番号そのままーauにおいでーщ(゚Д゚щ) auショッピングモールに出店してる身としては、auユーザー増=お客様増なのですよ!直結!商売繁盛!……するといいな。
予想外割は、注意書きを校正した方によると、「入ったあとも予想外」だそうで、どうしようか迷ってるあなたにわかりやすい画像プレゼント。 ttp://willcomnews.jpn.org/up/source/up272.jpg ただより高いものはないってほんとね、ばばさま。
捨て神様が久々に降臨中なので、大事に育てております。 服の整理を始めましたがマスクしてないと死にかける。 ほこりで鼻がかゆいのとおりこして、痛くなる。 業者に頼んでダンボールとか古着古新聞、全部運び出してもらいたいorz PCのダンボール邪魔杉orz
そんな中でもモノは増える。 「MOTHER3+」が届いたので、仕事中エンドレスでかけてました。 大貫妙子の歌もD.C.M.C.のテーマもだれかさんのおもいでも静かなぽてんしゃる!今年までゲームのサントラなんてほんとに買ったことなかったのに、今年だけでもう3枚目って……。でも九龍、P3、MOTHER3なんだよ、わかるでしょ?買っちゃうでしょ?!
働きマンのアニメ化に続いてさくらんの実写映画化の悲報を聴く。 神よー。この時代にサンクチュアリはないんですかー。 土屋アンナが半裸で水責めされるところはちょっと観たいと思った。 すぼけまらって言ってくれー。
何かのタガが外れていた。割合外れやすいんだけど。 そんなわけで本日のブクオフ戦利品リスト
コミック: 無限の住人18巻19巻、ベルセルク29巻30巻、パタリロ57巻、蟲師1巻2巻、 ヒストリエ1巻2巻3巻、ルパン三世16巻18巻(長男が欲しがった)
テキスト; 龍臥亭幻想上下巻、隠し剣弧影抄、シャーロックホームズの思い出
眠いからむげにんとベルセルクしか読んでないけど寝ます。 あー巷を騒がせている履修不足問題、オットも該当してるっぽい。 高校で世界史やらなかったってどうなの?ビンゴ? 大事だけどなー歴史。これから補習の生徒さんにはほんとに同情する。
2006年になってからの楽天でのお買い物回数、現時点で53回。 オットが大河を越えたと倒れそうな顔で言っていた。 いやほら平均単価低いし……!たしかに大河なら総集編1回目くらいの回数だけど、仕事の買い物も混じってるし。
あー私生活でまで楽天に貢いでるかと思うとほんとむかつく。 小口の広告買ってたら、締め日を間違えていて今月の請求額が恐ろしいことになった。だから私に財布持たせちゃだめだって……orz
先週か先々週に焼いた、栗とくるみのパウンドの画像があったので貼っておきます。シュガーバッターで分量はスタンダードに1:1:0.8、栗はボンヌママンのマロンクリームで超手軽。クルミはクオカのフランス産生くるみをロースト&包丁の柄でクラッシュ、栗クリームが甘いから砂糖減らしたけど、砂糖をまるっと置き換えてもよかった。無糖の生クリームと濃い目のコーヒーがあいます。
映画のZの最終作だけ観ちゃった。日曜日の朝っぱらから。 うううううん、TV版の「聞こえますか?アーガマ……」に泣いた私としては、映画版のハッピーエンドはひと時の夢にしてしまいたい。 でもあのエンドが、病室でうたた寝しちゃったファの見た夢だったら…… すっげえ鬱入るね……orz
予想外のスピードで人が死んでいくので、一瞬たりとも目が離せない。 サラなんか出撃したとたん死んでるし、ジェリドは「お前は俺のー!」がなかったしエマさんも本当の恋をしていないことを愚痴るヒマすらなかった。 クワトロ大尉はやっぱり生死不明なわけですが、TV版では確認できた「漂う百式」が今回見えなかった。しかし上に被さってた鉄板に防火壁の意味合いを持たせたような気もするので、生存と断定。
一番切ないのはブライト艦長の勇姿と、クレジットのセイラさんの「ライブラリ音源」だよね……。人は必ず死ぬけど、その人のことを覚えている最後の一人が死ぬまで、消えるわけではないという言葉が沁みる。
夜は亡国のイージス観てました。(昼は遺跡に潜ってました) こっちも無理して詰め込んだ感アリアリだなあ!如月君のエピなんか半端に詰め込むくらいならなくてもよかっただろうに。 海自の制服が血に染まるのも、艦が轟沈していくのもものすごくつらかったけど、それでも軍隊を持つことが自立だとは思わない。 核保持の論議なんてねー……どれくらいヒマだったらそんなこと思いつくんだろうね。その脳味噌、どんだけ空き領域多いんだよ。
宗教と政治の話はしないようにしているのに、つい暴走してしまったよ。 あと元相方よ、営業時間中に電話してきてセイキョウ新聞とらない?って聞くのやめてください。性教新聞ならとってもいい。それ以外はお断りだ。
まずはこの前ゲトした『曹植』を読み終わる。 読み終わりたい。読み始めます……。
読書週間というからには本を手に入れなくては。 そんな決意の元、日曜日はブクオフ行こうと思ったのに予報は雨かー。 巷説百物語の1・2巻とシャーロック・ホームズの文庫がほしい。
又市さんは最初に映画で観てしまったので、私の中では田辺誠一なんですよ。百介は佐野史郎。版元はご本尊w だからねーアニメの又市さんのキャラデザ見たときは、ギャップっていうかなんていうか、あれだほら、田辺誠一のイメージが……orz アニメ又市好きな人ごめんなさい、ちゃんと観ます。
巷説読みには、山田風太郎の「警視庁草子」もおすすめ。 明治という時代に対するキャラのスタンスが同じで、江戸の残照がまだ少し残ってる。人の思いが綾なして怪異を生ぜせしめることまた同一ならんや。
曹植は鏡花に似てる。修飾と韻と強大なドリームかなあ……。 「洛神の賦」の女神は「外科室」「高野聖」「天守物語」など鏡花の代表的な女王様系たおやか美女とかぶる。 ぶっちゃけあの女神は曹丕説に一票。カシオミニを賭けてもいい。 持ってないですすみませんすみません。
一番好きな鏡花作品は「国貞ゑがく」で、主人公のへたれが奮い立つラストが痛快なんだけど、なんだかオタの目覚めのような気もする。 十年位前、鏡花好きが高じていきなり金沢へでかけてしまった。 秋の連休中だったから、泊まるとこ探すのにえらい苦労した。 でも行っといてよかったー!嵐で氾濫する浅野川は鏡花のイメージそのものでした。秋になると思い出す。
太平記がマイブームだった頃、流れで梁塵秘抄も読んで、仏教のイメージがちょっと変わった。わりとテンション高めじゃね? 庶民は明るくタフであるべしなのだ。せめてどっちかはないと生きづらい。
|