![]() |
今年もがんばりました - 2007年12月31日(月) 決戦は月曜日。 ということで、おせち本番! 午前中は大掃除、昼はドーナツ、午後からいざ出陣。 おせちリストと睨めっこしながら、時間のかかりそうなもの・手をつけやすいものからスタート。 きんとんと黒豆は調理済みで、以下出来上がり順。 煮昆布 なます 筑前煮 たたきごぼう 田作り 錦寄せ 松風羽子板 ふくさ巻(母姉担当) 海老照り焼き(母担当) 数の子(出すだけ) かまぼこ(切るだけ) えーと。全13品? ぶっちゃけ筑前煮と田作りと錦寄せは失敗しました。 具材入れ忘れと煮詰め不足と吹きこぼれ。 完璧にはいかないもんですよ………ふっ。 夕食前に調理を終えて、夕食の蕎麦食ってから盛りつけました。(母と共同) 去年よりも品数が増えてるのでかなりぎゅむ詰めな感じです。 朝になったら食べます。…味見してないのばっかりなのでちょっとどきどき(笑)。 - 大晦日イヴ - 2007年12月30日(日) 今日はおせち準備と大掃除の日でした。 明日はいよいよ大晦日なので作りまくりますいろいろ。 そのための材料も買ってきましたし。 ついでに、正月飾り用に花屋に行ったんですけど、いつもの3倍くらい客がいてごったがえしてました。 明るい新年を!を合い言葉に、壊れていたり不便過ぎたりしていた灯りを交換してもらいました。 地元の電気屋さんは忙しい年末を過ごしているみたいです。 玄関にはセンサー式のライト。 家中日没後帰宅なので鍵穴探しが一苦労だったんですよ〜。 これで楽になります♪ さらに。 今年の汚れ、今年のうちに。 ということで愚弟の洗濯(笑)。すんごい久しぶりでした。 今人の手の届かない位置に避難してせっせと毛づくろいしてます。 明日には乾いてきれいな毛皮のふかふかにゃんこになっていることでしょう。 - 餅ついてました - 2007年12月29日(土) 餅をつくためにはるばる例の場所へ行ってました。 結果から言えば、今回もご招待のお客さん優先で、 自分は裏方仕事ばっか。 ぺったんし足りませんでしたよう。(泣/笑) 元は2泊3日の予定だったのですが、 いつものウザいおっさんが長居しそうな雰囲気だったので急遽逃げ帰りました。 あの土地で両親が色々と田舎遊びやらなんやらをするためには必要かつ役に立つポジションな人物ではあるんですが。 まあイヤなものはイヤ、ということで。 現在は愚弟の隣で日記を書いてます。 ああ平穏。 - 下手の横好き - 2007年12月28日(金) 用事を作って昨日も行ってた某街へ行きました。 んで、その帰り際?に道草食ってゲーセンへ。 目的はキャッチャー。 カピ原さんの魅了の魔法はまだ持続しているみたいです。 そして止せば良いのに¥200/playに手をつけてしまいました。 まー、一回で諦められれば別に良かったんですけどね。 一回目が無駄に惜しいセンまで行っちゃったんですよ。 完全に持ち上がったのに、移動中の衝撃で、ぼとり。 で、メーカーの目論見どおりな感じに、「もう一回だけ→惜しい→もう一回だけ→…」のパターンへ。 最終的には収穫なしで散財しただけ、に終わりました。 続ければ定価よりも高い買い物として手に入ることもあったのかもしれなくもないですけど、 いくら何でもそこまでしちゃいかん、と自制、もしくは諦めがついたのでした。 遊び自体への対価だったという扱いに。 これぞまさしく、下手の横好き。 くそぅ……。 - 春夏号?! - 2007年12月27日(木) 今日家に郵送されてきた通販のカタログが「春夏号」。 マジですか。もう春がすぐそこで夏も間もないって言うんですか千●会さん。 まだようやく「今日マジで寒くね?」な会話が出始めたに過ぎないと思うんですが…。 季節の巡りは早く、その先取りを常とする業界はさらに目まぐるしく。 もうちょっと呑気に行っても良いのでは? 今日は仲間内で忘年会〜♪ 結局今年の忘年会はこれだけでした。 取りやめだったり、空気読んだり、日が重なったりだったので。 いろいろ久しぶりでした。 積極的飲酒も含め。 まあ身体がアルコールから遠退いていたので味見もしきれませんでしたけど。 ミルク系カクテルの気になったやつが…。 そしてこの面子に会うと… ゲームしたくなります。 漫画読みたくなります。 アニメ見たくなります。 つくづくインドアだなぁ…。(笑) - 手がしょっぱい…! - 2007年12月26日(水) 新巻鮭、解体しました。 直前に所さんの番組で奥様が寒鰤丸一本見事に解体しているのを見たのでそれを目指しつつ。 …でもやっぱり凄かったです、あの鰤と包丁さばき…15キロくらいって言ってましたし。 どーん、というか、ぼーん、というか、はちきれんばかり(身自体が)であふれんばかり(調理台から)。 さておき。 我が家の解凍鮭さんです。 まな板二枚並べてその上に置いて、解体したそばから母に渡してラップして再冷凍…という流れでした。 いやあ、でかかった(笑)。 一応包丁の長さは足りたんですが、一番太いところだと刃の端から端までぐらいあったんじゃないかと。 ぎじぎじぎじ…と頭側から尻尾に向かって包丁入れて三枚におろしました。 終わってみれば、鮭に詰まっていた塩が手について染み込んで痛い痛い。 両手が塩鮭になった気になりましたよ。誰かこれ(手)の塩抜きしてやってください。 …ぬるま湯で洗ったら治まりましたけど。 あとは年明けてから、焼いたり煮たり鍋にしたりと色々楽しむつもりです。 酒粕に漬けて網焼き、というのも素敵ですくふふ。 - 50円でも鯛 - 2007年12月25日(火) 今日の夕飯は「ちだい」をさばいて煮付けにしました。 …と言っても、1パックに4尾入って199円なんですけどね。 でも50円/尾でも鯛は鯛。 味も見た目も上等でした。ちっちゃいけど。 しかもこれ、昨日2パック買ったうちの残りで、昨日は塩焼きにしてたのでした。 クリスマス(&イブ)に鯛を食う家、それが我が家。 ついでに言えば、「食べたかったから(母)」で混ぜ寿司でした。 イブに寿司と鯛って、明らかに祝い方が違う…(笑)。まあ祝う気もありませんでしたけど。 寿司の具はくるみとふきと干し椎茸とたけのこ他の非魚介系。 安上がりにエコ(B級品)でウマウマ。 なんて素敵なんでしょう。 明日は鮭を解体します。 大物です。 今日のちび鯛何匹分になるのやら。 - 新巻鮭来る! - 2007年12月24日(月) お歳暮に新巻鮭まるごとが送られてきました。 初めてのご対面です。鮭丸ごと一尾ってのは。 …って、でかッ!!重ッ!! 冷凍物なんですが、解凍して解体するのはかなり大仕事になりそうです。 あと塩抜きも課題ですかね、初めてという意味では。 時間も掛かりそうですし。 ついつい武者震い。(笑) 年始からはガンガン鮭料理したいと思います。 今日は朝から、 大豆をオーブンで炒り豆にして、 うずら豆を甘く煮て、 小豆をつぶあんにして、ということを母とやってました。 きなこにしてみたいものと、祖父に送る用と、餅用。 まめシリーズは黒豆とごまめがまだ残ってますが、それもおいおい。 夜には祖父に送る用のきんとんも作って、 塩抜きした数の子の膜を取るのを手伝って(思ってたよりもやり難ッ!)、 ってなこともしました。 着々です。 鮭と一緒に数の子やいくらも冷凍で送られてきていて、 別口で餅も送られてきたらしいです。 年末年始は贈答品様々です。 クリスマスイブ?ダシにしてケーキは食べましたよ。 福引きで当てた商品券使って。 ケーキ分の熱量消費のために午後は自転車で多摩川まで行ってリフティング練習なぞしました。 案外近くて、だだっぴろい分気兼ねなく下手クソを晒せて快適でした。 - きんとんできた - 2007年12月23日(日) 今のうちにできるものはさっさと作って冷凍庫にぶち込んでおこう企画。 今日の午後はのんびりきんとんやってたら終わりました。 あれ、もう暗い?な感じで。 今回はレシピを見つけてたので、りんごきんとんにしました。 地元産のさつまいもと、お歳暮にもらったりんご。 そしてそして。 庭で収穫した柚子と、庭で収穫してみたくちなしの実。 園芸用の常緑樹のくちなしって、着色料のくちなしと同じだったんですねー。 適当に水に入れてレンジで加熱したら真っ黄色の染料が取れました。 圧力鍋でしゅしゅっとぐつぐつ。 完成したら案外少なくて、しかも祖父に送るとの話なので、ひょっとしたら明日は追加を作ることになるやも。 - 年末中〜 - 2007年12月22日(土) 今日も我が家は大掃除モードになってました。 自分は筋トレだの図書館だのであんまり関わりませんでしたけど。 でもゴミ係は最終的にまぐねに回ってくるので捨て方指導はしつつ。 ここ数年頑張っていた成果なのか、恐怖の冷蔵庫回りは今回は割と楽だったみたいです。 怪しげな食品もあんまり出土してませんでしたし(笑)。 それでも誰も食べない漬け物やなんかにゴメンナサイした後の冷蔵庫はスカスカで面白かったです。 この量じゃ4人家族の冷蔵庫に見えないよな…ってくらい。 ここにこれから年越し&新年な食材及び完成品が並ぶことになります。うへへv 買い出しも進行中です。 きんとん用のさつま芋とか、煮しめ用の里芋とか。 この辺の野菜程度であれば地元産が使えるので地産地消主義としては嬉しいところ。 でもれんこんとか椎茸とかは作ってないよなー、●●市…。 そろそろ黒豆くらいなら作り始めても良いんじゃない?との言葉が母から来たので ぼちぼちおせちの準備も始まりそうです。 - 金曜日の後悔 - 2007年12月21日(金) まぐねの住んでる地域は金曜日にゴミ収集が集中しています。 可燃にプラスチックに資源ゴミ…。 今日も先週末の掃除の分やなんかを出したんですが…。 回収が終わってから、「あ、これもだった…」がちょこちょこと目についちゃうんですよねー。 タッチの差で、回収が行ってから発生したゴミ、という小憎らしげな連中もいますし。 そうなると、ほとんどの品は一週間持ち越しになってしまう訳で、金曜日とはそんな日でもあります。 で、来週こそは!と意気込むのでした。 それが済めば次のゴミ出しは来年になるので逃せませんし。 以上、我が家におけるゴミ出し係のつぶやきでした。 ああ、隅っこに並べてある蒟●畑の空きカップが憎たらしい………。 - 実は落とし穴があって - 2007年12月20日(木) まぐねはMacユーザーで、ブラウザもそのまんま、Safariです。 このぱそにした頃はまだ、補助的にIEも併用してないとサイトを回りきれなかったりもしてたのですが、 現在は概ね不具合なく閲覧できてます。 まー、オンラインゲームは大抵相手にしてくれてませんけども。 でも更新不足やなんかの個別の理由でコイツに限って、なものなのか、 どのコでも共通して、なのかは知りませんけど、ちょいと不具合もあったりするんですよ、ねー。 ブックマークを編集しようとすると強制終了かかっちゃいます。 登録だけはできるんですが。 なのでデッドリンクなブックマークがごみごみと溜まってます。 公式なのも、個人のなのも。 ごみごみ。 たまに気になるけど、普段は「まあいいか」な状態。 今日は「たまに気になる」の方だったので愚痴ってみた次第です。 で、古いブックマーク見てると、 今もこれがつながってたら良いのになぁ………とか、 あの頃はこんなものに熱心だったなぁ…とか思う訳で。 学校絡みのフォルダを見ればどんなレポート課題が出ていたのかがだいたい分かる状態ですし。 レシピの検索結果には苦い思い出も付き物ですし(やっぱり料理は本の方が無難で好み)。 振り返りの材料って身の回りにあっちこっち転がってるな、と思うのでした。 すなわち、現実逃避の材料が。 明日のゼミ、本気で逃げようか真剣に検討中です。 - やっぱだめですわん - 2007年12月19日(水) これがある意味正常な反応であるとの賛同を得てしまい、 始めたが最後、終わらないという見立ても多分正しく。 やっぱり、やらなくてもいいものであり、やらないもの、 という回答しか自分の内からは出てきません。 来年度からはちゃんと投げ出しませんから、どうかそれでご勘弁。 でないと、停止が身体にも悪影響を及ぼすんです。 大抵のものより大切な、概ねすべての基礎たる身体そのものに。 うん、我が身は可愛いです。 だって、それ以外に可愛がる対象があんまりにないんですもの。 あ、壊れてる? 精神はとりあえず、身体に影響を及ぼさない範囲でならば、どうなってても構いませんけど。 わー、大変。 - 「子猫」が欲しい - 2007年12月18日(火) 猫談義の最中についつい飼い主バカを晒してしまう、そんなまぐねですこんばんは。 現在(中略)『皇国〜』の原作を読んでます。 全部で5巻くらいのうちの、2巻の半ばまで。 コミックス版の『皇国〜』はなんと言ってもヒロイン・千早(剣牙虎)を愛でるためのシリーズでしたが、 「流石に小説じゃ期待薄かな…」と思いつつ図書館で借りてみたんですが。 箇所によっては主人公よりも彼女の描写・出番の方が多いですばっちり。 しかもみんなで彼女のことを「子猫子猫」と呼びまくりです。 脚にすり寄ってきたり天龍に鼻面舐められたり子犬の顔面舐めてやったり おおはしゃぎしたり呼ばれて返事したり牙に人体の一部が引っかかってぶら下がってたり……。 とても大活躍の子にゃんこです。(最後のは…) 愚弟もイエネコ雑種一般としてはまあまあがっしりと大きい方だとは思いますけど、 がばっと抱きつけたりできる大きな「子猫」も良いなぁ欲しいなぁと羨んでしまうのでした。 - 気が付いた - 2007年12月17日(月) 卒論は四年間の集大成、という言葉を良く聞きますが、ひとつだけ、まさしくそうなりそうなポイントが見つかりました。 すなわち。 レポート類を期間内ギリギリの着手でとりあえず単位になるレベルで仕上げて提出、 というお決まりのパターン、その技術(?)を適用する最大級の相手になるんじゃないかと。 それなら確かにこの四年間で常に崖っぷちに追い込み続け磨き続けてきた領域です。 どこまでもはてしなくしょーもない領域ですけど。 気が付いて、にやり、とか笑ってみたい気分になったのでした。 阿呆限界を突っ走る、というネタとしてなら、もう少し付き合う気になれるかもしれません。 今年はダイガク関連の忘年会総欠席の可能性が濃厚になってきました。 理由は、行きたくない面子とか、遠慮が無難、とか。 それ以前の付き合いのみんなとならしたいんですけどねー。とても。 そうそう。 先週末、某デパ地下で高校時代の担任の先生に偶然会いました。 と言いますか、レジで先に並んでたのがS先生で、向こうが先に気付いて声をかけてきたのでした。 こっちは、なんか見覚えある気がするなー、くらいにしか思ってなかったんですけど。 お変わりなくて、何より。 - ●●ホイホイ - 2007年12月16日(日) 今月に入って姉が週末毎にちょこちょこ家の掃除をやってるので今日はそれに付き合って自分も。 LDKな部屋の棚回りを捜索していたらGホイホイを発掘。 すげー満員でした。 わさわさ貼り付いてましたよ。 予想を遥かに超える頑張りを見せてくれたホイホイを回収し、 新しいのをいくつかセットして、作業完了…と思いきや。 数時間後、誘引剤の匂いに惹かれた超大物がいきなり取れました。 愚弟。 おま…このッド阿呆!! 愚弟のためにキャットフードを狙う昆虫をひっ捕らえるべくエサ皿近くに設置したやつに、 他ならぬ愚弟自身が引っかかったのでした。まさしく「愚」弟。 誘引剤に齧りつき、左前足がホイホイの粘着部にぺたり。 呆れたり大笑いしたりしながら救出しました。 で、はやくも一台ダメにしやがったのでした。 猫ホイホイを買ったつもりではなかったんですけど、ねぇ? - まっしろけ - 2007年12月15日(土) 今日は気合い入れて買い物について行ったんですけど……。 ユ●クロでも無印●品でも、「欲しい服」に出会えませんでした。 ジーン●メイトでも●カワ他でも既に「微妙…」をやってるので これでまぐねの通常の服選択の場は全滅です。 基本的に、安物程度がまぐねには似合いだと思っている、というか染み付いているので ちゃんとした値段の衣服は財布の具合に関わらず食指が機能しません。 で、その安物服の範囲でもデザインやらサイズやらに折り合いがつかないとなると、 もう動けなくなってます。 そもそも、自分は一体どんな方針の装束で冬を越せば良いんでしたっけ?? この体型、この趣味、この金銭感覚に合致するのは何ですかーっ? 困ってます。 自身の外見・繕いに無頓着になり過ぎるのは色々マイナスだと思ってるので何とかしたいと思ってるんですが、 一体どうしたら良いものやら………。 夏服の着られる春まで冬眠してても良いですか。(←明らかに何かおかしい) - 食べるな動け - 2007年12月14日(金) 段々足元に表示される数値を見ても何とも思わなくなってきました。 明らかに良くない方向へ麻痺してきてます。己として。 筋肉質スポーツ系を外見のアイデンティティに掲げている(つもりの)人間にとっては、 段々致命的と言えるレベルになってきたような……。 ガッコ生活の怠惰と密接にリンクしてる惨状だと推測されます。 「ひと」と会わない生活が定着し過ぎてしまったというのも甘くなった要因のひとつ。 生活の潤い的なものも不足している所為で間食に伸びる手を止める意識が消え失せ、 その上さらに貪る対象を求めて這い回りだす始末。(比喩表現?) ダイガクの受験生してた頃と似てる状況なのかも、と思い至りました。 現役パートと、浪人パートの悪い所取り。わあ手に負えねぇ。 あの時は魔法使いにかけてもらった魔法で救われたけれど、 今度はきっと無理。 あれは、一度きりの奇蹟だから。 らららららら、らら。 - 走れメタボ猫 - 2007年12月13日(木) うちの愚弟のことではありません。 バイト先の黒キジにゃんこ♂のことです。 胃腸が丈夫じゃないのは運動不足が一因、だそうで。 邪魔じゃなければ事務所で遊ばせておいてくれと社長直々に令が出ました。 …が、人のいないデスクに上がっては電話のボタン押したり、標本のビン倒したり。 社員さんの机の下の非常食(菓子パン)狙ってみたり、弁当食ってるのを妨害したり。 報告書の製本中に書類の上に乗ってみたり。 えぇい仕事にならん!ってなことで、元応接室(現猫部屋)に閉じ込めと相成ったのでした。 そしたら今度は「出せー」「かまえー」「めしくわせー」「めしー」「めーしー」と五月蝿くなる訳なんですけど(笑)。 食い意地まっしぐらなコになっちゃってます。 もうちょっと走ろうよ、ちびとら。 このままじゃちびじゃなくてでぶになっちゃうってば、リアルに(汗)。 胴体が黒のピンストライプ模様で、ヒゲの一本一本が黒白黒の模様付き、というのがチャームポイント。 - 学習しない社会人観察 - 2007年12月12日(水) 世の中のレジ打ちや受付カウンターに座する人間って、 反射だけで動いていて頭は使ってないよねー、という共通見解が我が家で得られました。 いや、そういう人が目につくのが何箇所かある、というだけで、 実際はもっとまともに向き合っている人が多々いるハズなんですが。 一番多いのが、 「レジ袋要りません」→無言で入れる、のパターン。 「割り箸は要りません」→「箸は何膳お付けしますか?」というのもあるそうです。 「本の貸し出し延長です」→「返却ですか?」………。 だーかーらー。 例外として。 「レジ袋要りません」→「いつもご協力ありがとうございますv」 という、気分良い応答もあるんですけど。 あと最近図書館で目にするのは、喧しい母親共。 静謐を保つべき図書館で、子供を注意しないばかりか、 本人たちが「まあ!」「あら本当?!」「○○さんったら!!」等井戸端モード突入って。 他にも、着メロを騒がしくならしながら電話に出て、「今?図書館なの。○○君が〜〜で…」。 明らかにどうでも良い会話を、声のトーンを一切落とすことなく遠慮なく通話する奴を見かけましたよ…。 マトモでないやり方(甘やかされて)で育てられたマトモでない人間がマトモでない子供を増産する時代に入ったのだと考えると実に恐ろしい世の中です。 というか、そんな世の中(=まぐね在籍中)の汚点を見せつけられてしまうとむしろ凹みます。 世紀末は過ぎたけれど、世はどんどん末になってきているみたいです。 エイメン。南無。 - りんごがくるーぞ♪ - 2007年12月11日(火) 大叔父からのお歳暮林檎が今年も送られてきていることを知って軽く浮かれつつこんばんは。 叔母の義父なんですけど、信州にゆかりある方らしくて、 毎年段ボールいっぱいの大玉・蜜入りを贈ってくださるんですよ。 林檎丸かじりをおやつ兼デザートにするまぐねにはとてもありがたいお品。 今日は不在配達票が入っていただけなので明日受け取ります。 わーい。 でも我が家の場合、林檎を送ってくれる所って何箇所かあるので ぶっちゃけ、毎年飽和状態になるんですよねー。 年によっては本当に持て余し一歩手前まで。 あ、でも大叔父林檎が一番美味いんですよ実際。 人柄の差が林檎の等級に投影されてしまうのかなんなのか……。 林檎差別はしませんけど。 りんごりんご言ってますが柑橘系も好む所です。 というか、果物全般好きですけど。 それを言うなら食全般愛おしいんですけど、ね。 - 嵐夜に - 2007年12月10日(月) 小説版”嵐夜“、読み終わりました。 二重の「うわぁ…」でした。 良いとか悪いとかではなく、衝撃と羞恥とかで。 何なんですか、このめちゃくちゃストロベリってる2匹は。 友情と愛情の紙一重、なんてさじ加減ではなく、これは誰が読んでも直球なのでは?な具合。 そしてそのラスト。 たまにはネタバレ回避で伏せますが。 これ絵本と映画はどうしてるんだろう、と気になる落とし方でした。 「絵本とも映画とも異なる結末」というのがもの凄く納得行ったのは確かなんですけど。 - 裁きの呪い - 2007年12月09日(日) 呪いをひっかぶった装備が惨状を晒しています。 具体的に言えば。 手洗いしてから洗濯機で洗濯したエプロン&ジーンズがまだ生臭いんです………。 実は昨日、サバを捌いていた時に、頭切り落とした状態で滑ってまな板から落っこちたんですよ。 首なしの胴体が。 途中、キッチンの下の収納の扉とか、人間の脚部に血と臓物を塗り付けながら。 最後はキッチンマットにまで。 それでエプロンの下の方から、境目を越えてジーンズの一部にまで、生臭い血痕という呪いが(笑)。 甘く見てました。 今は洗濯し直しの策を考えてます。 - 某台所へ - 2007年12月08日(土) 最近この辺で割と流行ってる有機野菜メインの店でランチ食ってきました。 野菜中心の定食と、サラダバーお替わり自由。 フルーツパプリカの瑞々しさが気に入って食いまくってました。 にんじんスティックも美味でしたし、生食エノキや生食かぼちゃも面白かったです。 有機、とかエコ、とか謳ってる割には、見てみると ハウス栽培かフードマイレージ上げるかでしか手に入らない食材が結構混ざってるのが ちょっと痛いんじゃないのか?ってのがマジメな感想。 石油文明からは自由にはなれないんですねー、ここも。 まあ、野菜山ほど食えて満足っちゃとても満足でしたけど(笑)。 今日は三食魚食の日でした。 朝はぼうざめ。 昼は上記の店の定食の焼鮭。 夜はさば。 アクセス解析見ると「ぼうざめ」を検索して来る方がちらほらいらっしゃるんですよね。 最近特に増えたので、旬→出回る→気になる→どー食べよう?、ということになるのでしょう。 まぐねの試したぼうざめの食べ方は、一口大に切って小麦粉まぶしてフライパン焼き、です。 初めて使った時はエビチリのソースで絡めました。 今朝はカレー粉と塩胡椒で下味つけてから小麦粉つけて焼いただけ。 中心部はかなりとろっとした食感でした。 ちなみにサメ=骨は全て軟骨、ということで、食おうと思えば骨も食えます。 コラーゲンです。たぶん。 夜のサバは、今日はまるごと1尾買ってきました。 練習?実験?も兼ねて、自分でさばいてみましたよ。さばさばき。 感想としては、アジよりも柔らかいのか、思ったよりも楽でした。 普段の鰯やアジよりも大きい分作業が細かくなかったのもプラスだったのかもしれません。 ぶりやなんかと違ってウロコも取らなくて良かったですし。ブリあらの鬼門はウロコなんですよ。 解体したサバは、 半身を夕飯でサバ味噌煮にして、残りの半身は明朝野菜と炒める予定です。 頭や三枚おろしの中骨部分、お腹の骨を削いだ部分…といったあらはあら汁にしました。 熱湯掛け回して、生姜とネギと一緒に煮て、酒入れて大根入れて。 味付けは塩と味噌。 そこそこ慣れてきました。 味噌煮は作るの初めてで、ケンタロウ氏のレシピの通りに。 赤みそベースの煮汁にからめつつ食べるのが美味かったです。 一緒に煮た長ネギも、添え物の茹でもやしもご飯の進む出来映えでした。 よし、またやろう。 皆さんも、レッツ魚食♪ 切り身程度なら肉と大して労力変わりませんよ〜。期限早いのだけは注意。 ついでに、今日は庭の柚子もいくらか収穫してマーマーレードにしてみました。 ちゃんと固まってくれたのは上出来だったんですけど、 固まり過ぎて菓子売り場で個包装されてる一口ゼリー・一口寒天みたいな雰囲気になってしまいました。 塗る、というよりは乗っける、な感じです。 おっかしーなぁ………。 庭にはまだあるので旬過ぎないうちにリベンジしたいと思います。 そんな食欲の冬の一日でした。 - 明日こそはどっか行こう - 2007年12月07日(金) 今日も図書館と食料品の買い出しと筋トレにしか動きませんでした。 外出に一番良い時間帯は本読んで消費?浪費?してしまいましたし。 明日こそはどっか普段行かない所に行きたいです。 海とか川とか山とかで日なたぼっこしてたいんです。 …我ながらしょぼい目的だなぁとは思うんですけど。 でもなんかそーいう非日常で養分補給がしたいのですよ。 明日は気温が上がらない、とかいう話も聞いた気がするんですけど…。 朝になったら考えます。 ところで。 叶杯(意図的変換ミス・かつ旧称)見てました。 女子の重い方の階級と、男子の軽い方の階級のセット。 前者は基本的にぬいぐるみか肉じゅばんだったと思います。 中には綿が詰まってるようにしか。あ、でも重量感は凶悪でした。圧死。 後者は技からの脱出時に見せる柔軟性が面白かったです。 背中をきゅいっと避けて接地したり、抑え込みから抜けたり。 決勝戦が鮮やかに決まってくれて、気持ち良くTVの電源を切れました。 不完全燃焼な試合ばっかりだとどうにも物悲しいですし、すっきり終わって良かったです。 明晩は何もなければ格闘技をハシゴしてしまおうと企んでます。 - 貧相な夢 - 2007年12月06日(木) 昨晩はなんか色々夢を見た気がします。 そういやここのところ夢の記憶とはご無沙汰だったな、と思いつつ。 見た夢の半分は、 『飲み会で飲み過ぎた身体を持て余して寝床を求めたり朝ちゃんと起きれなかったり』 ってな内容でした。 まず間違いなく昨日の飲み会の死体2体を眺めていた影響だと思います。 帰れる場所がなくてうろうろしたり、 ガッコの近くの一人暮らし宅にみんなで世話になって雑魚寝したり、 やっと落ち着いたと思ったらもう午前11時で焦りよりも先に諦めがきたりとか。 電車やバスにうまく乗れずに迷子になったり遅れたりというのは 割とよく見る典型なんですが、これはその亜種、とでも位置づけられるでしょうかねー。 緊急収容(笑)に絡んでか、知らない土地を自転車で行く話もありました。 何故か橋を使わずに河原を自転車担いで渡ってコンクリの段差に苦労したり、 上り坂を快走していてもうすぐ右折、とか。 あと混ざってたのは何故か金8先生。 最終回は彼の葬儀で、悲しいというより貧相な遺影が飾られていたのを覚えています。 死因は何かそれころ3Bらしい学校での時事問題が関係していたような気がするんですが、 きっと一番大きいのは、定年で教師ではなくなるから、という理解でした。 「先生」から「先生」を取り上げたら存在原理を喪失するから、必然的に、とかそんな具合で。 なんでこんなアホ夢、最近みてないんだろう?と考えたら、 鬱スパイラル中はあんまり突拍子のない夢を見た経験がない?という仮説に思い至りました。 例え殺される夢であろうと、BLな夢であろうと、迷子や逃げ続ける夢であろうと。 非日常のドタバタでハチャメチャな冒険・展開は、なんだかんだで楽しんでますからねー。 そういう余裕がなくなってしまうのか、 それとも脳が全部栄養分として吸収して意識的な記憶に娯楽用としてとっておいてはくれないからなのか、 そんなことを想像しました。 今晩は、はてさて。 - やっちまった… - 2007年12月05日(水) 今日がサークルの代表団?の代替わりだったので差し入れに、と思って製菓にチャレンジ。 見事に失敗しました。 ここまで派手な、出来上がりに影響が残るミスは初めてかもしれません。 何やったかと言いますと。 小麦粉を入れるべき量の半分しか入れてませんでした。 全体を倍量でやっていたのに、そこだけ1倍量しか計ってなかった、 ということに確信したのが天板に生地を広げたあと。 ここで後戻りをしていたならば、ロスは出たものの仕上がりにはマシになっていたのかも、 と振り返ってみて思うんですが、現実にはそのままやっちゃった訳で。 できあがったのは、やたらと甘くてカリカリした卵焼き、でした。 見た目は大して悪くなかったんですが、通常の2倍甘い、というのが大打撃でした。 うわぁ………。 あんまりにもカッコがつかなかったので差し入れには断念しました。 そのまま責任とって胃袋に収めるのにも無理があるので(だって砂糖2倍)、 時間と気合いのある時に粉砕して小麦粉足してクラッカーっぽく焼いてみようかと考えています。 味付きのパン粉だと認識したら行けるかな?行ってくれ、ってな具合で。 はあぁ……。 - 腐海化はしてないと主張する - 2007年12月04日(火) 最近、どーにも部屋の床が減ってます。 正確に言えば、足の踏み場が。 カバン類が出掛ける場所・目的に応じて中身とセットで並んでいるのが主な原因なんだと思います。 あと、防寒具類がハンガーに掛かりきらなかったり。 ジーンズやなんかの洗濯頻度を少し落としている分の衣類も…。 本人としては合理的にやってるのに、結果が乱雑って、 なんだかとても問題なように思えます。 おっかしーなー…。 本類が増えて棚から溢れ始めているのにもそろそろ向き合い始めたところです。 今年こそはちゃんとやらなきゃです、大掃除。 (↑去年は大掃除から逃げておせち作ってた奴) - そんなもんだろうとは思いますけど… - 2007年12月03日(月) 先日騒いでいたカピ原さん。 やっぱり取らぬカピ原の皮算用、に終わりました…。 さようなら、プリウス型生物。 さすがにそれだけのために金出す気にはなりません。 我が家の四つ足駆動型黄金色毛皮動物・愚弟で我慢します。 もでーん、とはしてませんし肉食ですけど。 ずっと続いていたコンビニ昼飯にも飽きてきていたので明日は他行きます。 ところで。 自分は狭量だなぁ、とか、見事にステレオタイプだな、とか思います。 やっぱり苦手です、外国人。 特にご近所の大陸人と半島人。 ゼミに何人かいるんですが、どーにも。 こんな場所に来るのは基本的に金持ち階級だ、というのもヤな奴ばっかりに会ってしまう原因なんだろうとは思いますけど。 十把一絡げにするのは良くないとも分かってるんですけど。 あぁ、今目の前にあるあの白い顎にストレート一発ぶちこむというアイデアがこんなにもしっくり感じるのって凄いなー、とかぼんやりと感心してしまってたのでした。 - とげとげふとん - 2007年12月02日(日) 今日布団を干そうと思ったら掛け布団上面に草の種が随分たくさんついてました。 粘着テープの「コロコロ」をかけてみたんですが、しっかりくっついていて無力。 しょうがないのでちまちまと手で摘んで引っこ抜いてから干したのですけど。 犯人は言うまでもなく愚弟です。 今日も何度となく草の種身体にくっつけまくって帰ってきてますし。 細長い黒い奴と、小さくて涙型の緑色っぽいのの二種が主流です。 それが、尻尾の先とか、肩の辺りとか、後足の付け根付近とか、背中とかに まとまってくっついてるんですよ。 で、それを布団とかクッションとかの上で噛み付いてむしってはその辺に吐き出して、 ちぎっては投げちぎっては投げ、状態(笑)。 人間が手を出すと嫌がって噛み付くのでこっちでとってやるのも一苦労。 おまけに、自分でとったのが散らかってる床にどっかと寝そべったりもしますし。 なんだその水の泡化。 まー、極端な話をすれば、 羽毛とか部品とか散らかされるよりはましっちゃましなんですけど…。 - カレンダーがペラい - 2007年12月01日(土) 我が家のあっちこっちのカレンダーが何とも薄っぺらな様相になりました。 とか言っても、部屋にあるのは破らないタイプなので早速例外ですけど。 実は昨日の昼前から無性に食いたくなり食いたくて食いたくてしょうがなくなってたので、 今日の晩ご飯はおうちおでんでした。 今回は母が調味する様子をちゃんと見たので多分次はできると思います。 つってもダシと醤油と塩と酒、だけでしたけど。ダシは主に具も兼ねた昆布。 今日のおでんの場合はいわしの生のすりみをスーパーで買ってきてたのでそれがメインになりました。 ごぼうやエリンギを混ぜて揚げたのと、そのままダシ汁に掬っていれたのと。 我が家の定番は大根とじゃが芋と手羽元。 三角こんにゃくにしらたき。 市販の練り物は、はんぺん・ちくわ・たこボールなど。 豆腐系なら焼き豆腐・厚揚げ・がんもどき。 餅巾着と卵も忘れずに。 …ってな感じに入れていたら鍋に入りきらず、翌日持ち越しになった具が多数(笑)。 待っててください、焼きちくわさんに生姜とイカのさつま揚げさん。 手羽元さん第二部隊も歓迎致します。 あと大根も食べ足りない気分。 当分おでんするつもりです。 流石に毎食って訳ではありませんけど。 -
|
![]() |
![]() |