BACK≫INDEX≫NEXT≫ZIZZI |
≫2008年01月11日(金)≫ |
週に1度ある選択科目に、ナオは今学期は刺繍の授業を選んでいて、これが毎週の息抜きになればいいな、と思っているよ。メインプロジェクトが思ったよりかなり過酷なので、選択科目くらいはめいっぱい自分の好きなことがしたい!刺繍といっても幅広い意味での刺繍なので、テーマをそれぞれ決めて、それに沿ってファイナルピースを制作して良いみたい。早速今週ずっと何をテーマにしようかなあと考えていて、決めました。 テーマはストーリーテリング。何か、タペストリーの様な、シーナリーの様な、コスチュームの様な、何かそういう物語と関連できるものを作りたい。参考にするのは、ストーリーのあるペインティング。今のところ、レオンバクストの牧神の午後か、ジョンダンカンの作品のどれかにしようかな、というのが目論み。サンプリングも兼ねた色んな種類のスティッチとテクスチャーを合わせて、一つの世界を表現できたら良いなと思う。ペインティングをそのまま模倣するわけではなくて、そこから自分で発展させたデザインで。 つまり、週に1度は、ヴィクトリアンの変なホラー映画じゃなくて、レオンバクストやジョンダンカンの美しい世界に刺繍という美しく優雅な方法で浸れる、という魂胆です。素晴らしいよ!最初はレース編みでもしようかな、とか考えていたんだけど、何も選択科目までヴィクトリアンな感じの物は絶対にやめた方が良いと思い直したさ。そりゃあ、メインプロジェクトに関連していたテーマの方が後々良いかもしれないのは承知の上で!来週チューターにテーマを相談して、少しずつディベロップさせていければ良いな。楽しみ! |
≫2008年01月10日(木)≫ |
…大変すぎる弱音が出ちゃう!毎日毎日、明日までに、の宿題が出されて、学校が終わってから次の日学校に行くまでにそれをこなして、更にグループの事も考えないといけないし、学校以外のナオ自身の人付き合いもあるし、ナオの許容を超えてしまいそう。胸がキリキリするよ。…でも大丈夫!かなり素晴らしい人生プランを練ってあるから!この時期に、この週末に、この土曜日に、カーディフ逃亡!!イエイ!この日は1日何も考えずに思いっきり羽を伸ばしてトキメキ補充してくる!ナオの1ヶ月遅れのクリスマス!アメとムチのムチの連続は厳しすぎるよ。人にも自分にも甘く生きていきたい。楽しみだなー!何着て行こうかなー! ははは!今、うちの大家さんのおじいさんがうちのフラットに来て1時間ほどお喋りしたよ。ちょっと楽しかった!ティピカルブラックグランドダッドって感じで! |
≫2008年01月09日(水)≫ |
鬼チューターが情け無用に課題を次から次へと出すので新学期始まってから休む間もなく朝から晩まで作業・作業の繰り返し。何故衣装コースの生徒にストーリーボードやセットモデルを要求するのだ。だったらまずどう作るのかを教えて、ある程度の期間を下さい。本当に頼むよーもうへとへと! でも、セットという点で、ナオには強い強い味方がいるのでね。今回ここぞとばかりにお世話になりました。ありがとう!!御陰でなんとか形になった。というか結構素晴らしくできた。まさかこれナオが作ったとは!(実際殆どむむむがやってくれたんだけどね!あ、カッコでセルフつっこみしちゃった!いけね!)よりによってナオのグループの時代設定が(また)(因縁の)ヴィクトリアンなので、ミニマリズムとかモダニズムとか取り入れた簡素なセットにするわけにもいかず、当時の資料を参考に頑張ったよ。むってぃん本当にありがとうさー!煮物も美味しかった!:9 ああ静岡行きたい! |
≫2008年01月06日(日)≫ |
ついにホリデイも今日で最後で、課題もなんとか準備出来て、でも御陰でちょっと映画という分野に対して不信感を抱いてしまったので、これはいけない、と思ってナオのとっておき、マスターアンドコマンダーを久しぶりに鑑賞したよ。そしたらもう、素晴らしすぎて涙が止まらない。こんなに美しくて優しくて上品でいてウィットに富んだ映画は他に知らない。 課題に取り上げられるような、斬新な作品ではないかもしれないけど、というよりも、技術的完成度の高さとか、そういうのを、全くひけらかしていない、さりげなく、魅せているよね、この映画は。だから見終わって感じるのは、映像や技術的新しさより、もっと、暖かい、やわらかい、優しい、映画の世界観。マスターアンドコマンダーを、アナライズな視点で見れば、例えば内容的に明るいシーンと暗いシーンの、映像的コントラストとか、船のシーンと陸のシーンでのカメラワークの違いとか、キャラクターの見せ方とか、衣装とか、プロップとか、音響だとか、面白いくらい、考えられて、作り込まれていて、とてもとても分析しがいのある作品なのに、そういう、凄さ、みたいのを全く感じさせない、ただただ、船や自然の美しさや怖さ、キャラクターの生活を静かに静かに表現してる。贅沢な作品だよ本当に。好きすぎる! |
≫2008年01月05日(土)≫ |
エッセイのすすみ具合ですか?6分の1くらい終わりまして。絶望?まさか!今、夜の10時近くだけど、きっと1時までには半分以上が終わってお休みモード入ってる。エッセイは、アンリーのグリーンデスティニーについて書いていて、だから、いくつかアンリーのインタビューを読んだら、あいつ、ストーリーボードは嫌い!とか熱弁振るってて、勘弁して下さい、ナオ、明日中にストーリーボード6枚も描かないといけないのに…!やる気を殺ぐね。でも、言ってる事がいちいち正論というか、正に!という感じなので、是非先生に言いたいくらいだ。映画について色々考えていると、その総合芸術っぷりに、うんざりする。カメラを前に、あれもこれも、決めないといけないことが多すぎる。実際は、大勢の人が分担してそれぞれの仕事をするんだろうけど、学校のプロジェクトだと、全てを自分でしなくちゃいけなくて、勘弁して下さいよよよ。カメラワークとか、そんなのわかるわけないじゃん。照明の違いなんて、何度映画を見直したってわからないよ。気づかないというか。 でも、1月は本当に最高楽しみなことが山ほどあって、7日さえ過ぎれば、晴れやかに生きれると思うから、峠を越えるよ。今が多分1年で1番辛い時だ。あとの360日はきっと…! |
≫2008年01月04日(金)≫ |
完璧現実逃避の戯言だし、読まなくていいよ。色々ごめんなさい。 日本の中学・高校の、6年間という限られた社会について、考えてみた。(本当、課題やって下さい)長い人生のたった6年。欧米的な、ハイスクール☆じゃなくて、日本独特の、中学・高校。何故だか、今になって、その6年間が、凄く愛おしく思えて仕方がないよ。子供と大人の丁度間にあって、思春期というか、青い春というか!そういう、どろどろとかキラキラとかが色々混ざった時間というのは、多分、この6年間だけなんじゃないかな。時代は関係なく。孕む問題は違うかもしれないけど。 学校という、狭い狭い社会の中にいる、あの、言葉では言い尽くせない、感じ。それが愛おしくて愛おしくて、ナオ自身、戻りたいって訳ではないけど、軽く、教師っていう職業を羨むよ。時々、凄く凄く、教師って多分世界一の職業だな、と思う。特に、中学高校の先生。大変で、責任もあるだろうし、きっと想像なんかよりずっと厳しいだろうけど、それでも、一番多感な時期にある、子供に混ざって生きるというのは、やっぱり素晴らしいな。 ナオは、もちろん夢もあって今イギリスで勉強していて、そこに迷いはないし、やり遂げるつもりでいるけど、その後、いつか、もっと年を取って成熟した大人になって、夢を果たして満足したら、子供、というか学生、と関わって生きて行けたらいいな。どういう形であれ。やりたいことが沢山あって、絶対に人生って1度じゃ足りないとひしひしと感じる。 |
≫2008年01月03日(木)≫ |
今朝、頑張って早起きして(※9時)、時差のある遠い遠い日本の親戚の皆様と新年のご挨拶トークをしたよ。久しぶりに沢山話せて楽しかった!それで、従姉妹が、かなり変な人なんだけど、Ky(使ってみた)なんだけど、全然違う話をしていたのに、いきなり、人生に大切なことって何だと思う?とか、哲学っぽいことをアンニュイな感じで尋ねてきて、まだ寝ぼけていた頭中で?を飛ばしたよ。08年初?だよ。 その時は、家族と友達、しか思い浮かばないで、でも、従姉妹はそういう応えを期待してたんじゃないらしく、もっと目に見えないもの系で、みたいな感じで、それで話し終わったあと、少しその事をちゃんと考えてみました。偉いな。色々考えたのだけど、ナオは、健康と、自信、かなという結論に達したよ。健康は、まあ基本だよね。何年か前に一度病気入院してから、しみじみと感じているよ。あとは自信。どんな事でも、自信を持って挑めば、結果はどうあれ、大丈夫な気がする。ナオの課題だって…きっと、大丈夫、なはず…… ちなみにブラザーは夢って応えたんだって。いいね、でっかくって!人生、なんて一般的な言葉で聞かれたら、困っちゃうよね本当。ナオにとって大切なことって何?って聞かれれば、そんなのいくらでも応えられるのに! |
BACK≫INDEX≫NEXT≫ZIZZI |
![]() |
Design by shie*DeliEro |