世代の人と会うことってないので、どうやって接すればいいのか分からないんですよ…! いつも英会話に行く時間はお昼過ぎなので、会うのはOLのお姉さまか大学生か主婦の人たちばかりだし。 どうも私は同い年や年下の人よりも年上の人に好かれる傾向があって、年上の人しかいない場所ではあんまり苦労したことない…ですねぇ。 ネットでも同い年や年下の友達って一人いるかどうかぐらいしかいないし。 同い年の人が苦手な私にとっては有り難いことですよ、ホント。 …って、まあそんな話はおいといて。 これから夏が終わるまで高校生と一緒に英語を喋るかもしれないと思うと気が滅入るよー!! だって絶対「高校どこ?」って聞かれるもん。 いや、そんなことより、まず17歳って言ってビックリされるな…。 あまつさえ「大学生ですか?」なんて聞かれるかもしれないぞ、私…!! 何しろ昨日初めて会った大学生の人にも居酒屋を勧められたしな…(「お酒飲めません」って言ったのに!)(体質的に飲めないんじゃないんですよ…飲んじゃいけない歳なんですよ…!)。 …フッ。 夏生まれだからって、名前に夏が入っていたって、夏が季節の中で一番好きだって、嫌いなことのほうが多かったりするものさ…。 くそ!負けないぞ、負けないぞ夏めー!!! 向日葵咲きました。 ![]() 2枚目の写真の手の影は私です。腕の太さがバレる…(笑) 本当は1メートルなんて悠に超えるビッグサイズになるはずだったのですが、土が悪かったり日当たりが良くなかったりであまり育ちが良くなくて、どれも1メートルあるかないかぐらいです。 まあでも咲いてくれてほっとしたー。 来年はアサガオを育てる予定なので、それまでに土をもう少し育てようと思います。 養分たっぷりにしちゃる。 ダイエット(と書いて夏ばてと読む)企画。 一昨日はちょっと増えてたんですが、昨日はスッキリと減ってました。 やっぱり駅前まで歩く(運動する)と違いますねー。 でも今日は家から出る予定はないので、増えてるかもしれないですよ…。 11日目 −1.8kg(全然変わらないねえ) で、みなさまに連絡ー。 弟も今日が終業式で明日から夏休みに入るので、これからしばらく日記が書ける回数が減るかと思います。だって身内に日記書かれるの知られるのは嫌だしさ…。 日記サイトなのにすいません。 |
| 2004年07月21日(水) アイスだったらとっくに溶けてる |
| 40度とかもうマジであり得ないですからー。 自分アイスだったらとっくに溶けてますからー。 ダラッダラッな感じでこんにちは、夏古です。 あっついです。熱帯夜です。汗かきました。 ので布団を干しました。ふかふかです。暖かいです。 っていうか熱気こもってるよ!! 助けて。思考回路がショート寸前だよ…!(古いなあ…) その上中学からの友達にメールで恋の相談なんぞをされてるし。 正直にいおう。 愛だの恋だのなんてやったことがない私に恋の相談なんてされても実は1%も理解出来てないんだよS(←友達の名前)! …でも誰かを好きになれるっていうのは、きっとスゴイことだと思うので、私も少しは考えて返事のメールを出してます。 「(夏古には相手がいないのに)こんな話すると気分悪くならない?」って聞かれたけど、気分悪くなるどころか、近所のおばさんよろしく好奇心丸出しなので、「私は当事者じゃないから、聞いてるだけで面白いよ〜」と悩んでる本人には失礼極まりない脳天気で気楽なコメントを返しておきました。 「じゃあ今度何かあったら言ってね!」と言われたものの、想像つかないどころか、そういうことには無縁な人生を送りそうな気がするよ…! ああ、応援するのは簡単だけど慰めるのは私出来るんだろうか…。 っていうか夏ですね。 高校生は夏休みに入ったんですか?そうですか。 その辺にうじゃうじゃいますね。ビックリですよ。 同世代に見られる、もとい偶然友達に会う可能性が高くなったら、気楽な服でその辺歩けなくなるじゃないの…!!(笑) い、意外と切実な季節…!侮れないな夏め…! 「ダイエット(と書いて夏ばてと読む)」企画。(ついに断言) 早10日目です。 昨日体重計に計った際にはスタート時より、約−1.5kgでした。 これで朝昼抜かせばおそらく念願の−2kg越えかもしれません…! とりあえず午後の紅茶がなくなってしまったので、代打のアクエリアスをがぶ飲み。 す、水分がないと人は生きていけないんだよ!? |
| 2004年07月20日(火) 誰がなんと言おうと筆まめ |
| お久しぶりです。夏古です。 例のごとく土日はネットが出来ず、体育の筆記テストも受けてきたり、仕方がないので恐ろしくせっぱつまっていたレポートを6枚ほど仕上げました(国数英日世倫)。 倫理のレポートで、宗教についての問題が一問出されたのですが、これがまた難しい難しい。 何が難しいって、自分の考えが纏まっていないから、是とも否とも言えないんですよ。 深い質問だなあ。 と思いながら一週間考えて、結局否と答えてレポートを提出したんですが、まだ納得できてないよ…。 で、昨日は昨日で両親は仕事にいったものの弟が家にいたので、これまたしょうがないので、暑中見舞いを友達やらお世話になった先生に書いてました。 オフラインでの日記は三日坊主になる私ですが、意外と筆まめなんですよ。 暑中見舞いと年賀状は毎年送るし、幼稚園の時の先生にも未だに出してます。 年賀状はさすがに去年からパソコンで作ってますが、暑中見舞いは全部手書きです。 字が汚かったり、みんな同じような内容だっていうのはご愛嬌ってことで。 一応同じ高校に通ってる人たちには内容がかぶらないようにしてますけどねー。 ってことで昨日15人分書いたんですが、まだあともう15枚出すので、明日辺り書いて出す予定です。 でももう話すネタないよ…! あ、ちなみにダイエット(と書いて夏ばてと読む)は、今のところ可もなく不可もなくな感じです。 「朝昼を食べずに夕食はご飯一杯だけ。午後の紅茶はいくら飲んでもOK」を貫いていた先週は、ここ数年見てなかった数字を見れたのですが、休日は親の手前、昼夜を普通に食べ、おまけに家からもそんなに出なかったので、結局ダイエット初日から−1kgです。 ちなみに今のところの最高記録は4日で−3.5kg。 あれ?なんか恐ろしく減って恐ろしく増えてる気が…。 …こういうのは数字は気にせず気楽にやったほうがいいよね、うん。 まだまだ「ダイエット(と書いて夏ばてと読む)」企画は続きます(企画だったの!?) |
| 2004年07月16日(金) こんな朝早くに書くことじゃないよ。 |
| 私の大好きな夏がやってきました。 と同時に虫の襲撃に襲われています。 たたたたた助けて…!誰か助けて! 窓にタックルしてくるせみせみせみ。 ついさっき台所で私の足下をかすめて走っていったG。 誰かマジで助けて…! シャワー浴びたいのに!(風呂場に行くにはキッチンを通らねばならず…) 昨日は暑すぎて4時過ぎまで寝れなかったのに!(3時間半の睡眠…) せめて扇風機がほしいよ…!(台所に置いて来ちゃった…) もう誰かマジで助けて… そんな感じでGの襲撃に、「足触ったかも、足触ったかも!」と恐怖の余り一人で錯乱状態に陥ってしまったので(自分でもヤバイと思うほど悲鳴あげてた…)、ネットの海へ現実逃避してます。 もう9時半過ぎなんですが、もうたぶんいないと思うんですが、風呂場で襲われたら逃げ場がない、と考えると恐怖すぎて泣けてきますね…。 …10時過ぎて様子見て平気そうだったら速攻でシャワー浴びてきます。 わ、私に虫のいない夏をプレゼントして…。 怖くて一人で家にいられないよ!!。。・゚・(ノД`)・゚・。 |
| 2004年07月14日(水) ■溜めに溜めた映画・本の感想 |
| 静岡、愛知、滋賀、と来て今度は新潟と福島ですか。 今年は酷い集中豪雨が多いですね…。 こんにちは、夏古です。 ようやくやる気になったので、今日は映画と本の感想でいきたいとおもいます。 主なラインナップはこちら↓レッツスクロール。 ■映画 ・DOG STAR(邦画) ・ワンダフルライフ(邦画) ■本 ・ブラフマンの埋葬/小川洋子 ・西の魔女が死んだ/梨木香歩 ・さくらえび/さくらももこ ---------------------------------------------------------------------- ■映画 ・DOG STAR(邦画) ――事故に遭い、主人を失った盲導犬のシローは、幽霊となって現れた主人によって人間になりたいという願いを叶えて貰う。人間になったシローは、自分が子犬の時の飼い主を探し出し……。 というあらすじの、犬のシローと元飼い主の女性のラブファンタジーです。 シローを演じているのは豊川悦司なのですが、とにかく犬の仕草というか、においを嗅いだり走ったりという演技が巧いし似合う! 全力疾走してるところなんか、似合うわ格好いいわでどうしようかと思いました。 基本的にずっと白色の服を着てるのもいい(好みの問題)。 元飼い主役の井川遥や、シローの今の主人役の石橋凌、移動動物園の園長役の泉谷しげるも結構味を出していて、みんなで切ないストーリーを作り出してました。 最後が切なくて切なくて涙が出そうになったけど、ありがちなハッピーエンドだったけど、良かったです。 「見ても損はない〜オススメしたい」レベルでした。 ・ワンダフルライフ(邦画) ――天国へ行く前に自分の人生で一番印象に残った思い出を選べ、と言われた死者たち。死者たちの思い出選びの手伝いをする人々。やがて死者たちは人それぞれに思い出を選び天国へ還っていく。 というあらすじの、ドキュメント風なヒューマンドラマです。 この作品の監督・脚本は、カンヌ映画祭にでた「誰も知らない」の監督(是枝裕和)と同じなんですよね。 とにかく撮影の仕方が、ドキュメント番組かと思うほど普通に撮られている(固定して撮られていない)ので、映画だというのを知らずに見たらきっと本当のことかと信じてたかもしれません。 このワンダフルライフ、実は倫理の先生に勧められてビデオを借りてきたのですが、倫理の先生が勧めるだけあって、実に深い話の映画だと思います。 「人生で一番印象に残った思い出を選べ」と言われて果たして自分は選べるだろうか、と考えさせられる映画でした。 「ぜひオススメしたい」レベルでした。 ■本 ・ブラフマンの埋葬/小川洋子 ブラフマンと名付けられた子犬と、子犬を見つけた主人公と、主人公が管理人として働いているペンションに集まる芸術家たちの話です。 小川洋子さんは「博士の愛した数式」も書かれた方で有名ですよね。 ブラフマン、というのは作中にも出てきますが、石碑に書かれていた名前です。 ですがこの前私は倫理の教科書でその名前を発見しました。ビックリしました。 この作品、挿絵はついていないのに文章だけでブラフマンが想像出来るのがすごいと思いました。 「博士の愛した数式」では数式だった部分が、「ブラフマンの埋葬」ではブラフマンについての考察になっていて、その細かさに驚きました。 最後は題名の通りとても静かな終わり方で、それでいてちょっとショックだったのですが、これはこうしなければここまでいい話だとは思わなかっただろうなあ、と思います。 小川洋子さんの作品を読んだことが無い方は一度読んでみるのもよいかと思います。 「読んでも損しない」レベルでした。 ・西の魔女が死んだ/梨木香歩 大好きなサイトの管理人さんがオススメしていたり、個人的にも読みたいなーと思っていたので、母の病院付き添いの待ち時間に読みました。 本当、噂に違わぬ良さでした。 まさに児童文学って感じですね…、心に沁みるよ。 これからも食わず嫌いせずに読まないと、名作を見落とすよね。 もちろん「ぜひオススメします」レベルです。 ・さくらえび/さくらももこ たまたま発売日だったので、買ってみました。 お、面白い…!! さくらももこの息子と父ヒロシは最高ですね! 本屋からの帰りの車の中で思わず声をあげて笑ってしまいました。 …いつものことなので母は何も言わなかったですが。 「読んでも損しない」レベルでした。 -------------------------------------------------------------------------------------------- お昼前から始めて夕方4時前に終わりましたよ、この感想文。 最後の方は明らかにペースダウンしてますが、そこはご愛嬌ってことで…!! っつーことで今日の日記はおしまい。 つーかーれーたー! |
| 2004年07月13日(火) 自主夏バテ/改装 |
| 車の伊豆ナンバーの話題がニュースで報じられ、家族で 「うちのところは沼津のままでいいよね、近いしさ。そもそもここが伊豆かどうかもかなり怪しいし」 などと話していたら、市長が伊豆ナンバー推進委員長(?)として熱く語っていました。 そんなどうにもこうにもやるせない夕方の話…。 こんにちは、夏古です。 サイトのほう、リニュしてみましたー。 ヒマワリですよ、ヒマワリ。 6月に種を蒔いた私のヒマワリも、先週辺りから突然伸び始めてぐんぐん大きくなってます。 あと一ヶ月もしないうちに花が咲くんじゃないかな。 梅雨明けももうちょっとだし。 やっぱ夏はいいよね!! 久々に精も根も使った一週間を過ごし、かなり疲れてますよ。 先週は母の代わりに家事をして終わり、日曜日は学校の球技大会に応援者(と書いて見学と読む)としていって友達(例のネットジャンキーなお友達です)と6時間ずっと体育館の隅っこに座ってバドミントンとドッヂボールを見ながらずーっとお喋りしてすごく楽しい時間を過ごして新幹線で帰ってきて、その反動からか、私が3年ほど使っていた友達やら先生やらの住所を書き留めておいた、住所録と呼べないようなただの紙に書いた住所録が失くなってしまい、失くなったことがとにかく悲しくて、しばらく泣いてイライライライラして家族を無視してふて寝し、「私がふて寝するとお母さんが明日怒ってるかもなあ」と布団の中で思って次の日は何事もなかったかのように普通に接し、なんだかとっても疲れました。 昨日は7/12だったのでそのせいだったのかもしれませんが、とにかく一日中ひたすら気分はブルーでした。っていうか真っ黒だよ。 まあそんなね、疲れちゃった話はいいんですよ。 それよりも、今わたし、自主夏バテを頑張ってます。 ちゃんというとダイエットなんですけど。 球技大会に行って競技に出てないのに1キロ痩せて帰ってきたのをみて、やるならいましかない、とふんだわけですよ。 つっても朝食と昼食を抜いてるだけなんですけどね。 あ、あと夕食はご飯じゃなくておかゆ一杯だけにしてるとか。 朝食後の薬がしばらく出てるので、もう3日ぐらいはすこーしだけ朝食を食べる予定ですが。 でもちゃんと生きてますよー。まだまだ大丈夫。 正直食欲もそんなにないし、飲まず食わずでも3日くらいなら生きていける量の肉がついてるし(…)、実際水分をいつもよりも多めに摂ってるので大丈夫です。 親にいちいち言うのもなんだかあれだし、朝食はちゃんと摂りなさいと言われるのが目に見えているので内緒にしてます。 もちろん朝食昼食に使ったと見せかけている食器類の工作は毎回きちんとやってます(細かい)。 意志がものすごく弱い人間なので、やばそうだったらすぐにお菓子に手をだす気満々(笑) 「こんな暑い中何してんだお前」と自分でも思いますし、実際夏バテに向かってると思いますが、こうでもしないと体重落ちないし、ね…。 まあそんな感じ。 早いところ溜まりに溜まってる感想を書かないとね…。 |
| 2004年07月07日(水) 久しぶりなのに激怒でお送りいたします |
| ごめんなさい。 5日ぶりの日記なのに、夏古がちょーっとぶちぎれているのでものすごい長い日記になってます。 みる元気のある人だけどうぞ…。 あ、ちなみに映画「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」の感想は7月2日の日記にあります。 親父が嫌いです(ニッコリ)、こんにちは、夏古です。 土日はいつものごとくパソコンに触れず、月曜はネットの世界へダイブしたものの日記を書かず、火曜はあれこれやるはめになって触らず、そんな感じに過ごしてましたよ。 いろいろ書きたいことがあるんですが、とりあえず順を追って話したほうがいいですよね。 ■本 最初の話題ですから、軽くいきましょ。 今月入ってから平均すると本を一日一冊買ってるんですよ。 まず一日にジャガーさん7巻。 二日に銀魂2巻。もちろん手紙は出すつもりです。 三日に、文庫本「バッテリーII」、「さくらえび」。 六日に「西の魔女が死んだ」。 ネットしないと読書の量が増えて困ります(主に金銭的な部分で)。 今週中にはaboutの「読んだ本」に加える予定です。 溜めてる感想も今週中には…したい…な…。 ■7月4日(土曜日) 学校の方で球技大会があったんですが、「ああいこうかなどうしようかなでもなあ」とか悩みに悩んだ末に行かないことに決め、母もそれを当日の朝に快諾してくれたので、一人で悩んで泣いたかいがあったというものでした。 午後からお寺に用があったので家族全員で行って用事をすませて、お寺から出たら。 アン○ニオ猪木が目の前の道歩いてるよ…!!! 生アントニ○猪木を見てしまいました。 なんでこんなところに!うなぎか!?うなぎを食いに来たのか!?っていうかお忍び?カメラいないよ!!? とあたふたしながら私たちは車で通り過ぎました。 にしても本物はでかい!予想以上にでかかった。そしてアゴもすごいね。 うはーびっくりした。 で、そのまま箱根へドライブ。 しかし山へ登れば登るほど濃くなっていく霧霧霧! 地元の暑さとは比べ物にならない寒さのなか、恒例のソフトクリームを食べて正味一時間で帰ってきました。 これが我が家恒例の箱根ドライブ。 で、帰宅してしばらく経ってからピアノでも弾こうかな、と思ってピアノに近づくと、何やら灰色っぽいティッシュのかすみたいなのがいっぱいついてる…? どうやら、家族の誰かが、ほこりのついたピアノをご丁寧にも水ぶきしてくださったようで、しっかり水滴の跡がついてました。 母にこのことを伝えると、「ああ、そういえばお父さんがさっき雑巾持って部屋に入ってったね…。鏡でも拭くのかと思ってたけど……」 誰だろうね、ほんとうに!!っていうかあのクソ親父がああああ!!!(怒) その後母が父に「ピアノは水ぶきしちゃだめなんだよ」と伝えたものの「あ、そうなの」。 こンのクソ親父がああああ!!!(怒) そりゃ拭いてなかった私も悪いけどさ、拭いてなかったっていったって一ヶ月かそこらですよ、去年までの数年触りもしなかったのに比べたら上等なんだよ、っていうか私としてはそれでもそのピアノを愛でてるのよ、訳もわからないのに勝手に触らないでよ、ってか触るな、私のものに! ……しっかり乾拭きして、水滴の跡も消しました。 その日、私は父と喋ることをやめる決意をしたのです。 ■5日(月曜日) 月曜日にピアノから家へ帰宅するために母の携帯に電話をすると「母が仕事で重たい物を持って腰を痛めて家事が出来ない」ということで、車で迎えに来た父と一緒に夕飯の買い出しをすることになりました。 昨日無視を決めたばかりなのに喋ることになってかなり不服です。 店に着き。 父「母さんが夕飯買ってこいってさ」 夏古「何買うの?」 父「ん、豆腐」(言うことはそれだけか?) この時点で私はもうすでに沸点でした。 夏古「豆腐だけじゃなくてさ、夕飯のこと聞いてんの」(ここは店の中だから冷静にしないと。頑張れ夏古) 父「えーっと、簡単なやつ作る」 …使えねー!!本気で使えねー!! 夏古「…ごめん、ちょっと電話してくる」 父「え、誰に」 夏古「ちょっと用事なんだってば!」 そう言って私は母に電話し、今夜がレトルトのハヤシライスだと知り、もう無くなっていたご飯に欠かせない玉子やなんかを買い、父のもとへ行きました。 そしてお金と買い物かごを私に渡し、たまたまいた知人と話し込む親父。 私は無言でお金を払い、袋に買った物を詰め、知人との話が終わり袋を渡せと手を伸ばした父を無視して車まで行き帰宅しました。 家に帰り、私は開口一番、母と弟に言いました。 「私はおやじみたいな男とは結婚しない。万が一にもそんなことになったら即離婚だ。母さん、離婚せずにあんなのと一緒に暮らしてて本気で尊敬する!」 母は私が親父を散々に罵倒することに慣れているので、何かあったの?ととりあえず聞いてくれたものの、私は何でもないけどさ!とプンプンしながら答えました。 結局母が動けないので、夕飯の仕度・お風呂・洗濯物などいつも母がやっている仕事をやることになりましてやってたんですよ。 まあね、母が腰を痛めて動けない時ぐらい私だって快く家事をします。 っていうかそんなこと当たり前だしさ。 でもね、夕飯の席でまたもやあんの常識知らずの空気の読めない気を配ることを知らないおっさんがやらかしたんですよ。 夕食も終わり、一息ついたとき。 父「おい、お前こんな時ぐらい食器運べよ!」 と弟に怒鳴ったんです。弟はまあ軽く受け流して 弟「うん、分かってるよ、いちいちうるさい」 と答え、母はその場をとりなすように父に言いました。 母「あ、ねえこの回覧板早いところお隣に回してくれる?」と。 父「これ(自分の食器)運んだら置いてくる」 ……1時間後。まだその場にある回覧板…。 父は食器を台所まで運び終わるといつもの週間でたばこを吸い、そのままパソコンを始め、すっかり忘れていたのでした。 自分は息子に怒鳴っておいて忘れてるのかよ!!とまた沸点に達し、 私「ねえ母さん、回覧板まだあるよ…」 母「……とりあえずお隣に回して置いてくれる?」 と言われてお隣へ置いてきました。 親父は回覧板のことなど全部忘れているので、きっと私が言ったところでどうにもならないでしょう。 っていうか、うちの親父はこういう失敗というか忘れることが多いんですよ。 自分では気がついてないから、私とか弟にはものすごい大きな顔をしてますが。 とりあえず夕飯の席での無視には成功したので良かったです。 ■6日(火曜日) 腰を痛めた母の付き添いで、母の運転する車で整形外科へ。 どうせ人が多いのは目に見えているので、近くの本屋で「西の魔女が死んだ」を暇つぶし本として買ってから行きました。 一時間ほどして母は呼ばれたものの、医学療法やレントゲンなどで時間がかかりにかかり、結局私はロビーで待たされること3時間…。 ものすごい冷房の効いたロビーで待ってたせいでお腹は冷えるし、生理痛は酷いしでかなり疲れました。 で、ようやく母とともに外へ出たのですが、30度越えの暑さだというのになぜか寒い!寒い!寒い! お昼はどこかファミレスで食べる予定だったのですが、母が病院にかかったと思ったら今度は私が、暑いのか寒いのか分からなくなり、お腹は痛いし、と体調を崩すはめに…。 結局家に帰り、腰を痛めて一日経って少し動けるようになった母が作ったスパゲティを食べ、ノ○シンを飲んで滅多にしない昼寝を3時間もしてだいぶ楽になりました。 (なんか婦人科かかって薬飲み出してから、痛みが前よりひどいような…それともこれが一般的な痛みなんだろうか、ああ頼むから早く終わってくれ) ■七夕様〜 で、ようやっと今日のことですが。 今日はとくにこれといって何もしてないんすよ。 っていうかもう上の文章で精一杯だよ。 七夕なのに、七夕ネタとか自分で自分に期待してたのに、っていうか作ろうと考えてたのに、そんなこと出来る余裕がなかったです。 七夕なんてもう何年もやってないよ。 まあぶっちゃけ、織り姫も牽牛も宇宙じゃ全然会えるわけだしさ。 地球に限っちゃわなくてもいいじゃん。 もっと広いスケールで考えようぜ T A N A B A T A ☆ ……すいません、実はジャガーさん7巻読み過ぎていま頭の中がジャガーさんワールドになってるんです。 もっと意味不明なこという前に日記終わります…。 |
| 2004年07月02日(金) ■ハリー・ポッターとアズカバンの囚人観てきました |
| ■「ハリ・ポッターとアズカバンの囚人」感想。 「アズカバンの囚人」を見終わって帰ってきましたよー。 ってことで以下感想。 反転してくださいねー。 ・スタンとアーンがまさしく私の理想通りでした。スタンいい! ・ハーマイオニーもロンもすごい大人っぽい! ・思ったよりもルーピン先生の服がぼろぼろじゃない…! ・ディメンターが来ると辺りが凍り付くっていうのは映画オリジナル?原作にあったっけ? ・マールーフォーイー!2月の日記で「かっこいい」って言ったのは前言撤回。何その面長な顔は! ・ネービールーもー!ちょっとスマートになったね。 ・ハグリッドの授業には本気でビビッたよ…!映画の演出だからしょうがないんだけど、あまりにもなハグリッドの強引さに軽く引きました。あとバッグビークの背中に乗ったハリーが高笑いをしたのにもね…。 ・ああ寮生活っていいなあ。5人であんなに楽しそうにしてる。初めて勉強以外の学校生活を垣間見れた気がするー。 ・ロン寝ぼけすぎ。何その可愛らしい寝ぼけ方は…!方は…!冷静なハリーの言葉が妙に慣れていて、いつものことなんだなあと思いました。 ・なんかフレッドとジョージ(双子)の髪の毛が長いよ。 ・ルーピン先生の授業ではレコードをかけるんですか…!ぜ、ぜひ授業を受けたい…! ・ロンはシリウスに襲われないの?「通りましたぞご婦人」なカドガン卿を楽しみにしてたのに! ・どうも今回は3人ともベタベタしてますね…。もっと自然な感じだったら別に気にしないんだけど、わざとらしくみえるよ…。 ・マルフォイの「新居を探してるのか?」というセリフが、ウィーズリー家ではなくロンとハーマイオニーのことを言っているのかと思って一瞬萌えた。ナイスマルフォイ。 ・暖炉から出てきて「呼んだかい、セブルス」なルーピン先生のシーンがなかった…!楽しみだったんだけど。 ・ハーマイオニーの殴りっぷりに感動しました。思わず心の中でガッツポーズ。にしてもマルフォイの弱さはむしろ気持ちが悪かったですよ。 ・あれ、シリウスの髪が短かい…すごいワイルドなおじさんに見える…。 ・あれ、ハリーの聞いた女の人の声の説明がどこにもないんですけど…。 ・あれ、忍びの地図の説明がどこにもないんですけど…。 ・あれ、4人+スネイプの関係についてもうちょっと説明しないと、ハリーも分かんないと思うんですけど…。 ・ピーターの歯、まさにスキャバーズそのもの…。 ・あ、セブルスの頭ゴンゴンはないんですね。 ・「一緒に暮らさないか」発言きたよー!せめてハリーが返事をする場面までキッチリやってくれよ!!楽しみにしてたんだよー!!! ・え、あれが人狼…?シリウスももっとものすごい巨大な犬だと思ってたよ。 ・時間が戻ったあとからだんだん面白くなってきました。 ・バッグビークを誘導するところが一番スリリングで良かった。あーどきどきした。 ・妙に人間くさい鳴き声だと思ったらハーマイオニーだったのか! ・何も分かってないロンが素敵です。 ・…で、ファイアボルトが届いて終わりか。 今回はクィディッチの試合が一回しかなかった分、学校生活があちこちに書かれていて良かったです。ホグズミードへ行くときの私服姿とか、意外とみんな普通の格好してましたね。あと、原作読んでないと説明不十分なところが結構あったところだけが不満かなあ。でも思ったよりも悪くはなかったな。たぶんDVDはすぐに買います。 まあそんな感じで楽しい2時間半を過ごしてきました。 で、気になったんだけど。 パンフレットのね、ロン役のルパート君のプロフィールのところに、 「グリム童話」(ランプルスティルツキン役) って書いてあるんですけどー!! えー!えー!もももももしかして、ルルルルルルルーンですかー!!(落ち着け) ホント?!ホント?!すごいよー! パンフレットで700円もとられてるのに、なんかすごい得した気分です。 買って良かった…! あ、あと予告でハウルもみました。 「恋人は〜〜〜」て…!なにその設定はー! もう最初から恋人なの?恋人に至るまでの過程の話じゃないの?これ。 …あんまり期待せずに( --------------------------------- 9:30 セミが鳴き始めました。 今度の日曜からは近所の市営プールが開きます。 扇風機とクーラーとうちわのうち必ずひとつは持っていないといけません。 さあさあさあさあ! 静岡では嵐が去って、いきなり夏一色になって参りましたよ!!! 台風が来てる?え、何のことですか?っていうほど湿気がないし、これが私の求めてた夏ですよ!! こんにちは、夏古です。 あと一時間ほどしたらハリポタを観に出掛ける予定です。 帰りに某まんじゅうと某羊羹を買って帰るのを忘れないようにしないと。 まーそんな感じで、月曜日までには感想かけたらいいなーと思います。 んじゃ行ってきます。 |
| 2004年07月01日(木) ただいま静岡は素敵に青空となってます |
| 半日で6月に降る量の雨が降ったそうですよ。 こんにちは、夏古です。 昨日は自分の住んでるとこ(静岡県東部というか伊豆というか)もいつになくすごい雨が降っておりまして、雷もばんばん鳴ってこりゃすごい、と思ってたんですが、もっとすごいところがありましたよ…。 静岡市内のみなさんだいじょうぶでーすーかー!! マオさんの家の前も川になっていたそうです。 そんな洪水みたいなのなんて、私が3歳の時に近くの川が氾濫したときしかみたことないよ…!! 私の住んでるとこは、昨日の午前中とにかく「怖いよー怖いよー天変地異だよー富士山が噴火するー」と始終ビクビクしてたのが嘘のように、午後から暖かい日差しが差し込みました。 もともと水も静岡市のように何十センチも溜まっていなかったので、4時間ぐらいで道路も乾いちゃったし。 浜松とか西部のほうは雨が降らなかったらしいんですが、同じ県内なのにそんなこともあるんですねー。 もうほんとしばらく雷とか雨とかいいよ…。 せめて週末までは晴れになるといいなあ。 じゃないと床上浸水で濡れちゃった物とか乾かないしね。 あ、そういえばハリー・ポッターの6巻の題名が発表されましたねー。 「ハリー・ポッター・アンド・ザ・ハーフ・ブラッド・プリンス(ハリー・ポッターと混血の王子)」 だそうで。えらく長い名前ですね…。 5巻の予約はまだしてないんでそろそろしないとな…。 結局原書は一時間頑張っただけで終わったな…。 なんともったいない!!あんなに厚いのに!! …とりあえず明日は晴れたら映画のハリーを観に行く予定です。 っていうか10時前に静岡の天気についてを日記に書く(一応)女子高生夏古…。 ウッフフフフフフフ…★(涙がキラリ) |
| 未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
|