BACK≫INDEX≫NEXT≫ZIZZI |
≫2006年02月08日(水)≫お題のこと |
とみょたんからバトン頂いたんでこっそり受け取り受理で。お題は「art」で聞かれましたー(日本語になおして「芸術」の意味で捉えてます) Q1.パソコンまたは本棚に入っている「art」は? 今の部屋に本棚がないのでパソコンのみの回答でご勘弁を。そうだな、ほとんどartだなあ。画像だとミケランジェロ筆頭にゴッホ、ラファエル前派、エゴンシーレ、ギリシア彫刻、サテュロス、や近代の前衛的写真やら彫刻やらがちらほら。バクストの衣装デザイン画とニジンスキーの写真は常備。CATSやスパマロットの画像は言わずもがなですな。あとは自分の作品も入れて良い?テキストだど舞台美術やペインティングに関するエッセイが入ってるよ。デスクトップはゴッホの花咲くアーモンドの木の絵です。華やか! Q2.今妄想している「art」は? 妄想は生活の一部なんだけど、例えばこのまま順調に進んで感動的な再開をはたすシーンなんかはもう数え切れないくらいに考えに考えてます。誰と、とは言わないけどさ。察してください。てゆかart?パフォーミングアートで! Q3.最初に出会った「art」は? 最初になにかをartと認識したのは何だったかなあ。artって言葉が広すぎて難しいんだけど、それが舞台なら始まりは美女と野獣。それが絵画なら印象深いのはポロックの作品だったかな。彫刻の素晴らしさを教えてくれたのはミケランジェロに決まってるよ。モダンアートは未だにこれというのには残念ながら出会ってない。デュシャンなんかは強烈だけど。 Q4.特別な思い入れのある「art」は? 舞台はやっぱり初めて観た美女と野獣とここまで入れ込ませたCATS。彫刻ならミケランジェロの奴隷像の習作はやばい。踊るサテュロスには恋心抱いてます。絵画はゴッホのアーモンドの絵は愛おしくて仕方がないし、音楽なら有無を言わさず芸術と思えるベートーヴェンの第九かな。全部それぞれに強い思い入れがあります。ああナオを形成している一部だなあ。 同じバトンでお題「ロンドン」もついでにやっちゃう。つるさんからー Q1.パソコンまたは本棚に入っている「ロンドン」は? 昨年夏からの思い出写真が沢山入ってるよ。今見て既に懐かしい。音楽だとロンドンキャストということで良いならノートルダムドパリスとかジョセフとか。 Q2.今妄想している「ロンドン」は? それはもうNLTにCATS再びとか、あるっちゃあるけど今年中に色々妄想が現実になる予定沢山で今から楽しみで仕方がないよ。 Q3.最初に出会った「ロンドン」は? 数年前にひたすらCATSを求めてこの場所を訪れたのが最初。チューブのにおいは今でも乗るたびにあの頃を思い出させるね。 Q4.特別な思い入れのある「ロンドン」は? New London Theatre は特別の場所。この劇場で体験した仕合わせはちょっと計り知れない。ナショナルギャラリーのターナーの部屋も癒しを求めるには最適。 Q5.最後にバトンを回したい5人とそれぞれのお題は? お母さんにお題「ラッセルクロウ」で。 むたんにはお題「美味」で。特に本棚の美味を教えてほしいよ! guys and dolls adam cooper |
≫2006年02月07日(火)≫ダンスのこと |
やばいやばいよやばいよ!!どうしようもう感動しすぎで限界だ。次の課題で衣装デザインとメイキングをするダンスカンパニーのリハ見に行ってきてこれがなんというか素敵すぎる。素敵すぎるよーまじでやばいって!あいやー俄然やる気。この上ないやる気だよ。まっすぐまっすぐまっすぐ、もう絶対この道からはずれない。貫く。ナオのホーリーグレイルだ、絶対これしかないって思っちゃったもん。素敵なダンスと音楽を壊さずより良く引き立てるためにも衣装は重要。舞台を一緒に創造していく感がたまんないね、これからこれから!その舞台はまだリハの段階だからはっきり色々決まってないらしいんだけど、チェロとアフリカン太鼓とDJで音楽奏でてそれに歌がついて踊りがついての本当の総合芸術で、まずチェロと太鼓の組み合わせの良さったらない!伝統楽器とクラシックな楽器の絶妙な響きがナオの涙腺を刺激したでしょ、そこに歌が加わってダンスが始まるんだよ。このダンスがもうやばいとしか言えない。クラシックとモダンが混ざった人間の美しさ最大に活用した力強いダンスで、ダンサーたちの世界に入っちゃってる感じも素敵だしこっちのデザインする側の想像力をこれほどに盛り上げるものはないね。素敵すぎる。ああこれはでも衣装によってがらりと雰囲気が変わるよね、来週からこのデザインが始まるんだよ。楽しみだー!もうさ、マックザナイフとかさ、あいつ踊れないじゃん!って。ああこっちのテンション上がらないよーもう一歩で完成なのにー良くない! 普天王のブログに素敵ハクホウの写真がのってたよー。一緒に撮って貰ったって、羨ましい!つうかハクホウがまじで可愛いよ。きっと写真おねがいしまスとかいわれて嬉しかったに違いないよ。ああ愛おしいったら! |
≫2006年02月06日(月)≫疲労のこと |
疲れたよおお昨晩遅くまで調子に乗って色々こっちの世界を徘徊してたからいけない。放課後に英語のクラスが始まってこれが予想に反してハードでもうくたくた。衣装作りもやっと後は袖と襟を付けるところまできて大詰めだよ。もちろんやるからにはきちんと作るつもりではいたけど今のところそれ以上に上出来!衣装が出来ていく過程が面白くて気持ちよくてきっと完成後の達成感は相当かも。楽しみ!メイクのレクチャーは若者をお年寄りにするメイク実践で先生がやって見せてくれたんだけどこれまた面白いくらいに変わる!舞台用のメイクパレットはそのうち買っちゃうかもだよー自分でやってみたい。その後専門の子達が色々練習しててドラァグクイーンっぽかったり凄い痛々しい傷だったりでそっちも凄かったよ。また今日も舞台美術の素晴らしさをしみじみ実感してしまった。なんと感動の多い学校なんだ。ミシンも思うように使えてきたし、人って案外やれば出来るってあながち嘘でもないのかも。いやいや、大変なのはこれからこれから。気を抜いてはだめだ!御意。 ハピバアクセルローズ! gunsnroses used to love her ttp://www.ctba.com.cn/blog/user1/232/archives/2006/1000.html |
≫2006年02月05日(日)≫バラのこと |
明日はアクセルローズのお誕生日だって!大好き!おめでとう!彼の声も歌い方も心から大好きで上手いと思うし個性的であるとも思う。ブルースっていう曲はまじで名曲だから是非!あとused to love herも好きな曲のひとつ。歌詞はかーなーりひどいけど元気になれるよ。ああ聴きたくなってきちゃった。それはそうと。先日見たブロークバックマウンテン、さっきオフィシャルサイトとかでストーリー読んだらナオの理解度かなり完璧に近くて驚いた!全くリスニングに自信がなかっただけに。きっと主要な台詞は聞こえてたのかな。人物の名前とか(基本だから!)。あとはやっぱり映像から理解できる部分が相当沢山なんだと思う。静かな映画だったし。英語頑張ろうと日々思ってるけどまじで最大の努力を。目下、やっぱりエッセイだー2日で書いた1000ワーズとこれから書く500とで何と評価されるやら。あああ。でも大丈夫、口癖は That's easy!! だから!ニー!そういえば、この間ナオ宛に届いた広告郵便で宛名がmiss Nioになってて何でバレた!?って相当焦った。ただの誤字だけどさー・・・ニオも良い名だよね。 まじで最悪にむかつくことに今確認してイギリスでRENTザムービー公開が延期なんだけど!4月7日だって何で!?信じられないよー延期の理由がわからない。ああ遠ざかりだーひどいーひどすぎるーしかも星二つ半の評価でてんの、まじで陰謀としか思えない。ロンドンのニューヨークに対するひがみだ!キー!! |
≫2006年02月04日(土)≫妖精のこと |
朝はりきって家を出てコヴェントガーデンまで。予定してたモーツァルトのオペラが売り切れだったから急遽色々検討しRSCのa midsummernight's dreamを観ることに!なんと£5で前から2列目真ん中で最高すぎる。ほのたんと喜びの声を上げてしまうよ。開演まで時間があったからカフェでお昼頂きつつのんびりしてて。いざ人生初シェークスピア劇。これが素晴らしく良かった!役者も美術も音楽も照明も演出も完璧なくらいの世界観でうっとりしてしまう。話もわかりやすかったし昨日のアメリカ田舎訛りに比べれば聞きやすいシェークスピア訛りの英語でそのらしさ、みたいのも面白かった。これが06舞台年観始めで嬉しいよ。つうか本当に美術が素晴らしかった。セットはどことなくCATSを彷彿させるゴミ捨て場で満月が輝いて妖精の世界が美しすぎる。衣装は現代と幻想的な妖精っぽさが絶妙に混ぜリあっててそこに完璧な演出が加わり最高芸術作り上げてたよ。しかもコメディーだからかなり笑える!妖精パックがおちゃめな中年でイメイジと全然違うのにしっくりきちゃった。妖精の王様は見た目も衣装も話し方も声も体型も素敵すぎた。女王様も髪型ファンキーで格好いいし黒子の妖精たちもそれぞれ違う衣装にあの人形の動きも加わって世界醸し出してた。現代のカップル達もアホすぎて可愛い!素人劇団のおっちゃん達もあの壁のシーンとか笑いすぎてやばいよー馬だか牛だかの頭もめっちゃ可愛い。妖精達が人間には見えない設定も好き。月の粉も綺麗だったし暗闇の喧嘩はサンチャコウを思い出したよ。ハンガーの下着も可愛いし小道具がいちいちセンス良くて可愛い。時々入る音楽も良いしアキレスと姫と壁と犬とエピローグとライオンももれなく良かったよ!ああ!ロンドンってなんて素晴らしい街なんだ!こんな舞台が当日で安く良い席で観れるなんて素晴らしすぎる。観終わってからはふらふらテムズ沿いを夜景みながら歩いててこれまた絶景。屋外エキシビションの写真見たりして思う存分久しぶりのセントラル満喫しちゃった。ほのたん有り難う!観劇友達が出来て嬉しいよ!次に観たいのは画家スーラのミュージカルかラボエームかフィガロ。学校も順調だし、ナオ絶好調! |
≫2006年02月03日(金)≫今年初映画のこと |
今年に入って今後の予定は歓喜にうちしびれそうなくらいに素敵なんだけど思い返してもう2月なのに1月から今まで一度も娯楽がなかった!去年にプロデューサーズ見たきりで後は大人しくまじめに課題とかこなしてたんだよ。それで今やっと忙しいヤマを越えてしかも金曜日だし今日こそは何かいわゆる娯楽に浸っても良いよなあとずっと考えてて行ってしまったよBrokeback Mountain。友達誘ったら行くーっていってくれて3人で地元映画館まで学校帰りに寄り道ー。ということで。感想を書きたいんだけど、なんとも。見てる間はひたすら主役2人にお願いだからもうちょっと口を開けてきちんと喋ってくださいと英語聞き取りの難しさに無念の気持ちでいっぱいだったんだけど(一応言い訳としてはこの映画こっちでも字幕上映してるくらいの訛り英語)じわじわくるね。台詞自体かなり少ないから後は汲んでくださいみたいな。見終わって帰り道に1人で歩きながら心で号泣するかんじ。くそーって。凄く時代を感じる映画で、物語の60年代と今とこれからを考えてしまったよ。同性愛というくくりで。ああ。しかし結局セルフィッシュ恋物語なんだよなあ。フリーペーパーのコメントでthe endurance and power of loveって表現されてたけどそんな格好いいもんじゃあないね。ただ、凄く自然に男同士とか男と女とか親子とか関係なく人の愛おしい気持ちを描いててそれはなんだか納得する。世の常識とか法度とか確実にそっちの方が間違ってるとナオは思っちゃう。そしてジャッキーが愛に目覚めてどんどん可愛くなっていく様子がなんとも可愛かった。エニスは初めから終わりまで一貫して格好づけの寂しがり屋の訛りのやな奴でした。絶対嫌いになれない! 学校は学校でまたなんとも。先生と面談でポートフォリオ見て貰っててそれ自体はエキセレント!パーフェクト!の連続で良いんだけど、先生のお言葉どこまで本気で冗談かわかんないよ。でもきっとケンは本当に可愛がってくれてると思う。思って良いのかな。つーか甘やかされてるっていうかまたしても動物のようなかんじ?ああそうだ、小動物に接する感じだー多分。嬉しい正直。今のクラスもみんな暖かくて大好きなんだよ。シアター最高だともう何度思ったか知れないけど何度だって思っちゃう。今度コスチュームの子みんなと舞台観に行くんだよ。楽しみ!明日はほのたんとオペラ! |
≫2006年01月31日(火)≫衣装のこと |
明後日提出と思って死の瀬戸際にナオを追いやってた地獄エッセイが来週までだよーとさっき友達から教えて貰って軽く嬉しさと一時的ではあるけど開放感でいっぱいです。まあそれでも今日明日は必死で頑張るよ。あんまり先延ばしにしたくないし。来週はもっと忙しそうだし。次の課題が発表されて、なんとコスチュームの人たちどっかのダンスカンパニーとコラボレイションなんだって!彼らの衣装をデザインしてメイキングするんだって!!興奮するー楽しみすぎる!憧れにまた一歩近づいちゃう。ナオは将来はデザイナーじゃなくて衣装作ったりなおしたりを出来る人になりたいんだけどダンスカンパニーの衣装ならデザインしたいよーというか、学校の課題として踊ってる人描き放題なのが仕合わせだよね。黒人主流のモダンコンテンポラリーダンスカンパニーなんだって。本気楽しみすぎる。そのためにもやっぱりエッセイかあ。ニ! スパマロットメモ この舞台レントの次くらいに名フレーズが多いと思うの。アホだけど。だんとつで最後の COMPANY BOW !!! が好きだけど全部好きだー!!応用したくなるのばっか!ニ! |
BACK≫INDEX≫NEXT≫ZIZZI |
![]() |
Design by shie*DeliEro |