BACKINDEXNEXTZIZZI
≫2007年09月29日(土)≫

やっぱりトリはジョー君だよね。さすがだよね。わかってる。絶対に来ないと思ってた29日があっという間に来てしまって、もう、今日がロックユー最後の日。マチネイとイブニング、両方観れました。仕合わせものだ!

それで、舞台には、ブライアンすらいるのに、ベンエルトンすらいるのに、去るキャストの名前が全部発表されるのに、ジョー君の名前だってちゃんと発表されたのに、ヒーワズノットゼア!!!愕然。目を疑う。正直、ジョー君のことだから、もしかしたら、この最後にも駆けつけないかなと、心のどこかでは確信すらしてたけど、まさか本当に来ないなんて、信じられない。信じられない反面、妙に納得とかして、ステージでは、キャストさんみんな涙目だったし、客席も凄く盛り上がってたし、雰囲気は素晴らしいんだけど、ジョー君だけ、いないんだよね、本当。不思議。それで、だけど、お花とか、用意してたし、無駄にはしたくなかったから、ステージドアに預けようと思って、終演後、裏にまわって、いつもにくらべたら、目を疑うほどに、沢山でまちの人がいて、雰囲気に圧倒されつつ、その後ろで悶々としてたら、何か、向こうから、やけに、機嫌の良さそうな人が、こっちに来た?

驚きすぎて、リアクションとれない。何でジョー君がここにいるのかな?ていうかジョー君?あれ???ビール片手に、ニコニコ、ハーーイ!とか言って、こっち来てるの。驚くよねさすがに。とにかく、何故か、向こうがこっちを見つけたらしく、相当な予想外だったけど、最後にジョー君に会えた!!!!!可愛かった!!!酔っぱらい気味で、凄くご機嫌でニコニコしてて、顔は真っ赤で、ニコニコしてて、本当に可愛かった!!!大好き!!

この一年半、ジョー君を観に劇場まで何度も足を運んで、そのたびに、色々、色々、色々、あったけど、それを通して、ナオはやっぱり益々ジョー君が大好きだよ。素敵な時間を沢山ありがとう、と、伝えることが出来て良かった。本当に良かった!

次はカーディフエジンバラでスーツ姿でタップを踊るジョー君を楽しみにしています。ずっと、ずっと、ずっと大好き!!!

詳しい舞台の感想は、また落ち着いて書きます。マチネは本当にやばかった!



≫2007年09月28日(金)≫

明日、楽しむって感情だけでいられるとは到底思えないけど、めいっぱいの大好きと、ありがとうの気持ちをこめて、最後のロックユー観てきます。



≫2007年09月27日(木)≫



十五夜お月さんと、見事な夕焼け、そしてビッグベンでござい。最近のロンドンの空が綺麗すぎて、どきどきする!まるで壮大なストーリーの一部のような。そういう感覚。

気を抜くと、思考がレントに乗っ取られる。怖い。何か他のことに集中していないと、突然奴らがどこからともなく現れて、サンタフェでレストラン開こう!とか歌い始める。まだ観たこともない、ロンドンキャストが。…病気です。まだ、全てが脳内に治まっていてくれればいいのに、それが表情に現れて、一人にやにやしているところなんて、怪しすぎて申し訳ない。あーあ!だって、楽しみなんだもん!!昨日わかったんだけど、マークの人も、去年観たことありました。スターライトエクスプレスのツアーで、主役のスチームボーイやってました。その日の日記に、顔が可愛いと、わざわざ特筆してる。ああ、もちろん覚えてるよ!!凄く顔の可愛い人だった!!びっくりだね、あんな可愛いマークお坊っさんで良いんですか。楽しみすぎる。マイスペースの方も、日々更新されています。昨日は、エンジェルとコリンズのホームビデオチックなインタビューで、2人の可愛さに驚いた。キャストが全員素敵すぎる。あと5日間、思いっきり妄想膨らませる!



≫2007年09月26日(水)≫

昨日、日記を書いた後むたんがうちに来て、一緒にテスコに買い物に行って、夕飯は、サケ(?)のホイル焼きとマッシュポテト作りました!どっちがどっち作ったかは、言わずもがなですね。明確です。美味しかったーー!!ナオは料理はもっぱら食べる方が好きなので、イギリスに来て自分で魚とか料理したことなかったです。ああ、出来るんだーと感心してしまう。しかも美味しい!心ゆくまで食事を楽しんだ後、雨上がりの青空そして夕焼けの下、第九を聴きにサウスバンクまで!なんてゴージャスな時間。陽の沈む様が綺麗すぎて、まるで観光初日のノリで写真撮影!そして第九!ベートーヴェンの第九!

第九を聴くのももう何回目かな、CDではもちろん、生でも結構な回数になると思う。歌ったことも何度かあるし、全楽章通して、旋律なら随分頭に入ってます。というか体が覚えてる。今回は、楽器一つ一つの音がとても良く耳に入ってきて、それが新鮮でした。今まで注目したことのない、フルートとか、ホルン。ソプラノサックス。べートーヴェンは主旋律以外のメロディーも本当に綺麗で、大好き!久しぶりに聴けて良かった。全身でのってしまったよ、初めから終わりまでがあっという間だった。やっぱり、オーケストラの奏でる音の重みは凄いね。あーがっつり音楽を味わった!良かった!そのホールで来年10月までの公演予定リストを貰ってきたので、早速チェックしたいと思います。次は皇帝か7番が聴きたい!!

第九の後、帰り道にみた月も見事で、1日通して空が綺麗な日だった!


今公演リスト見たら、皇帝が10月3日なんですけど…!しかもこれはロンドンフィルだーしかもチケットまだ買える…どうしよう、行きたいな、でもこの辺最高に忙しい時期だ。2日はだってレントだし…どうしようどうしよう。学校もあるんだけどなーでも大好きな5番…あーー多分行く。



≫2007年09月25日(火)≫

コリンズ良い奴!レントオフィシャルマイスペースのキャストのコメントが可愛いです。エンジェルの子がコリンズをひたすら追い回してるらしいよ、ぶったりキックしながら(!!)、あれやろうこれやろうって。可愛すぎる。それに逃げ回ってるコリンズだって。そのままのキャラクターで舞台やってほしい。エンジェルはエンジェルで、コリンズは集中力がなさすぎる!って言ってて、本当に可愛い。可愛すぎる。あと、コリンズはウェブ君を愛しすぎ。LOVEの単語を一体何回使った?あとあと、設定ではやっぱり舞台はNYらしいです。良かったー!ストーリーは変わらず、音楽とセットに変化があるらしい。音楽はロックオペラ→ポップオペラ。ポップクラブカルチャーが反映されているらしいよ。オープンが楽しみすぎる!!でもその前に。ロックユー観納めと、今夜は第九ナイトです!久しぶりにクラシカルなので、しかも第九!なのでこっちも本当に楽しみ!思いっきり音に酔ってこよう。



≫2007年09月24日(月)≫

ロンドンレントについてのあれこれです。まず、チケット。今日無事初日のチケットを購入しました。このチケットシステムが他の舞台とは違い、ちょっと混乱したので書いておくね。一律£30(学生£20)とされてるストールのチケットには座席番号が記されてません。当日、開場時に列になって、早いもの順に、好きな席に座れます。早く並べば、それだけ自分の好みの席に座れるという事。だからチケットの予約は、一週間前でも、当日でも、席の余りさえあれば、大丈夫。それじゃあ不安という人には、rented seatといって、前もって座席が予約できる場所もあります。これだと、£45くらいで、ストールの真ん中ら辺が少しと、グランドサークル。今回ナオが買ったのは、学生のストール席なので、当日なんとか早く劇場に行って、出来れば前から3列目くらいに座れればな!っと考えています。本気で楽しみで仕方がない!!といってもまあ、狭い劇場なので、どこに座っても観やすそうなのは確か。

チケットを買った後、少し学校へ行って、そのまま近くのトップショップを冷やかしていたら、衝撃です。エンジェルの、ジャケット、売ってる…!!そこで、はっとしたけど、ナオの考えだと、ロンドンレントの衣装は全てトップショップ製品ではないかな…凄くそんな気がする。これは、舞台でちゃんと観て確認したいところ。もしも、同じような服があるなら、買ってしまいそうだよ。…サスペンダーとか。お店で色々コーディネイトしてみた。その結果、エンジェルのズボンは、白いショートパンツという予想に落ち着きました。裸に(出来れば黒ラメのタンクトップ)、サスペンダーに、白いモコモコのジャケットに、白いショートパンツ。タイツにブーツです。厚底ではないと良いな。背の低さを強調したい。

ナオのエンジェルコスチューム妄想図
http://zizzi.koiwazurai.com/



あと、ポスターの紫の人は、ジョアンヌではなく、モリーンでした。訂正。

詳しくは、www.rentremixed.comでどうぞ!



≫2007年09月23日(日)≫

イギリス人は本当にミケランジェロが好きだなあと思います。冬に、ロンドンのオフシアターで、the giantという舞台が上演されます。ミケとダビンチの確執と、ダビデのモデルは一体誰だったんだ、という内容のプレイ。面白そう!2年前に観たon the ceilingはシスティーナの天井画の話だったけど、今回はダビデですか!彫刻!!the dark interplay between sexuality and creativity、だって。まさにミケランジェロですよね、セクシャリティーとクリエイティビティー。学生は£10です。絶対観に行く。


お父さんお誕生日おめでと!
ハクホウ優勝おめでと!


夕飯を友達と一緒して、さっき家に帰ったところ。寝間着に着替えて、一息ついて、パソコンつけて、メールをチェックして、それで今、突然、ふと、時間の有限さに気がついた。何事もそうなのかも知れないけれど、今は普通としていた事が、そうでなくなる時が来る。ナオは、今年の夏の終わりは、失うものが結構あるんだな、と思った。出来る限り何か行動して過ごしたい、と思うけど、実際は、怠惰な時間も必要なんだよ。結局なるようになる。なるようになれ。今この瞬間が、ちょっと詩的に思えて仕方がない!



BACKINDEXNEXTZIZZI

   
Design by shie*DeliEro