
|
 |
2005年06月01日(水) ■ |
 |
『六月の夜 鎌足さんが来る』 |
 |
私の部屋はアパートの三つ並んだ真ん中の部屋で両隣には人が住んでいる。
右側には三世帯くらいの大所帯。以前洗剤を持って挨拶に行くと丁寧に対応し三日後に余った天ぷらをおすそ分けしてくれた。 この頃はなぜか姿を見せず、人の気配がないがある日玄関に新聞屋さんにしばらく止めておいてと書かれた紙があったので、とにかく無事ではあるらしいことに安堵。どうやら実家が別にあるみたいだし急用で一ヶ月くらい家を空けていてもおかしくはないと思う。早く帰ってこないかなあ。そう考える程度だ。
左側には女の人が住んでいる。なんというか、特に形容の方法もないが普通の女の人。あ、まゆげがちょっと太い。 突然何の前置きも無く隣に越してきた、普通の社会人さん。おかげで今まではきがねなくテレビをつけていたが少し音量を落としている。 隣に迷惑がかかりそうなので、多分ウチで飲み会が開かれることは無い。 彼女の名はヘルレイザー・鎌足。だそうだ。
「……ヘルレイザーですか」 「はい、ヘルレイザーです」 「……えーと。どこの惑星の御出身で?」 「あははは、ご冗談うまいですね」 笑えない。 「あの、お聞きしていいのかわかりませんが、どうしてそのようなお名前なのでしょうか?」 「私の仕事に関係しておりまして、本名は別にあるんです」
……芸名かよっ!!
「それより、私も聞いてよろしいでしょうか?」 「あ、はいなんでしょうか?」 鎌足さん(仮)曰く。 「え、と……学生さんですか?」
その時私は浴衣に半纏で玄関に立っていた。
まだ二日しか経っていないが、日が昇っている間に隣から物音が聞こえたためしがない。よっぽど静かに生活しているのか、それとも仕事時間が遅いのか……
そんなわけで、鎌足さんが来た。
|
2005年05月31日(火) ■ |
 |
『五月の夜 終了』 |
 |
「夜分失礼します。わたくし隣に引っ越して参りました者です。色々と御迷惑をおかけするかもしれませんがこれからよろしくお願いします」
と、言われた。 玄関の前に立っているのは女性。 おそらく社会人だと思う。雰囲気が学生らしくない。
私の今住んでいるアパートは学生専門ではなく一般の人も何世帯かある。とは言ってもやはり農学部キャンパスから近いこともあって学生もいるのだから、少しもおかしくは無い。
いつの間に引っ越してきたのかわからなかったが、私は授業が終わるとすぐに電車に乗って隣町の高知大学へ行くので朝から夜中まで家を空けている。その間に荷物の積み込みをしていてもおかしくは無い。
今の御時瀬にお隣に挨拶なんて行くだろうか? いや私だって洗剤持って訪ねたしここら辺は田舎だからそういう習慣も残っているのだろう。おかしくは無い。
そう、すべて普通のことだ。
なのに、私はどうしても彼女に違和感を持っている。 私の隣に、普通な人間が住めるのか? 何故だろう。たまに、私はおかしな予感に駆られる。特に日記の題名に『』が付く日は……
……そうか、思い出した。 今目の前にいる彼女が住もうとしている部屋には、リルリルがいるはずなのだ。
「あの、お名前聞いてもよろしいでしょうか?」
彼女は微笑む。
「ヘルレイザー・鎌足と申します」
それなら隣に住んでいても、おかしくは無い。
|
2005年05月30日(月) ■ |
 |
涙のregret |
 |
農学部の図書館玄関に、書道作品が飾ってあるのですが、 其処に書かれている文字… 『萌』 …としか、読めないんですけど。 その一文字しか、書かれていないんですけど。 いいのか、それ? 遥日創です。 いや、精確に云うと、 冠の下は『明』じゃなくて『朋』ですけれども…
唐突ながら、 ここ数日の朝食、間食は「芋けんぴ」になっています。 土曜日に、ノリで1?も買ったからです。 まぁ、価格も安かったし、美味しいのでいいんですが、 さすがに1000gは多いですね… 二日くらい、食べてますが、減った気がしません。 もしかしたら、一人で食べるものではないのかも… 食べますけどね、大切な食料ですから。
あと、十日は戦えますよ。 500gの方にしとけばよかったかな…と軽く後悔をしつつ、 戦い続けますよ。
|
|