BACKINDEXNEXTZIZZI
≫2008年03月29日(土)≫

the giant のスクリプトを久しぶりに読んでて、ミケランジェロがギリシア神話、ガニュメデスの誘拐について説明するシーンがあって、そこがなんというか、ナオの理想のミケランジェロそのもので、舞台観た時はこの辺全然理解しないで観てたんだとショックだったけど、ともあれ!

ミケランジェロがヴィートにダビデのモデルを頼むシーンで、ヴィートの身体に傷があるのを見つけて、一体どうしたの?と聞くと、彼は劇に参加してついた傷だと応える。ミケが何の劇?と聞くと、それはガニュメデスについての話だった。そこでミケは怒るではないけど、多分ちょっとイラっとして、ガニュメデスの話は、暴力的でも扇情的でもあってはならない、あれは、もっとシンプルな、魂が身体より自由になる話なんだ、とヴィートに教えるんだよ。そこ!それ!その捉え方!ミケランジェロって、とても人間らしいけど、絶対本当は神そのものだったんじゃないかと想像しちゃう。つまり、何というか、デッドリーシンみたいなものに一切関わりが無いというか、芸術のみに生きてる。それがもちろん作品にも現れてると思うんだよね。美を創造した神。好きです大好きです。ちなみに、ヴィートに怪我を負わせた張本人がレオナルドダビンチで。それを聞いたミケが、彼は良い芸術家だけど無神論者でホモでロリコンだから、お前気をつけろ!と、くどくど注意するところもナイス!笑った。これからどんどんミケが精神的にしんどくなってくシーンが続くので、読む方も気合い入れないと!あーあまたこれ舞台観れたらなあ!


memo
・8mile ずっと見ようと思い続けて多分3年くらいたった?今日やっと見たー!ピースアウラビッ!頭の上でピースしてうさみみのラビット可愛かったー!なんて良い子!
・ヴェニスの商人 見終わって鬱…!これだからシェイクスピアは嫌になるよ、なに、どうして解釈すればいいの?この全く救いのない物語。人間に恨みでもあるんですかと尋ねてみたい。女って怖い。しかし、これが400年も前に書かれた戯曲とは凄すぎ。普遍性とはこのこと。今も昔も全然変わってない。

アダムクーパーがメインダンサーで参加してるミュージカル Zorro が観たい!マスクオブゾロのミュージカルで、フラメンコ調の音楽が素敵。今イギリス国内をツアー中で、いずれウエストエンドにトランスファーされるって言われてるらしいけど、未定。テクニカルプロブレム続出で色々難しいみたい。でも観たい!

オフィシャルウェブサイト
http://www.zorrothemusical.com/



≫2008年03月28日(金)≫

週末に続けて入ってた予定が続けてそれぞれキャンセルになってかなりロンリー感じてたんだけど(友達激少ないから)最近本当にフラットメイト大好きで救われる。いいですか、ナオが一緒に住んでる人は、アントニオバンデラスの映画でメイクアップとヘアーをやる人らしいんですよ。ゲイシャのデザイナーと一緒に。……え、夢?理想?そんなプロフェッショナルに身近で映画や舞台における衣装、メイクアップとはどういう仕事かを教えて貰ってるんですよ。話すこと全て面白いよ。嬉しいのは、彼女が喜々として惜しみなく色々教えてくれること。気安い!ナオの中でフランス急上昇だよ、フランス語すら美しいよ。フランスの船乗りの歌まで歌っちゃうよ、なんか、色々凄い。もちろん凄いのはナオじゃなくて彼女なのは当然だけど、どんな確率でそういう人と同じフラットにいるのかを考えると、くらくらするね。ケイトも変わらず優しい素敵な人だし、フラットに関して運が良すぎるんじゃないかな。凄いー!急に空いた週末は、テートモダンのエキシビションのフリーチケット貰ったので行ってこようと思います。マンレイ展です。


最近見た、読んだものメモ
・DOLORES CLAIBORNE(黙秘)母と娘の話で、そこはかとなく寂しい気持ちになっちゃった。丁度こういう雰囲気の映画が見たかった気分だったから、思いっきり世界に入り込んでしまった。重い!
・DAVE こっちはかなりあり得ないコメディーで笑った!オリバーストーンが最高に面白い。あほ!同じ大統領の話だけど、先日見たセンチネルとは危機感が違いすぎて、本当に笑える。あほ!
・CESARE これは凄い。凄い作品。イタリアルネサンスが舞台の極力史実で、今後どう物語が発展していくかわからないけど、楽しみ!ボッティチェッリやダビンチや、メディチも教皇もシスティーナも出てくるのに、ミケがいないと思ったら、どうやら主人公のモデルになってるのがミケランジェロかもだとナオは話が進むごとに疑うね。家族構成や誕生日や彫刻や建築に関する知識とか、ミケだよね。名前もアンジェロだし!素敵!

素敵といえば、夏に始まる愛がテーマのエキシビションに、ローレンスアルマタデマの作品が来るらしくて、今からすっごく楽しみ!一度本物見てみたかった!



≫2008年03月27日(木)≫

お昼にうどんを作ろうと思ったら(先日見たUDONの影響なのは確か)マリーさんもお昼にパスタを作る、と言うのでお互いに作りあって、一緒に頂きました。ゴマとヤギのチーズのトマトソースパスタ(フランスイタリア風とか言ってた)めっちゃくっちゃに美味しかった!さすが、フランス人は違うな、と実感。食の面で、フランスにはどこも敵わないんじゃないかな。日本も最高なのは当然だけど。辛うじてネギとシソしか乗ってないうどんで申し訳なかったけど、うどんはうどんで美味しいよね!4月の頭に聖火リレーがロンドンにも来るらしいので(走るのと、チャリと、なんとバス。そしてボート。そしてレールウェイ。唖然!)一緒に見に行くよ!楽しみだ!

その後セントラルに用事があって、用事を済ませた後にマックのイースターエッグアイス(美味!)を食べながらついでにふらふらTKTSの掲示板を見たら、前から観たいと思ってた、バレエ・ロミオとジュリエットがあって、そこでは半額でも£40近くしたから買えなかったけど、劇場近かったし駄目もとでボックスオフィスでチケットいくらか聞いてみたら、学割で£10だった!さすが!

ということで、突然だったけど、観てきましたロミジュリ。音楽がチャイコフスキーでなかったのが大変残念だったけど、久しぶりにフルオケのクラシカルな音楽で典型的バレエで凄く満足!豪華絢爛な舞台だったー!女性ダンサーのシフォンのドレスが素敵すぎ!もちろんバレエだから台詞など一切無いけど、割とシェークスピアのスクリプトに忠実に描かれていて、いちいちシーンを回想しては、あああ、あいつの名前なんだっけ、、、あ、ティボルト?とか色々気になった。そして改めて、というか初めて、バズラーマンって天才って思った。この作品を台詞はそのままで、現代に置き換えて演出するなんて、しかもそれが大成功してるなんて、発想と技術が天才的過ぎる。あと、ナオが前に考えた、相撲部屋版ロミジュリも、結構いけるな、と思ってしまいました。あー面白かった!

やっぱり理解の深い作品を、改めて観る、というのは良いね。シェークスピアはとりあえず日本語で読破しよう!と、2年くらい前から思ってるけど、今年こそ、実行したい。そういえば、隣に座った素敵な雰囲気のおばさまが、今年の目標は、なるべく沢山舞台を観る事なのよ、何かお勧めはある?とかピンポイントな話題を振ってこられたので、ここぞとばかりにロードオブザリングスをお勧めしてみた。そしたら何故か最後には、じゃあ来月はウィキッドを観るわ、となってまとまった。……何故だ!!?


次の課題のスクリプトを読んだ。近未来のイギリスが舞台の混沌とした世界。オークションで土地を買った人たちの、互いの土地をめぐっての戦争の話で、正直、好きか嫌いで言ったら嫌い系の話だった。第一印象は少しチルドレンオブメンに似てるかな、とも思ったんだけど(汚染されて閉鎖された世界が)もっとデレクジャーマン風な、ポルノチックな、ダークで意味が理解出来ないアート系。多分。頑固な思いこみではないと思うんだけど、どうかな。でも、デザインで重視されるのは、スクリプトを読む限り、廃れた、ダークなロックンロールっぽいので、面白そう。今のところ、興味のあるキャラクターは、いつも台詞の最後にHAHAHA!とついてる敵側のおじさんとその娘。デザインしたいなーしたいなー!今までの、デザインの授業で読んだどのスクリプトよりも読みやすくて、本当にそこは良かった。まだ一度さらっと読んだだけなので、あと何度か読んでもっと理解を深くしないとな。



≫2008年03月26日(水)≫

ホリデイになって、ひたすら沢山映画DVDを見てます。洋画邦画アニメ、ジャンルで言うならホラーとアクションと臓器移植物以外なら、割と何でも(今回はサスペンスが多め)で、主に、衣装と監督の仕事(カメラワークや色づかいや構図など)に集中して、だから時々ストーリーすら疎かになることもあるけど、まあ趣味と勉強を兼ねた感じで見てます。

それで、さっきお母さんと話していて、そろそろナオの決定事項として、好きな映画監督は、黒澤明(赤ひげ、七人の侍、生きる、椿三十郎、まあだだよ、等々)とピーターウィアー(マスターアンドコマンダー、トゥルーマンショー、目撃者、等々)の2人に決まりました。因みにお母さんはピーターウィアーとマイケルマンらしい。明らかに、ナオがピーターウィアー好きになったのはこの影響だな。

今までも、家族や親戚の影響で映画は山のように見てきたけど、この年になって、初めて、映画、をきちんと映画として見れるようになった。だから、多分昔見た作品も、今見るときっと印象が変わるんじゃないかな。映画はやっぱり監督の物なのだな、と自分で理解して見ると、ナオにとって、黒沢と、ピーターウィアーの作品は特別。彼らの映画の作品に見れる個性が、大好きなんだな。完全に、好み、の話だけど。

お母さんがピーターウィアーの作品は殆どDVDを持ってるらしいので(さすが、としか言いようがない)早速送ってもらう事に。有り難う!有り難う!!

あと、好きな映画監督で3人目を選ぶなら、確実に、クラークジョンソン(スワット、センチネル)だよね!これはもう、好きというか、監督が少しでも役者として画面に出てるだけで興奮絶頂になる。絶対巻き戻して何度か見ちゃう。この間センチネル見たけど、最高に素敵でした☆

あとあと、ついでに、ナオは結構自分の好きなものリストを考えるのが好きなので、最近考えたものをいくつかメモ。

好きなドラマベスト3
1ホミサイド 2池袋ウエストゲイトパーク 3八丁堀の七人
好きなマンガベスト3
1ワンピース 2ルーキーズ 3バナナフィッシュ
好きな映画ベスト3
1マスターアンドコマンダー 1赤ひげ 3華麗なる激情
好きな舞台ベスト3
1キャッツ 2レント 3無理、選べない
好きな芸術家ベスト3
1ミケランジェロ 2ルソー 3ジョンダンカン
好きなペインティングベスト3
1ルソーのジャングルにいるトラの絵 2ターナーの海の絵 3ゴッホの花咲くアーモンドの木の絵 4クールベさんこんにちは!
好きな柄ベスト1
1牛柄!
好きな動物ベスト5
1猫 2馬 3白鳥 4牛 5駱駝(羊でも可。もっと言えば、サボテンでも可)
好きな映画俳優ベスト3
1ロバートダウニーJr 2ラッセルクロウ 3ハンクアザリア(顔)
好きな舞台俳優 ワンアンドオンリー!ジョー君!
行きたい国ベスト4
1ドイツ 1日本 3ニューヨーク 4台湾
生理的に駄目な物
1アルゼンチンクソババア 2クワイガンジン(リーアムニーソン)3椎茸

はあ、本当、結構かなりどうでもいいナオの個人情報でした。個人情報という点で、もう一つ付け加えるなら、ナオの手の爪々は今牛柄です。頑張りました!顔と髪型(良い感じに伸びてパーマもとれかけてる)は、第二次アレキサンダーブーム到来で、古代ギリシア風になってます。つまり、濃い、という事で。さて学校行ってきます!チャオ!



≫2008年03月24日(月)≫



買い物のついでにふらりとテートギャラリーに寄り道して、久しぶりにガツン!とくる作品に会った。Tacita Deanの、 The Roaring Forties: Seven Boards in Seven Days という、一辺が2メートル以上ありそうな大きな四角い黒板に、白のチョークで描かれた、7枚からなるドローイング。

映画のストーリーボードを模してあるのか、絵の中には、ラフな字でカメラの動きの指示や、シーンの説明、様子等が書かれてる。そして、そのストーリーはどうやら、まるでマスターアンドコマンダーにそっくりな、海洋ロマンの様で、例えば上の絵は、連作の中の4番目で、船乗りが嵐に耐えて船に捕まっているシーン。その前には海とその上を飛ぶ鳥の絵、そしてその後にはまるでサプライズ号そっくりな帆船の絵(大迫力!)。最後の絵は、船乗りが小舟に乗って陸を目指すシーンで、ハッピーエンディング、と書いてあった。

部屋の壁3面を使って堂々飾られているこの大きな大きな7枚の絵に圧倒されて、思わず壁にもたれてしまった。椅子もソファーもない部屋だから、座って鑑賞することはできないけど、それでも随分長い時間魅入ってしまった。だって、ついこの間も、ナオはお母さんにマスターアンドコマンダーを映画館の大画面で見たいのになあ!とぐちぐち聞いて貰ったばっかりだし、帆船も、クリューも、海も、大好きなんです。しかもそれが、ただの絵画、ではなくて、ストーリーボードの手法で描かれた、ストーリーを伝える目的の連作(しかも巨大!)なんて…!!考えられた構図と、黒に白、という色の使い方と、シンプルな線と、このテーマ。本当に素晴らしかった。感動してしまった。これはまた絶対何度か見に行きたい。7枚並べて部屋に飾りたいよー是非ポストカードか何か、作ってくれないかな。

ちなみに、この作品は97年のものらしいから、実際マスターアンドコマンダーとの関係は全く無い。コンテンポラリーアートに分類されるみたいで、ナオが初めて惹かれた記念すべき現代アート作品!ちょっとコンテンポラリーに対する見る目が変わった!かも…・・・?



≫2008年03月23日(日)≫

昨日は友達とがっつり中華食べて、久しぶりに胃の限界を感じた!天気は良かったのに酷く寒かったからお茶した後はうちで長々話してて、楽しかったー!ナオの絵にとっても興味をもってくれたみたいで、過去のスケッチブックとか赤っ恥さらしで調子にのっちゃいました。反省!途中でフラットメイトも帰ってきて、マリーさんにイースターチョコを沢山貰っちゃった!なんていい人!ナオのいい人メーターが振り切れるくらい優しいー!もう既に大好きで困る!頂いたチョコの一つ、イースターエッグの中にはスペイシーゴーグル付きピンクのたれ耳うさぎ君が入ってました。ガガラビットと命名!可愛いよ!あ、ピカデリーでは久しぶりの友達に偶然会ったりもして、なんとも気分の良い一日だった!パイナップルソーダも飲んじゃった!

夜中にドロヘドロ読んでみた。最初はうわーと思って無理無理と思ってたのに、いつのまにかあの世界観に魅了されてしまったー凄い!というか凄い!これはじわじわ来る!

今日は日曜日イースターなので静かに大人しくしてます。さっき聖書を読む人が尋ねてきて、ジーザスとは何者?みたいな話をしたそうだったけど、エイゴワカリマセンと目で訴えて帰って頂いた。さすがイースターだな!と思った。あと、冷蔵庫にひよこと目玉焼きのイースターブラックジョークなメモが貼ってあったんだけど、卵大事にしよう的メッセイジなのかな?いまいち謎。つーか貼ったの誰…?

ああ部屋が綺麗で居心地が最高!!クロワッサンのハムサンドが食べたい!



≫2008年03月21日(金)≫



朝起きて久しぶりに良い天気だったから、午前中に昨日に引き続いて部屋の掃除と模様替えと衣替えとを済ませて、午後から学校行って作業、のはずだったのに、学校閉まってた。調べてから行くんだったよーもう!折角だし、その後少しセントラルふらふらしてたら急に雨が降り出して、雨宿りに入ったお店で靴を一足買っちゃった。サイズもぴったりで、一目惚れでした。クラシックでメンズっぽいデザインが気に入った!この靴こそは丁寧に履こうと思う。お店から出たらまた晴れてて、上の写真も綺麗に撮れたのに、家に戻ってしばらくしたら今度は雷を伴う大雨でびっくり。早く安定した春が来ないかなー。

さっき早めの夕飯を食べながらデンツのデジャブを見てたけど、途中で意味がさっぱりで、話に着いていけなくて、リタイア。最近こういうの多い気がする…理解力低下の危機かも。



BACKINDEXNEXTZIZZI

   
Design by shie*DeliEro