BACKINDEXNEXTZIZZI
≫2004年03月11日(木)≫海上のダンサーのこと

また行ってまったよ、マスターアンドコマンダー・・・!
午前中英語のレッスンでそこから徒歩で映画館まで。母上にタダ券貰ってたから
タダで。始まった瞬間に好きだー!のこころを噛みしめました。理屈じゃない!
なんていうか、登場人物全員に愛しさを感じでしまう。飛び抜けて船長。イエス!
今日は二度目ということもあって、色々理解も深まったようなどうかな。
つーかダンシングジョー!ジョー!ジョー!!ナオがジョウって名前に弱いのは
新撰組で一番好きな隊士は山崎蒸音読みだとジョウ、みたいなところからも
わかっていただけると思うのだけど、今回もしかり。海に沈むウォーリー君と
コンビみたいな帽子頭のジョー!ホロムにわざとぶつかって鞭打ち刑のジョー!
水兵さん仲間が歌うたいながらお酒飲んでる場を盛り上げる為に樽の上で
ステップ踏んじゃうダンシングジョー!!大好きー!色々微妙だけど
その名前だけでも高得点!つうか海軍二等兵のおっさんもジョーって名前?
ごめんなさい、二等兵さんの顔とお名前が一致しませんです。多分コックさんの
隣にいる黒人さんの名前もジョー。この映画ジョー率高い!最高!
まあ、冗談ていうか本心はさておき。ナオにとってもうこの映画は好きの一言では
済まされなくなってきてる感じです。完璧にはまった。そしてナオの悪い癖で、
はまった映画や舞台は何度でも見たくなっちゃう。CATSやスワンや映画では
リトルダンサーも。その域に来そう!?CATSは特別に大好きだけどさー。
この映画も二回じゃ終われなそう。とりあえず来週のTOEFLまでは当然というか
必然で控えるけど、それが終わったら四月の入学式までの数週間を満喫するよ!
今年はマスターアンドコマンダーの春だよ!仕合わせだよ!!
もう本当に理屈じゃないんです。リトルダンサーは最後のアダムスワンが
目的だったけど、こっちはそういうんでもないんだよ。特にこれ!っていうのが
まあ船長は別格だけど、あるわけではなくて、全部通して大好きなんだよね。
あーでもどこかワンシーン選べと言われるならそれは絶対決まって

最後のシーン。セリフはよく覚えてないけどニュアンスで。
船長「お前が探してる鳥はたしか飛べないんだよな」
船医「ああ」
船長「じゃあ逃げやしないよ」(ニッコリ)
ここ!ここが大好きなの。ここでなんだかとってもスッキリエンディングに
入れるの。あれ、結局船長のニッコリかよ!って。アイタ。
このまったり雰囲気でそのまま二重奏に入って終わりっていうまったり感!
副長どうするの!?の疑問をのこしたまま終了する何とも言えない感!

絶対続編に凄く凄く凄く期待してます!監督是非つくって下さいまし!
副長の「頑張れ副長成長日記」とか
ジョーの「海の上のダンサー」とかウィリーの「ウィル坊やの大冒険」とか
ホロム主演「呪われた海軍(たち)」とか、
まんま「ウォーリーを探せ(大海原編)」とか、そういうので良いから。
むしろそういうノリで続々と創って欲しい。です。もうどこを取っても大好き。
まづは何より原作ですよね。試験終わったら早速読んでみます。楽しみー!
******************************************************************
うっかり!?
もしかしてさんざんジョージョー騒いだ彼の名前はジョーではない?
あたしそのおっちゃんと名前間違って思ってた!?ショック!
わからないわからない!じゃあダンシングボーイの名前はなんていうのさ!
気になるよージョー!まさかウォーリーは合ってるよね?
さっきM&C日本語ファンサイトで凄く面白いインタビュー読んで満足!
*******************************************************************
ダンシングボーイの名前は
ジョー
ゼフ・ネイグル ニアミス!(え)
ファイナルアンサー?ファイナルアンサー!
やっとみつけたよ。ジョーゼフだって。略してジョーって事で一件落着!
ウォーリー人形操ってるんだって!大笑い!
そして、大好きシーンの一つの艦首像修理してるのも彼だった!可愛い!
激参照 http://member.nifty.ne.jp/unifedaut/00mcaorijinbutu.htm
凄くわかりやすく面白いM&Cの人物紹介ページです↑



≫2004年03月08日(月)≫国家のこと

ナオにとってこの日記っていうのは凄く自分を主張する場として大切なもので、
この日記を読んでる人が自分と伯母さん以外にいるのかどうかも分からないけど
ネットっていう誰もが見得る場所で意見を書くことに意味はあると思う。

今考えてるのは、色々あるけど、日本人としての考え方とかそういうの。
ナオの家は右反対の家なのでそういう環境で育てばもちろんナオだって
影響受けるわけで。だから右翼的考え方は大嫌いだし、物心ついてから
学校行事とかで国歌を歌ったことはないです。高校は音楽科に通ってたから
卒業式や入学式に中心になって歌わなくちゃいけないこともあったけど、
でも絶対嫌ですって先生に言って、もちろん理由もはっきり述べてなんとか
逃れてたわけです。これからもし歌わなきゃいけない場面があったって、
絶対歌わないと思う。つうか歌わない。

さっき雑誌で日の丸・国歌の特集をまだ2つだけだけど読んで、
ちょっといてもたってもいられなくなった。
ナオが義務教育終えてから、随分教育も変わったんだね。
最近毎年この時期になると卒業式に国歌歌う歌わないの問題がよくニュースに
なるけど、去年恐ろしいものが東京に出来たんだね。※一〇・二三通達
学校行事での国旗国歌の強制。違反したら処分されるって。うわ!何ソレ!?
まったく都知事も首相も今の日本政治が右ばっかで恐ろしくなる。
先生生徒に強制的に国歌歌わすなんて頭おかしいんじゃないの?
愛国心を計る通知表なんていうのもあるらしい。・・・まじでー!?
ナオ的解釈の国歌や国旗って、日本が始めた戦争を思いっきり肯定して
このご時世、天皇称えようとか、短く言うとそういうかんじ。
絶対誰が考えたって戦争なんて仕掛ける方がわるいし、天皇なんていない方が
良いと思うのに。自分の一意見としての考え方を政府が強制さすなんて
そんなの良いわけないじゃない!それで、そういう考えをする子は先生が
しっかり教育してないからって理由つけて先生処分して、そもそもそういう風に
子供が考えないように教育して、通知表として渡すなんて、ありえないよ。
恐ろしすぎて、本読む手が震えたし、あまりにもな話しで気持ち悪くなった。

それで、昨日のクラインの授業でも日本人と米国人の考え方の違いについてで、
日本人は先輩後輩みたく、年齢や級で人を区別してるけど、米国人は
そういうことで区別はしない、みたいなのやって、その時はなるほどふーん
って聞いてたけど、この愛国問題だって、つまりはそういうことなんだよね。
政府があって>教育委員会があって>校長がいて>先生がいて>生徒。
校長や教師がいくら国旗国歌を反対したって、政府や委員会で決まれば
日本人的考え方上、上には逆らえない。だからこんなにも問題になるんだよね。
中学の卒業式、ナオ達の学年の先生の半分以上が国歌斉唱の時に起立しなくて、
ナオは子どもながらに、なんだか嬉しかったものです。だけど数日後、
その先生全員が、移動決定。偶然かもだけど、少なからずの原因はやっぱり
そこにあったと今でも思ってます。それはもう5年くらい前だけど。

「子どもにとって授業は、憲法上保証されている教育を受ける権利(二十六条)
を実現するものである。そのため、授業の場に置いて教師の個人的な信条に
基づく一面的なイデオロギー的教化が行われれば、それは、子どもの思想・
良心の自由を侵害すると同時に、教育を受ける権利の否定を意味する」
(岩波書店「世界」の、教師における「職務の公共性」とは何か、より抜粋)

じゃあさ、その教師の個人的信条がこういう国歌はおかしいって物で、
右の政府的に日本人的そういう右愛国心を育むのが理想だったらなら、子どもの
自由を奪ってるのはナオ的に正しいと思う先生の方だってことなの!?
そう言うことなんだよね。アイヤー!!アイヤーー!!!危険!
それっていうのは、じゃあ、上の人が言ったことは絶対で、拒否したら処分で、
でも上の言ってることが絶対自分的に違ってたらどうするかっていう問題!
今正にそんな問題を抱えてるんだよ日本!これって凄く凄く今後の日本にとって
大きな問題だと思う。民主主義なんてなくなる寸前だよー
率先して政府が無くそうとしてるよー!!

それで、いてもたってもいられなくなって、自分に何が出来るのかを考えたとき、
こんな誰も見てないような日記ででも、誰かが見るかもしれない確立があるなら
自分の考えとして書いてみることくらいはしなくては!とか思った。
あと選挙。やっと選挙権手に入ったの嬉しくて。絶対参加!

きゃー妙に長くなった。それくらい危機迫った感じで。
最後に言わずにはいられないけど、ここはミュージカル大好きサイトジッジの
一貫として、在るわけだから、声を大にして。
だからナオはあの右の人率いる劇団四季が大嫌いです。あえて伏せ字無しで。
政治的、右的思想をミュージカルなんていう最高娯楽の力で主張するなんて
もってのほか!自分の劇団有名にするために海外の素晴らしい作品を利用して、
その流れに紛れて日本に右思想を広めるなんて、最悪としか思えない。
あの団長から受けるナオの不快感は計りきれないよ。



≫2004年03月07日(日)≫良い日のこと

OH HAPPY DAY !!!

昨日とはうって変わって世界一幸せ者なんじゃねえの自分!な気持ちで一杯です。
まづ昨日何がそんなに死にそうだったかっていうと、
今日7日、最愛の先生であるクラインに会う予定だったからなのね。
初めは会えるの嬉しくて喜んでたけど、好きだから余計に、
成長してねえなこのおバカガールは、とか思われたらショック!って思って、
どんどん不安に。難しいクラスに置いてけぼりぽつんだったら嫌だなあとか
つうか折角行ってクラインいなかったらどうしよう、最後には内臓バラバラにして
売られる!?まで不安が大きくなってて(アホ)、昨日はまじで震えてました。
狼と子ヤギみたいな。ナオも時計に隠れたい!(切実)みたいな。
でも今日意を決して約束の場所にいったらさークライン見た瞬間そういうの
飛んだ。好きだ!って気持ちにコロっと変わった。しかも最高なのは、
一人じゃなくて、大学生4人の小規模クラスでフリーで毎週英語を教えて
くれるんだって!こんな嬉しいことってない!!
クラインなんていう素晴らしい先生に毎週90分の英語レッスンを無料で
受けれるなんてさあー願ってもないことだよー!月一で一万円払っても習いたい
って考えてたのに!しかも一人じゃないから心強いし!最高最高!
授業は相変わらずの厳しいレッスン(大好き)なんだけど、
久しぶりに受けて、また心から英語頑張る!って思ったし、好きになった。
大学で授業受けてた時より理解出来るようになってるっていうのも
嬉しいポイントだよね。少しづつでも英語身に付いてきてる!って。
あーもう本当に嬉しい!何度も書いたけど、大学辞めて一番唯一の惜しい点は
クラインの英語授業に出れないことだったんだもの。それがこれからまた
受けれるんだったらもう何も思い残すことはなく、大学忘れられるよ!
いや、そんな大学自体大嫌いだったとかいうわけじゃないけどさ。ね。
来週も張り切っていくぞー!宿題は「顔移植」の記事を読んでいくこと。早速!

VOCABULARY
-abandon/to leave forever,desert
I abandoned my daughter when I deserted my wife.
-aristocrat/noble person,high born
Many people pretend they are aristocrat but most of us are peasants.
-arid/dry
The desert was arid.
His mind was arid after japanese high school.
-auxiliary/something helpful or extra or number2,back up
In Africa we have auxiliary electric generators...
-awkward/difficult,embarrassing,clumsy
She had a strange awkward beauty.
・・・なんつうか、例文も、さすが。



≫2004年03月06日(土)≫無題

き ん ちょ う で し に そ う !



≫2004年03月05日(金)≫小熊のこと

今日は母上と映画master and commander見に行ったー!
これがもう最高に面白くって見終わってすぐにも一回見るって決めた。
船長ラッセルクロウがなんていったって格好良くって、もうダメ。しびれる。
母上曰く小熊ちゃん。ピッタリ!あんなにどっしりしてても小熊!
あのつぶらな瞳とやんちゃな性格ともっさり体型が大ヒットだよねー。
ぶっちゃけカリブのデップ船長よりトキメキ度上だったから!!!(正直)
特にどのシーンが良かったとかはないんだけど、全編通して色々面白かったー!
周りの船員達もさすが18世紀の顔集めただけあって皆さん素敵で、
そういう点でも嬉しい映画だよね。ナオにとって。
お子様もみんな可愛いし、船医も船長と仲良しで素敵だし、副長もすごく良いし
見応えばっちり!あー早くもう一回見たいよー船長ー素敵ーー!
帰りは一駅歩いてお寿司食べて帰ってきました。仕合わせ!
最近本当にまじめっ子生活だったので今日は本当に良い日だった!
映画の前に寄った本屋さんでTOEFLの模擬問題集を少し見てみたら、
文法問題すらすら解けて、しかも合ってる!え、かなり凄くない?と思って
よく見たら基本編だった。出来なきゃまずいでしょ、の問題だった。
ま、それだって勉強始めた頃は絶対解けなかっただろうからこれも進歩だよね。
少しづつでも頑張るよ!とりあえずこの日記書いたらまた勉強だー。



≫2004年02月29日(日)≫真面目宣言のこと

昨日からナオのまじめっ子生活が始まったよ。
まず、Newsweekはちゃんと理解できるまで読む。
どうしても意味がわからない物は仕方ないけど、これで社会問題を勉強勉強!
次にネットで英語勉強もスタート。英語でニュース読んだり聞いたり、
TOEFLのフリー練習問題は出来るだけやってみる。
昨日全然出来なかった文法問題を今日復習しながらやったら満点だった!嬉しい!
リスニング問題は十問中八問正解でもうすこし!あと毎日メールに必須単語が
送信されるっていうのにも登録してみた。早速出たのがerode/浸食する、される。
わかる、あたしわかるよ!!!なんか嬉しかった。
お気に入り登録サイトは英語関係と自分のHPとヤフーだけにして
なるべくふらふらできないように厳しく取り締まってみた。
バイトが終わった後は町内ぐるりとウォーキング。運動運動!
食事も肉と油を控えめにまるでベジタリアンの食事。(これはさすがに辛い)
最後寝る前の腹筋でとどめ。
あああなんて健康的!?頑張って続けるぞー!
少なくともクラインと会うまでは。緊張するなあもお!



≫2004年02月28日(土)≫宗教話のこと

※知ったかぶりで宗教語ってますので要注意!ただの戯言です。

宗教って恐ろしい。
今まで全然ちゃんとキリストについて知らなくって、今週のNewsweekに
すごくわかりやすくユダヤ人とキリスト教について書いてあってなるほど合点。
宗教なんて今までの人生で全く自分に関係なかったことだけど
宗教ほど学んでおいて損はないこともないと思ったので少し考えてみるね。
つうかナオはつい先日までキリスト実在人物っていうことすら知らないで
今でもさらさら信じてないけど世間一般的には実在してるんだよね。吃驚。
そんな神の子だかなんだかしらないけど、その一人の人のことで今現在も
沢山の問題があるっていうのが宗教って凄いと思うし怖いとも思った。
ナオのキリスト知識は殆ど全部がミュージカルJCSからだったけど、
それって一歩間違えば反ユダヤの考えに繋がる可能性大だったので
今、きちんとしたキリスト教を知っておかないと駄目だったー。
無知のおかげで助かった。JCSは思いっきりキリストの死をユダヤのせいに
してるよね。カヤファスやアンナスのユダヤ人を思いっきり悪に描いて
ローマのピラトを情け深い人に描いてる。ユダヤ人によってキリストは
殺されたって描いてる。と思う。多分。こういう考えがユダヤ人虐殺にも
繋がってるって。恐ろしい。だってキリストだってユダヤ人なんじゃないの?
ユダヤの手で神になった人を例えユダヤの手で亡くしちゃったからって
ユダヤ以外の人がユダヤを攻めることってなんだか凄くおかしいよー。
つうか、キリストなんて人がいなければ全ての問題は無かったんじゃないの?
とか思っちゃうのは自分が全くこの宗教を信じてないから言えることだよね。
でもキリストがいなければユダヤ人も責められることないだろうし、
聖地巡って戦争だって起きないだろうし、カトリックとプロテスタントの間で
戦いも起きなかっただろうにねー。あーこれはバカな子の発言だよねきっと。
無知って怖いねとかきっと笑われるよね。ごめんなさい。無学のくせに
わっかったふりして書いちゃって。ただ、実在したかどうかもわからない
(まだ言う)しかも人の子(違う?)一人のために一体何人の人が犠牲に
なったのかなあとか思ったりした。何が人をそこまでキリストに執着させる
のか全然わからない、です。ナオは。むーーまとまらない!
自分がキリスト教徒になることはありえないと思うけどとりあえず
メルギブソン監督の映画「パッション」は見ようと思います。日々勉強ーー!


※後から考え直したこととあまりにも違うので取消線

今思ったけど、ユダヤの祭司がキリスト殺したってユダヤ人を怒ってるけど、
悪の根元はキリスト売ったジュダスじゃなくて?悪の根元だなんてごめん!
だから人々の憎しみをみんなジュダスのせいにすれば現実社会でそのかわりの
ユダヤ人が責められることもなかったかもなのにね!
そしたらむしろ神は人に赦しを与えたキリストより人の憎しみを全て引き受けた
ジュダスの方がふさわしいかもとか思っちゃった!ジュダス好きはJCSの影響大。



BACKINDEXNEXTZIZZI

   
Design by shie*DeliEro