
|
 |
2005年01月30日(日) ■ |
 |
僕達は、君と出会う |
 |
友人のゆうさんとスーパーマーケットに行く。スライスされていない、ブロックベーコンが売られているのを見たためだ。その話をするとぜひ食べてみたいというゆうさんを連れて私は自転車にのった。 適当にぶらつき、野菜が高いとか、やきうどんは作れそうとか、豆腐が安いとか、もやしは見る気もしないとか、今夜はカレーだねとか、取りとめの無い台詞を交わらせる私とゆうさん。それはなんでもない、ただの買い物だった。
それを見つけるまで。
何かが通路に倒れている。 どうやら子供が引っ掛けたか何かして落ちた商品の一つに過ぎなかった。ビニールのパックに包まれた、店員が見つけたら拾ってもとの棚に戻す。それだけの、見て通り過ぎたらいいものを、 「あ」 私は声を出して反応してしまった。 ゆうさんが私の視線を追う。 そして、彼もまた気付く。 「落ちてるね」 私の意を汲んだゆうさんは、それを拾ってしまった。 ただ、棚に戻すだけ。けれど、それが問題だった。 「これ、どこの棚?」 ゆうさんが聞く。 「ここに落ちているってことは、この左右の棚のどこかじゃありませんか?」 そういって私も左右を見るが……、果たしてどこかわからない。 「ゆうさん、それ何て名前の商品ですか?」 「『ごまだれ』」 いや、だからごまだれ味の何ですか? 覗き込むと、それはソースらしい。 私は自分の左側にあるソース売り場を探す。
……ない。
何故? ソースはソース売り場に置いてあるものではないのか? ゆうさんは試しに一つ向こう側の棚を探す。 もちろん、ごまだれなんてない。 「もしかして、やばいもん拾ったかな」 ゆうさんが笑う。 私も笑うしかない。
その後、ごまだれはソース売り場の一番上の棚、私の真後ろに於いてあることに気付くのだが……
つまり、今回はオチがない。
|
2005年01月29日(土) ■ |
 |
放射線取扱い免許持ちの錬金術師 |
 |
卑金属を貴金属に変えることなんて出来きるのだろうか?
中学高校で質量保存の法則とエネルギー保存の法則をやった私はそれがかなり無理っぽいということを理解していた。けれど、やはり世界は広いらしく、大学で憶えたことから、錬金術は、可能といえば可能なことを知る。
ここから先は授業のうろ覚えなので、疑って読んで欲しい。 今現在存在する原子というのは、宇宙が誕生した段階で作られたものらしく、その中身は原子核と中性子の数の組み合わせで様々な種類になるとのこと。地球上にはせいぜい百個前後。例えば陽子数8中性子数8なら酸素原子になったり。
ちなみに金は原子量196.97 陽子数79
じゃあ、原子にエネルギー加えて陽子やら中性子の数を変えれば、金をつくれるのでは?
しかし、そのエネルギーというのがくせもの。 太陽には水素とヘリウムがある。原子でも一番小さいものツートップ。というか太陽の熱をもってしてもそれくらいの原子しか作れないとのこと。 宇宙恐竜ゼットン呼んでも間に合わない。
もし賢者の石なんてものが存在したら大質量の中性子の塊に違いない。 水銀辺りにぶち込んでおけば……、あれ? 金できるかも
でもその場合、実際に金を買ったほうが安くつくというオチ
|
2005年01月28日(金) ■ |
 |
偶発プラグマティズム |
 |
昔、他人に言われてなんだかえぐられた言葉ベスト3
1、優しい人は優しいって認めたくないから
2、お前は可愛いなあ
3、三匹の子豚だったら紙の家作るくらい横着者
言葉は兇器
|
|