事務局 日誌
DiaryINDEXpastwill


2002年07月20日(土) 幹事会・グローバルデー

事務局で幹事会
佐々木夫妻・小杉夫妻・清水・宮下夫人・磯野・島田・若林(9名)。佐藤恵美子さん=手伝い方。
・グローバルデーについて説明と署名依頼
・理事会・吸引・・委員会報告
・総会振り返り:もっと沢山の出席者を!小さな集いを重ねよう
        総会の名前でなく「春の集い」で集まろう
・これからの行事(7/27:内輪の会 9/12希望の会)
・秋の集い(10月中旬・呼吸リハビリを長岡で)
・来年度全国講習会交流会を新潟でしましょう!
・マクトス購入は慎重に

幹事会終了後「黒岩たかひろ」パーティで「ヘルパー吸引」をアピール。(清水・佐々木・白井義男・若林)

8時過ぎ帰局、海の記念日か、浜のほうで花火が上がっていた。





2002年07月19日(金) 7月誕生会・・

パソコン教室:守岡勇二君を迎えて彼の31歳の誕生日(14日)を祝うとともに相馬喜一郎さんの誕生日(29日)を一緒に迎えられなかったことをおいでになったご遺族Yさんと共に悼む。
守岡母子・清水・諸橋・猪爪・川崎・佐藤・広川・若林。後で赤川さんも。平岩夫妻の不在が寂しい。
焼きうどん・パンプキンスープ・様々なデザート。
めでたく双子ちゃんのおばあちゃまになった有馬さんが病院で出発の準備を手伝ってくださった。
夜は清水さんと山掛けで一杯





2002年07月18日(木) アピールはがき

本部よりGーDAY用ハガキ届く。
昼、母と外出。
Hさん明日用の買い物。
F病院高木婦長宛伝の心プロモーションビデオ発送。


2002年07月17日(水) 写真整理

雨の予想は外れました。
総会写真整理・メール送信のみ
孫ちゃんの日


2002年07月16日(火) マイサポート教室


台風が次々と到来
午前マイサポートパソコン教室の最終日、一緒に受講。
事務局お手伝いの方達にワードエクセルの基本を勉強して貰った。
午後から事務の日。早速今年度の会計を打ち込んで貰う。
グローバルデーのアピールハガキについて本部・千葉川上さんなどと連絡をとる。7月20日、幹事会と同日。何らかの動きをせねば。
猪俣さんへ業者がきているので急遽修理用パソコン(MSX2)を運ぶ。支部長はインターネットやメールがしたいとのこと。素晴らしい意欲!明日から検査入院とのこと。
自宅電話回線不通。原因不明。



2002年07月15日(月) 伝の心の小澤さんと

台風のため終日かなりの雨。
日立の意思伝達装置「伝の心」の製作担当者小澤さんと2病院1在宅利用者を回る。
呼吸器療養17年の方でも顔の筋肉が動くのでスイッチを着けて使えるだろうということ。そう言うことで希望が持てるとありがたい。
カードタイプのPHSは場所によっては10回中4,5回しか通じないこともある。病院のLANで患者さんもパソコンが使える時代に早くなるとよいが。
小澤さんは休日もなく全国を飛び回って細かい設定の相談なども受けておられる。大変なお仕事。
某家の水漏れはどうなったかな。


2002年07月13日(土) 吸引問題解決促進委員会 (本郷)

午前10時から東京本郷の集会所で上記委員会が開かれた。
後楽園駅で降りて道を尋ねながらいかないと分からない裏通りの小さなビルの小さな集会室。東京の橋本副会長や兵庫の熊谷さんなど呼吸器の患者さんも出席されるのだから、もっとアクセスのいいところでやって欲しいもの。選ぶ理由は「安いから」とか。松岡佑子さんのハリーポッターマジックで「ALS会館」を建て、安心して会議や宿泊が出来るようにしてもらえないものかなぁ。
委員会では今後の陳情書・要望書・署名運動のこと、9月22日仙台でのシンポジウムのこと等話し合われた。グローバルデーにハガキをだすことにもなった。
午後同所で理事会が開かれた。佐野理事が欠席なので代わりにオブザーバーとして参加。吸引問題委員会の報告と審議で時間を取った。
療養部からは9月21・22日に東京青年館で「心のケア」「口腔ケア」についての全国講習会をやるとのこと。仙台とかち合う。
日本での世界大会は2006年になったとのこと。松本会長夫人ガッカリしておられた。
懇親会で海野幸太郎茨城事務局長と話す。吸引・・委員会も実質彼がやっている。1年の介護休暇を取ったけど、復帰したら又親が倒れるかもと言う状態。「ヘルパー吸引」無しでは子供の人生も塞がりそう。


2002年07月12日(金) かぼちゃスープ

7月 12日 金曜日

パソコン教室は静か。猪爪・和子・ノリ・恵・若林。誰か来るかと柔らかいカボチャスープを用意して待っていた。赤川さんがいらした。
松岡佑子さんのNHK「私はあきらめない」videoをみんなで見る。

hayaさん宅訪問。入浴中止で茶話会になるほど元気を出して下さった。
hiraさんはお留守。
西病院・3人訪問。エッジが許可になったとのこと。嬉しそう。
マイサポートへMO(EX版)を注文(個人)


2002年07月11日(木) 岡田栄吉さん

7月 11日 木曜日

グローバルデー用文書作成。
幹事会案内発送。
岡田栄吉さんを訪問。呼吸器17年だが頭も眼差しもハッキリとしておられる。ユックリと文字盤会話。


2002年07月10日(水) 雨の告別式(相馬さん)

7月 10日 水曜日

大雨の中相馬さんの告別式だった。
沢山のご親族の中、そっくりな弟さんが同じご趣味の写真をパチパチ撮っていらした。「人一倍苦労の多かった父をご苦労様と送ってやりたい」というご長男の言葉が心に残った。
パソコンをなんなくこなせし喜寿の人 慈眼残してはやみまかりぬ

本部へ送金した名簿ファイルが壊れたので作り直し。
狭山病院へ甚衛アイマスク送付。HさんSさんアイマスクの型抜き。
追悼原稿の入力。


事務局超日記