BACKINDEXNEXTZIZZI
≫2005年12月28日(水)≫二人のこと

ニー!日記久しぶりになってしまった。ここ数日今年への名残惜しさからか色々いっぺんに起こって大変!ナオはとっくに来年に生きる準備整ってるのに。未知の力に負けっぱなしだよ。あいやー。えっとその中で書いておきたいこといくつかあるんだけど、まづ何より映画プロデューサーズだよね!これ凄い面白かった!舞台の映画化の理想だな。生ステージにかなり忠実に映像化されてて違和感まったくなくてしかもほぼOBCでしょー最高だね!ひたすらにマシューブロデリックが可愛かった。まさかここまでとはーネイサンレインも凄い良かったし何と言ってもゲイリービーチとロジャーバート!こいつら愛しすぎる。ゲイリービーチの貫禄はびびるね。役がそもそも美味しいと思うけどゲイリービーチがやることにより倍素敵になってる。しかも相方にロジャーバートだよー贅沢すぎるこのキャスティング。ハトの人もあのまじめに危ない感じがめっちゃ出てて面白いしウーラダンスアゲーンも可愛い!最初から最後まで笑い通しで絶対あと何度も見たいと思える映画だったよ。お勧めー!それにしても今になってしみじみゲイリービーチを映画館で見れる仕合わせを考えずにはいられないね。彼のルミエールでナオは人生初ショウストップを体験したよ。素晴らしかった。舞台の映画化って監督によって舞台よりか映画よりかにわかれると思うんだけど、例えばオペラ座の怪人やシカゴなんかは思いっきり映画の醍醐味使って豪華にスケールでっかく映画化されてると思う。このプロデューサーズは逆に舞台の良さをそのまま残しててそこがナオは最高に好感もつところなんだよ。舞台を観てる錯覚すら起こる映画。ね。で。今一番の気になるところはレントはどっちなんだろーか。OBC起用してる時点で舞台よりな期待は十分持てるし予告で見れるseasons of loveのシーンも舞台通りだもんね。ラジオで聴いたサントラからも期待膨らむしまあ、レントならきっとどんな演出されてたって好きに変わりはなさそうだけど。早く見たいなあ!スパマロットもいずれ映画化の話もあるらしいよ。どんどん舞台を映像化してくだされー仕合わせじゃーん!



≫2005年12月23日(金)≫ライブトークのこと

http://livetalk.yahoo.co.jp/
どうしよう、見逃せない!

wicked ついについに!
http://www.londontheatre.co.uk/londontheatre/news/dec05/wicked22dec05.htm



≫2005年12月21日(水)≫はさみのこと

久しぶりの外出でセントラルまで。予定では朝からズーかダイエーにゆき一日ライオンスケッチでもするはずだったのに、起きたの12時過ぎでちょっとありえないよね。急遽変更になりましてシザーハンズ観てきました。同題の映画をマシューボーンがダンスパフォーマンス仕立てにしたやつ。主役のはさみっ子が挙動不審で凄い可愛かったーあの動きはまねできないね。ダンスだけでもちろん歌も台詞もないのに明確にストーリー伝わってきてなんだか映画を見てるような感覚。音楽も良かったし素敵な舞台だった。もう一度観たいとは思わないけれど。つーかマシューボーン振りを見てるとどうしたってスワンが観たくなっちゃって駄目だー彼の振り付けの舞台は4つ観てるけど色々観れば観るほどスワンレイクは奇跡のような作品だなあと思うよ。圧倒的存在感。あれはクラシック版と共に後世残ってゆくだろうね。開演までに時間があったからナショナルギャラリー特別展のTom Hunter展見てきて、こっちも面白かった。作品全て写真で、Hackneyの様々なニュース記事をベースに有名絵画の構図を使って撮られてて。なんとも不思議な感じ。前に見たJeff Wallの写真と似てる気もするんだけど、実際起きた事件を主にしてるからか不自然さはそれほどでも。やらせ写真が今波にのりまくりな時期なのかなあ。うーむ。考え始めるとまた写真という媒体の意味とかまでいっちゃいそうなので止めときます。しかしこうやって写真と絵画を実際に一緒に並べちゃうと写真は絶対に絵画には敵わないなあと思わざるを得ないね。ナオは。



≫2005年12月18日(日)≫アッシュのこと

ホリデー満喫ですね。ビバひきこもりですね。あまりに怠惰なんで今まで大掃除のはしりみたいな気持ちでシンクとバスとトイレ掃除してなんとか自己嫌悪免れ。トイレ掃除をやーきたなーいって言えるくらいが可愛いレディーなのかなとか思いつつガツガツだよナオは。ニー!じゃあさっそくここ数日部屋にひきこもって無我夢中に読みふけった漫画感想するね。もーどうしようもないねこの人。ねこのひと?これがさー凄いんだよ、全然何も知らないで読んでみた話二つともマンハッタン舞台でこの偶然はもう行けってことかなあ!「月の子」「バナナフィッシュ」両方とも今更だったらそれは仕方ないけどすいません。なんで今まで漫画の何を読んできたのーショック。きっと知らないでいる素晴らしい漫画がまだまだこの世にあるんだと痛感。読まなきゃ、4月までに!この2つねえ、一昨日昨日と続けて読んで、舞台が一緒ってだけじゃなく共通点沢山あって面白い以上の何かがある作品だったよ。後引きずる。今朝も起きてまず何より思い出し泣きだった。(本当にどうしようもない)どっちも凄い好きだけど凄いたまんなく悲しいよ。

「月の子」
メルヘンな響きに誘われて読んでみたらとんでもない。はあ。ため息。BWダンサーと少年と宇宙と世界大惨事を壮大な愛でくくったSF。でっけえ!いや冗談じゃなく大きい。なんかもう個人的には絶対これはオビワンに読ませるべき。子供一人ひきとる責任を学べ!
「バナナフィッシュ」
これも大きすぎて。NYC中心にアメリカ国家巻き込んだストリートギャングと大人の戦争。つーか打ちのめされた。もうずたずたに苦しいくらい打ちのめされた。ナオはこれは肝心な最後だけは何故か知ってて、でももし知らないで読んでたら今頃悲しみの底辺で死んでたかも。

無理だ、感想とか書けるもんじゃない。絶対無理だ。ハードだった。この2つを一気読みは余りにもハードだ。無知って怖い!こんなに全くの完敗だけど、時間がある人は是非読んでみて。ネットで今ならタダで全巻読めるから。http://www.464.jp/あとは、まかせた・・・!



≫2005年12月16日(金)≫予定のこと

クリスマスホリデイ突入!なんか周りがいっせいに帰省やら旅やらに出るなかナオは完璧に冬の予定へのタイミングはずしちゃいました。ま冬眠宣言ですけれど。気が向いたらマンチェスターでジョニ観劇です。つか一番リッチじゃねえそれ!



≫2005年12月13日(火)≫リアルのこと

ニー!さっきまでむたんがいて色々話してたんだけど、いやはや芸術談義はつきないですなあ。ナオはこういうの自分で考えるのも誰かと話すのも大好きなので凄い楽しかったよ!リアリズムについて。今ここで云々書く気力はもうないから止すけどご検討お祈りしてます。バシと決めちゃえ!ナオは愛の起源聴きながらグラムロックとゲイカルチャーのさらなる理解へ一歩踏み出すんで。お互いね!CDまじで有り難う!学校の方はまた色々楽しかったよ。昨日のお母さんとの話し合いの結果インタープリテイションに方向定めてそして今日テキスタイルのレクチャーでミシンの面白さに目覚め良い感じ!凄いよ、マジカルだよ!本当、魔法みたいな素材がわんさかで驚く。こりゃあ楽しくて仕方ないかもだよ!クリエイティブで斬新で想像力刺激される。クリスマスホリデー目前だしテンションあがっちゃうね!ニ!



≫2005年12月12日(月)≫徒歩のこと

ニ!早朝から歩くこと約40分、二駅先までマーケットリサーチでした。寒いし遠いしであれだったんだけど行って良かった。布とか裁縫道具があそこで揃えられそう。色々面白グッヅ盛りだくさんで、中でもダビンチのラストサパーのライトアップ壁掛けは凄まじかった。ナオのショックが。あのテーブル周りがテクニカラーにチカチカするよ!信仰とは全く逆に位置しそうなラストサパーで。ある意味素敵だ。あと大根も売ってた。あれは買うな。大根の煮物が食べたいよーお母さん。さて。今回の課題三文オペラ、今のところの公式はグラムロック+モザイク画もしくはクレー=BWリバイバル、みたいな感じで。マックザナイフのイメイジはティムカリーでやらせて頂きます。今他は考えられないよー実際やってるし。やっばい面白そうだね!ベースに七つの大罪を考えないといけないから、明日までにもう少し進めなー。いかんせんアンダーな課題なのでナオも絶対ギトギトコテコテギラギラの作品に仕上げたい。



BACKINDEXNEXTZIZZI

   
Design by shie*DeliEro