またここの書き込みに間があいてしまった。 あいたからどうだってわけじゃないんだけど。 皆勤とかねー、縁のない言葉なんだよね。 連休中も毎日IMAGINEにログインだけはして、悪魔交換カードもらってサッきゅんと未熟なエルフとどっちもらおうか悩みたいけど、うっかり忘れそう。
実を申せば、ここ三日ほど風邪で体力ゲージがミリだったのでござる。 これもすべて、慣れぬ早起きのせいであろう。 まったく早起きは健康によくない。 幼少時より気管が弱いせいか、一度咳き込み始めるとなかなか止まらず、実際の病状よりもやたらと重くみえてしまう。 それがラッキーな場合もあったが(職場早退するときとか)、通勤もない今となっては苦しいだけでござる。げほげほ。
バベルのロクちゃんのとこでフォーチューンなんとかやってみた。 ・疾駆の玉5個セット×2 ・力の香5個セット×2 ・ラブゲッチュ ・雪華 ・御卵4個セット
700円何に使ってんだ……orz せめてアリアドネの糸くれよ!糸! もういいですスギ銀セットとして保管するです。雪華使わんけど。
とはいえ1年ぶりにグラナド・エスパダ始めたら、わりと面白い。 IMAGINE……もうちょっとがんばってくれよ……もっと装備アイテムや消耗品をメガテンにかぶせていけばいいのに。オリジナリティとかいらんから。追加されたCP防具、何なのあれ。どうなのあれ。 普通にハイレグアーマーだせよ!
グラナドはゲーム自体は軽いんだけど、クラのぶち壊れっぷりがすごい。ゲームの誤植&文字化けもすごい。セリフの間違いもプレゼントはいらない。 EASTASIA家門でファイター文遠、ウィザード馬謖、スカウト千早のチームでやってますが、馬謖ってやっぱなんかむかつく。
ブログをつくろうと思ったのです。 ここには書けない小ネタとか妄想とか好きなシチュとか、そういうのをただ書き連ねていく場がほしくて。えーと、カスタマイズって思ったよりむずかしかった。
今借りてる鯖が独自のブログを持ってるので、最初はそれをそのまま使う予定でした。デフォルトで。テンプレとか画像とかナッシングで。 でもその色がちょっと……とか、サイドバーにごちゃごちゃいらない……とか、結局はシンプルなテンプレを求めて電脳の海に漕ぎ出すはめに。
2日かかったけど、理想にほぼ近い形のテンプレを見つけられてよかったです。 CSSを最近いじくってないので、リハビリしていずれは自分で組み上げたいけど当面はテンプレをありがたく使わせていただきます〜。
ブログじゃなくても、掲示板でもよかったんだけど、cgiの設置って失敗するとドツボなのよね、なんてチキンぶりを発揮してしまったのでした。 もっと遠回りしちゃったよ。
これまでブログ作ったことなかったので、テンプレがHTMLとCSSに分かれていることすら知らなかった。デザインは完全CSS制御なんだー。ブラウザによって崩れたりしないんだろうか。ああ面白そうなニオイがする……だめだ寄ってっちゃだめだ。誰も呼んでやしないよ。
電脳海の彼方からの呼び声は聞こえないことにしてですね、FREEDOMの3話についてなんだけど、ご覧になりましたか皆様! またしても私のひいきキャラはあんな感じですか! 自分が気に入ったキャラはみんな途中退場する気がしてきた。気に入ってごめんなさいとすら思えてきた。ネガティブビーム?
あのジャケットを着たままだったカズマにときめく。無茶苦茶ときめく。 恋? いや私じゃなく。そこはあれだ、お察しですよ。奥さん。
やっときたあああ!!! 相棒に続く心のオアシスきたきたきたぁぁぁッ! 金曜夜8時テレビ東京時代劇をよろしくね★
楽しみにしていた甲斐がありました。 平四郎のびしっと決まったケツラインも堪能しました。 早苗殿、マスカラがダマになっておられますぞ。
兄上が内藤剛志か……これは嬉しい裏切りじゃわい(唐山先生)
でも今期の時代劇の内藤剛志といえば弥七なのでは……。 他局の看板番組と比べるだけ野暮か。意味ないか。テヘッ。
原作より兄上が甘いけど、内藤剛志ならしかたないな。 あの人が怖い人を演じるとほんとに怖いので、誰が悪役がわからなくなる。
三戦板はどうなっちゃうのかと思ってたら、常駐スレが続々と復活して嬉しいかぎり。バトロワの復活は奇跡かと思ったよー。嬉しいよー。 いきなり郭嘉ピンチだけど。 リントンも死にかけだし馬謖も鼻水まみれだけど。 どのみち1人しか生き残らないんだから、遅いか早いかの違いとは思いつつ、文官連中にはできるだけ逃げてほしい……! 雛たんがここまで生き残ってるのがわりと奇跡? 出番少ないからかもしれないな。僥倖?(職人さんすみません。)
そういえばIMAGINEにはあまり三国志キャラ名を見かけない。 酒池肉林の人と、呉の大都督とバカメがの人はいましたね。 メジャーなんだけど主流じゃないあたりが、メガテニストの性か。
LV26文遠(近接)とLV30オットキャラ(銃型)でスギ銀突撃してきました。 クシナダヒメが打たれ弱いことがよくわかりました。 1部屋1回は必ず地返し使うことに……。 クシナダヒメ、スキルは九十九針、反撃、ディア、メディアラマ、アギ、ジオ、ヘルズアイ、ドルミナーで何一つ光る部分がないという悲しい結果に。完全に私の組み立てミスでした……。 アギ系がマハしかないとドワ狩りのとき困るので、ディアをつぶしてマハラギにするかドルミナー消してマハラギにするか。仲魔枠が少ないので作り直しも大変です。
結果的に4回沈みました!ステージ2と3で一回ずつ、ボス部屋で2回。 基本はオットのプリンシパリティが部屋の入り口まで釣ってきて、待ち構えてタコ殴り戦法なんだけど、なんで一列になってついてくるのさ! アークエンジェルはマハタルしすぎです。ラッシュ一発100ダメって! 一匹の後ろに二匹三匹隠れてるのやめれ。マッシュオルテガガイアか。 Wカウンターで二匹目まではしのげても、三匹は無理。 このクソお子様ランチが!いい気になるなよ!というわけでオットが撃ってる後ろからブフ石投げまくり。
しかし部屋一面の赤く光るフロスト&猫&トロールってすごいね。 すぐ寄ってくるからキャプ撮れなかったよ。
ボスはドロップなし、宝箱は体験の香1個とアメジスト6個。 しょぼい。
全く関係ないんだけど、大帝の剣ってなんで今頃映画化してんの? 完結してなくね?いや獏の連載で完結したものを数えたほうが圧倒的に少ないんだけど(たぶん全部言える。だって少ないから)なんでわざわざ?
スパイディ3まであと2週間ちょいですねー!! いつ行けるかはわからないけど、たとえ託児所付き映画館を利用してでも観たい。ハリーとピーターの運命の行方を。見届けなきゃならんだろう!
食いタン2も相変わらずぬるいっつうかまじめにやれっつうか、すごく相棒観たくなった。ヒガシと助手男のスキンシップは狙ってんのかなあ……かすりもしねーよと思いつつ、つれなくされるヒガシ単体はイイ。
ゲームばっかりしてたわけではなく、ちゃんと公園なんかも行ってきました。兄弟動画も撮ってきた。天気よかったけど風強い&紫外線痛い。 また明日から早起き生活です。カタギの仲間入りです。
2007年04月13日(金) |
Act.3の依頼を受けてみた |
すっごい馬鹿なことしちゃった……。 Act.3襲撃の依頼ですが、受けるときにオットとPT組んでなくて、ボス部屋入るときにPT組んだ。入ってみたら当然ソロですよ!うぎゃ! 部屋を埋め尽くすシキガミに軽く目まい。 気を取り直してアギ石用意→放電くらってヨロヨロ→アギ石用→放電ヨロでエンドレス!ずっと敵のターン。
お供のガルムは最初のターラカの一撃でばったり。1分もたなかった。 君のファイヤーブレスをあてにしてたんですが。 もうゾンビアタックしかなかったです。経験値から逆算すると、7回死んだみたい。シキガミ残り3体になったところでホウオウ召喚して燃やして、ラクカジャMAXにしてターラカとWカウンター戦で辛勝。 LV26の9%→2%だったので、LV29で10%減ったオットよりはなんぼかましですが。オットは銃型で仲魔は魔型なのでかなり苦戦してました。
本屋でクレイモア12巻と御宿かわせみ32巻とバッテリー6巻ゲト。 クレイモアは月ジャンから週ジャンに一時間借りと聞いたけど、終わらせようとしてるのかと思うほど展開早くないッスか。 色つきの彼女はこれから絡んでくるんだろうな。
作者の自キャラ萌えが私には萎えポイントなのですが(高村薫とかさ)、バッテリーはまだ耐えられた。彼が出てくるまでは。 あのさー、セリフの中に百人一首はいっちゃうのとかさー、「食っちゃいたい」とかさー、しまりんごワールドっぽくてさ……。 作者はもろにあれの世代かと思ったらもうココチンシオシオでさ……。 比べるのはさすがに非常に失礼だとは思うんですが、あの神楽坂の温帯のセンスに近い……かなって……。
誤解のないように言っておきますが摩利と真吾は名作ですよ。 文庫で簡単に手に入るようになった現在、あれを読まない理由はない。 絵的な表現で古い部分はあるけども、あの世界を創り出すためにどれほどの知識と資料の裏づけが必要なのか考えると身が引き締まる思いです。 百得た知識は百さらしたくなるもんですが、読者にしてみると鼻につくこともあるんだよね。そこでそんな薀蓄はいらねーと。 摩利と真吾を読んでいて、そう思わされたことは一度もない。
最近のまんがは、と一括りにするつもりは無論ありませんが、読んでて「作者はこのコマが描きたかったのか」と思うことないですか。 思いや主義を訴えたいんじゃなくて、絵としてのコマを見せたい、キャラの見せ場を見せたい、というのがひしひしと伝わってくることがあるんだけど、かっこいい場面から絵としての完成度しか伝わってこなかったら、消費されるのも早いよなあ。絵の上手い人ならどんどん出てくるし、そういうものを読んで育てば見せ方を熟知してくるだろうし。
甚だ独断的にすぎますが、ワンピと鰤を読むといつもそんな風に思うのでした。ワンピはかっこ悪い場面が一番大事なんだよねー。最近ではウソップの「ごめんなさい!」でした。あのかっこ悪さと言ったらないですが、船長のぎりぎりの顔がまたたまらん。どれだけ仲良しなんだお前ら。と突っ込みつつもこっちも泣きそう。ああいう場面でオダエーが読み取ってほしいのは、決して画面の完成度ではないと思う……。
グレ吉と平コーはそっちに特化しすぎていて、今更内容がどうとか突っ込む気にはならない。あれはあれで、彼らにしか描けない世界だし。 うーん贔屓?
レジに行く途中、平岩弓枝の西遊記上巻を見かけて立ち読みして、即閉じた。やばいやばい、すごく面白そうだ。夏に下巻が出るらしいので、そしたらまとめ買いする。絶対する。
|