zakki

2006年11月15日(水) 星矢ゲームの進路について考察

大きな間違いは聖闘士星矢のゲームを最初に「格闘ジャンル」で作ってしまったことだと思うんです。
龍球のように「格闘の過程そのもの」の描写がメインである作品ではなく、星矢の世界で大切なのは「友情・努力・勝利」なのです。

格闘ゲームに世界を移植した際、製作側およびプレイヤーがもっとも工夫をこらすべき「格闘」について、原作ではたいした材料がなく(例;片手広げてバァァァンの描き文字オンリー等)、想像で補おうにも限度がある。
仕方なく従来の格ゲと同じく、●でパンチ■でガード▲でジャンプという「それ聖闘士じゃなくてもいいじゃん」と突っ込まれる出来になってしまっておりました。

そこで考えたんだよ!もうすごい考えた。
「DBZスパーキングNEO」において、ここまで鳥山バトルを再現したものが完成してしまった以上、同じ土俵で勝負は無理だ。(最初から勝負はしてないかもしれんが)
ここは格ゲであることを捨てるんだ!

プレイヤーは、世界に五人同時に降誕するアテナ候補生の一人です。
聖闘士たちを手なづけて己を磨き、アテナの生まれ変わりの座を勝ち取ってハーレムを作るという最終目標を達成してください★

うんわかってる、もう肥がゲーム化してたよね。
そんなわけで第二案。

プレイヤーは新人聖闘士。使命感を胸にサンクチュアリに足を踏み入れたんだけど、美形ぞろいの先輩聖闘士たちは一筋縄ではいかない変わり者。ロマンスあり泥沼ありの最先端神話ボーイズラブ♪

萌えねー。ちっとも萌えねー。まるでここちん無反応。
夢小説もネオロマもまるで勃たないんだけど、「主人公に自分を投影」っていうのがだめみたいなんだよねー。
別に自分が聖闘士にモテたいんじゃないんだよ!
自分がちやほやされてもしょうがないんだよ。
お前とお前くっつけ、と命令するアテナにはなりたいけど。
(ていうかたたないって変換して普通に勃たないって出てくる……)


本日一番萌えた妄想。
関羽ってさ、絶対巨根の遅漏だと思うのね。はい決定。
モテはするんだけどリピートしてくれる女はいなくて、でも本人は耳一筋だから気にしてなかったんだけど、もちろん耳にも断固拒否されてそこで初めて落ち込むんだよ。できることなら縮めたいって思ってみたりして。
商売の神様に対してこんなこと考えてたせいか、今日はロクな電話がきませんでした。探偵ファイルの広告は買わねっつの。代理店しつこい!



2006年11月09日(木) 北方7巻読了

そろそろ入手から1年経とうというのに、北方三国志まだ7巻。やっと折り返しか。巻末になってから雛たんが何の前触れもなく登場して、ちょっと心臓止まった。あぶねーなーもー。
しかもヒゲと乗馬という、およそ思いつかないシチュで。出てくるなら出てくるって言ってよー。ユ様で7巻は終わると思ってたので、ほんとに驚いた。

どんな媒体でも雛はかわいい。容姿についての描写がなかったのは北方の男気?不細工上等なんだけど……不細工で歴史に名を残すってのも、狙ってできることじゃないしね!雛非凡!

PS3まであと2日ですねー。たぶん夜にはオクに3万台くらい出品されるんだろうなー。3万台って。鯖落ちるよ。
今のところはPS3もwiiも買う気ないけど、無双5の登場を願ってやみません。
三国のほうね。戦国はやったことないような持ってるような、よく思い出せない。忘れたくなるくらいボコられたのかもしれない。
ただ、無双というには日本は狭い。

初めて鞆の浦を高松側から眼下に見たとき、熱情のやり場に困った。
海戦……っつうか、近所じゃん対岸……。
そんな甘酢っぱい鼻につーんとくる記憶が呼び覚まされるのよねー。
赤壁はきっと私を裏切らないはず。行ってみてえええ。

碧眼まだひっぱってます。お互い何やってるのさ>はいじさんw
肌は黄色くてもいいんだ。目が大事なんだ!



2006年11月06日(月) まじめじゃない三国話

昨日の日記で張遼が碧眼でもいいとつぶやいてみたら、はいじたんがもう絵にしてくれていた。あーりーがーとー!いいね碧眼。
オタってどうしてこういう細部で夢を見たがるんだろうと思わないでもないが、実際に絵にしてもらっちゃうとすごく正当性を得た気になる。
わかりやすく書くと、
「素敵vv」→似合ってるからおかしくない→正しい(今ここ)
バカだな私……。わかりやすいにもほどがあるだろ……。

張遼はともかく、馬超は居住区域からいったら碧眼でも白肌でもおかしくないのかな。いろいろ混じってそうだ。
羅馬あたりから少しずつ東西交じり合って、馬超のところで西:東の血の割合が2:8くらいになってたらいいなというドリー夢でした。
なってるからといって何の得もないが、腐的にはおいしい。かもしれない。

注)あくまで蒼天もしくは大戦ビジュアル前提です。
横山張遼とか石森張遼を想起していた人は、えらい混乱したと思う。すいません。あの張遼が碧眼ステキって言われてもな。困るよな。
ていうか横山張遼って、孟徳→ヒゲのキューピッドという名の使いっぱだったのが気の毒でならない。そんな主君には少コミでも与えて北伐行けよ!
ほんと北伐行ってくださいお願いしますorz

読書週間なのにあんまり読書してない。だめじゃん。
1週間読み続けても読み終わらないくらい溜まってるというのに、休日はついつい遺跡にもぐってしまう。だめだーダメダメだー。
アロマとフラグがかぶるかぎり、やっちーとウェイトレスのクリスマスは見られない。二人とも好きなので悲しい。



2006年11月05日(日) ロックフォード

実は通算6週目にして、初めてロックフォードプレイ中です。
B6まで降りてきて、しのつかいにやられた。LV10だけど強いのか弱いのかわからん。たいまつもっと落としてほしいなあ。

次は絶対に第一話からプレイを始めようと思いました。
だって、12話ボス目前で必要なスキルはSSになってから美術+1って言われても切なすぎる……!
あ、七支刀なんだけどね、最初は亀+LV6石くん+天津と羽衣装備してルート10を2時間ぐるぐるしてたのよ。自分は美術B6。
でもアンクの護符ばっかりでちゃうので作戦変更。賢者の壷カンパン&自分の美術SSまで上げて石と一緒に歩いてたら、ルート11で最初に戦うアララギが護符と一緒に落としました。うおおおおおお!2時間返せええええ!!
和御魂は1本マダムに渡しちゃうから、なんとかもう一本七支刀が欲しい。

しかしもう12話ですよ。終わらせたくなくてチマチマやってたけど、話進めなきゃバディ増えないしね。イザワはゲトしたけど響は逃がした。無問題。
通算6週目にして、初めてアニキのプリクラもらいました。
今まで屋上アロマ優先で、リロードが面倒で逃がしてた。結構頼りになる。音波攻撃が非常に頼りになる。生命+20でHPがカンスト。今までごめん。

公式でカレンダーの全プレしてるのを今頃知りました。
『學園篇』『遺跡篇』って何で二種類作るかなあ!2本買えってのか!
やややばいよ応募のためだけにソフト買っちゃいそうだよ……!
せめて画像見せてください!選べないよー!
応募締め切りまでに先に応募した人へ届くなら、うpられる可能性もあるけども「年内発送予定」ってことは、2月ごろ届いてもおかしくない。
ぶっちゃけアロマ成分多めのほうを選びたい。
どっちなんだようorz

画伝発売まであと3週間、張遼は碧眼でもいいような気がしてきた。
なんの病気なんだ私。



2006年11月04日(土) 梅安とDSとスパーキングネオ

岸谷が?!と意外な配役だった梅安、予想外の好演でした。
今回の梅安はおしゃれさんだなあ!
欲を言えば、頭は……頭はツルツルにして……っ!

久しぶりにカット&カラーしてきたんだけど、担当がえらく下手だった。
参ったなー。いつもの担当さんがお休みだったんだよなー。
スタイリストとトップスタイリストの料金差は伊達じゃないのね。
こんなに違うってどうよorz

帰りに本屋でベルセルク28&31巻、むげにん20巻ゲト。
むげにんってまだ20巻なんだね。本誌は最終章らしいけど、最近どの雑誌もシュリンクされてて立ち読みできない。
アフタヌーンとアワーズとウルジャンが立ち読みできないのは困る。
本屋で働いてた人間の言うことじゃないか。でも困るんだもーん。
バガボンドの画集があった。本来ならここに蒼天画伝も並んでるはずだったのにと思うと、陳列棚ひっくり返したくなった。


浦和駅前のさくらやでDS発見。でも何とかイレブンとの抱き合わせ販売だったので、見なかったことにしてDBスパーキングネオ買って帰りました。
FFかテイルズとセットだったら、ためらわず買ってた。
でも何とかイレブンはちょっと……。
DS一台ごとにソフト一本仕入れなきゃいけない、ニンテンドーのやり方は絶対なんかに違反してると思う。まず人の道にはずれとる。なっとらん。
スパーキングはできがいいね!やってないけどw
見てるだけでも楽しいねー。初めてまともなドラゴンボールのゲームができた感じ。まだ出発点だけど。

再装填は11話終了。アララギから七支剣ぶんどるまで、がんばる。


 < 過去  INDEX  未来 >


GAOLA [MAIL] [HOMEPAGE]