
|
 |
2005年05月26日(木) ■ |
 |
大見解 |
 |
たまご一パック七十七円に、 テンションが若干、上がってしまいました。 直後、 そんな自分に気づいて、テンション急落下… どうも、遥日創です。 たまごは、ちゃんと買いましたけどね。
前々から、好き嫌いが治らないと嘆いていたカイガラムシですが、 ついに治りました。
しばらく放置していたら、勝手に治ってました。
何か…ムシに優しさを否定された気分…
そう云えば、お茶も数日、放置したあとに見に行ったら、 とっても、生き生きしているように見えたなぁ…
どうやら、植物にまで優しさを否定されていたらしく…
そうか、厳しいのがお好みかッ! わかったよ、これからはそうするよッ!!
|
2005年05月25日(水) ■ |
 |
燕、舞う |
 |
私の通う農学部キャンパスは生ものがたくさん生息している。バッタの異常発生もあるし川の中をヘビが泳いでいるし黒く大きなアゲハチョウが風にのっておもしろいスピードで飛んでいる。
それで、棟と棟をつなぐ渡り廊下には、ツバメが巣を作っている。と言ってもツバメの巣は多くの人が見ているだろう。私の実家でも、毎年車庫に飛んできてフンの始末がきつかった。
で、この時期のツバメの巣にはもうヒナが生まれている。巣に向かってちょっと手をかざすと親鳥と間違えてヒナたちが一斉に口を開ける。 ぎゃーすぎゃーすと自己アピールしてエサをもらおうとするヒナ達。兄弟間でもえさの取り合いをする野生の厳しさを垣間見た。……いや、人間もそうか。
晴れた風の気持ちいい日。こんな日はのんびりとツバメの親鳥がえさを巣に持ち帰る様子でも観察していたいけれど、私は次の講義にいかなければならない。 そう、私は学生なのだから。
|
2005年05月24日(火) ■ |
 |
悪の反対は善ではありませんことよ? by猫目沢先生 |
 |
「無理すんな」 と言われて 「ありがとう」 と言いたかったのに無視した午後。
|
|