zakki

2008年06月15日(日) ジャンゴ

三池監督のジャンゴをDVDで観ました。
これさあ、映画館で観た人、スタート5分後には後悔しなかった?
開始から80分間くらいを乗り切れば、後半40分はまあなんとか……。
なんとかね……。
桃井かおりはかっこよかったです。
個人的に「無様に死ぬ佐藤浩市」が好きなのでそれは満たされました。

映画自体は途中で洗濯物干したりしつつも最後まで観たんだけど、終わった後で耐えられなくなって昼寝しちゃいました。
さようなら日曜日……。


最近PCの動きが怪しくなってきたので、新たなマシンを検討中。
デュアルディスプレイにしようと思うんだけど、時代はワイドなの?
仕事するにはワイドよりも19インチのデュアルのほうがやりやすいんじゃないかなー。
その前にデスク脇に積みあがってる保存書類をどかして、書類棚を買ってきて置いてデスク上の書類や本をそっちに移動して、もう一台置くスペースつくらないとね。

デスク上の書籍は主に画像処理系・CSS系の参考書と商品資料、契約書類各種をまとめたファイル、画伝蒼天航路、相棒オフィシャルガイドブック、アンダーザローズ、エロイカぬりえ、茶封筒に隠された各種エロホモ同人誌。

おそらくこのラインナップのまま、移行されることでしょう。
特に後半部分を削ると、私の精神力、士気、瞬発力の低下に直結です。


もう2年越しでやってる「曹操伝」ですが、やっと成都侵攻戦に到着!
勝てる気しねえ!!
劉備の意志を弔ってやろうという孟徳はかっこよかったんですが、だからって一族かりだすな!曹仁も曹丕も曹洪も育ててないよー。
そのため、15部隊出陣のところ実質的な戦力は11部隊くらい。主力がLV35前後、歩兵弓兵はまだ29くらいだったりして、かなり不利な戦況。
LV補正のためか、こっちの術はほとんど当たらない。
14/30ターンくらいでなんとか本陣にたどりつきそうだったのに、伏兵がバーンと出てきて本陣を埋め尽くしてすごいことに。

このゲームはザコ戦がないので、計画立ててキャラを育成していかないと、後半きつい局面が多いです。
ここまで来て詰んだか?
最終的には、一人行動するたびにセーブして、次のキャラが会心出すまでえんえんロードを繰り返すって手もある。会心出したらセーブして、また次のキャラが会心だすまでロード……。

クリアできるのか怪しくなってまいりました。



2008年06月14日(土) 中学生

思ったより平気だった、中学生古畑。主役もだけど、中学生向島くんがかなりがんばってたのが微笑ましかった。あの挙動不審ぶりが。
常々疑問の年齢設定が疑惑の域に突入。いったい何歳なんですか。
いちろーの回でデコが45歳なのに平刑事って言ってたけど、警部は?
50歳くらいとすると同級生の向島君も50歳、いちろー34歳だからどう考えても「ガキの頃やったキャッチボール」は20歳と4歳くらいの組み合わせになってしまって、甲子園でたのなんて君生まれる前じゃんなんて思っちゃったりしちゃったりして。

この前の再放送の対談で、書いた本人が「架空の野球選手であることを印象付けるために向島君の弟という設定にした」と言ってたので、深く考えたら負けなんだろうけど、気になる……気になるんだよ……。


土ワイはインタビュー方式でしたね。
インタビュアー誰?どこの所轄の腐警?

季節6のラストで「杉下の正義は時に暴走するよ」というセリフを聞いてから、数々のエピソードが腑に落ちた。突っ込まなくていいところまで突っ込んじゃう、暴いちゃう、それは今までは結果的に救いにつながってたけど、今後もそうだとは限らないんだよねー。
その危うさが彼の武器であり魅力であり色気であると断言する。

暴走しがちな正義の刃は持ち主まで傷つけてきたけど、今は相棒がいて痛みを半分こしてくれてるわけですね。

プレ1では亀に対してまだ様子見感がありありですが、プレ2の事件でちょっと見直して、同時に、この男なら大丈夫かも?正義の返り血浴びても逃げ出さないかも?って思い始めて、プレ3ではもう安心してる。そんな感じに移り変わっていく右京さんの気持ちが、半年ごとに描かれてきたなんて贅沢だなーと思います。


でも今回の付けたし分のパワセクハラについては、正直蛇足。
野島伸二かよ!(やばいつっこみ)


なんだかんだでもう日曜日の朝6時になっちゃいましたが、おそらく他の幼稚園や小学校がそうであるように、次男の幼稚園も日曜参観なのです。
あと2時間したら支度始めないと。
ちょっとでも寝るべきか寝ないでなんか書くべきか迷う。むーん。



2008年06月13日(金) ちょww孔ピーwww

誰だあの前売り特典考えたのwww先生怒らないから出てきんしゃいww
あの特典のためだけに前売り買うのはありですかwww

アクション大作って言葉は便利だよな。
内容が薄くても、「アクション大作ですから!」ですむからな。


仕事忙しい……。
そりゃもうありがたいことなんだけど、こんな忙しい時に限ってやたらメルマガ書いてみたり広告申し込んだりして、自分の首ギューなんだよね……。
勤労意欲が高まると、反動がものすごいんだ。
しばらく燃えカスなんだ。
その日が来るのが怖い……。


夏休みは北海道でも行きてえなーと思ってたんだけど、急遽参加を決めた子供のキャンプで旅費が飛んだ。
次男が入ってるスポーツクラブで毎年キャンプを行っていて(夏休みの収益確保であろう)、兄弟で参加決定。
先生とお友達と二泊三日。川遊びしたり魚採ったり虫採ったり。
楽しそうですねー。めちゃくちゃ平日なので親は仕事ですがね。
あ、今気がついた。集合・解散場所まで電車で30分以上かかる……。誰が送っていけばいいんだ。誰が迎えに行くんだ。

自分たちで行ってくれないかな……。家を出るところからキャンプは始まってるのよ、なんつってだまして。おっイイ考えじゃない?



2008年06月11日(水) 襲ってくる

すごい睡魔が襲ってくることを、オットが「レーザーレーサーを着たキタジマが襲ってくる」と言っている。くだらねー!と言いつつ爆笑。
悔しい。

今年のオットバースデーにはジェレミー・ブレッドのホームズシリーズのDVD3巻をプレゼントしました。
なぜ3巻なのかッ!
1・2巻の内容はYahooの無料動画で観たからだッ!
あと3巻には瀕死の探偵が入ってるから。

久しぶりに観たら、右京さんはつくづくこのホームズがモデルなんだと感じた。ホームズ先生のほうがあらゆる意味ではっちゃけてるんだけど。
見た目はジェントル、中身はパンクロック。そんな名探偵超イカス。
おともはわんこ。

自分の誕生日には「振り返れば奴がいる」のDVDをもらうべく画策中。
やっとDVD登場だよー!待ったよー!司馬先生こそがオダの真骨頂だと信じて疑わない。


ワイドショーで「18げと」の意味を解説していた。
観念的なものってジャンル外の人に説明するのは難しいよね……。
だからって「18番の書き込み番号が欲しいからげと、つまり手に入れてるんですね」という説明はないと思う。それはないだろう。



2008年06月06日(金) 哀悼

氷室冴子氏が肺がんで逝去。

うーーーーあーーーーー( ゚ Д ゚ )

クララ白書とか丘ミキとかねーあの頃のコバルト、モロぶちあたり世代なんですよ。
漫画家マリナとかージャパネスクとかーああああー。

ありがとうございました。
どの作品も面白く読みました。

お小遣いそんなにないから、図書館とか友人に借りて、しゃぶりつくす勢いで本を読んだあの頃を、ふっと思い出しました。
あの頃は本を読むたびに確実に血肉になっている実感があった。
今はどうだろう。興味のある本やほしい本は簡単にポチって手元に届くけど、それは私の中でどこに行ってるんだろう。
読んで吸収したものを、心のこの部分と示すことは難しい。
でもあの頃は、人に示すことはできなくても自分では把握できていた。
今私は、私にそれを教えることができないかもしれない。

もっと集中して本を読もう。そんなことを思った。


とか言ってるそばから「毎日かあさん」が楽天から到着ー。
4冊まとめ買いした。りえぞうは子供といっぱい遊んでいて偉いなあ。

個人面談シーズンで、昨日は次男の幼稚園、今日は長男の小学校に行ってまいりました。この小学校では泥まみれの子は見たことないなあ……。
入学1ヶ月目でランドセルを落とした子なら知ってます。
うちの子です。

ぼけーっとしてる長男は、相変わらずクラスの女子に世話を焼かれまくっているそうで、ほんとに情けないやら恥ずかしいやら、おばちゃんは君たち全員にバラでも贈りたいよ。どうもありがとう。

ませがきの次男は、この前まで大好きだった女の子にときめかなくなったことを不思議がってます。恋が終わったのだと教えてあげたら、ちょっと残念そうだった。

二人とも、この夏休みには虫を触れるようになってほしい。
キャンプに行って蝉取りやバッタとりしてるの、私なんですけど。
離島の林の虫は無防備で、素手でいくらでも採れるのに。
私が5-7歳だった頃は虫に触らない日はなかったけどなー。
現代っ子ってやあねー。


 < 過去  INDEX  未来 >


GAOLA [MAIL] [HOMEPAGE]