事務局 日誌
DiaryINDEX|past|will
| 2002年08月24日(土) |
吸引問題解決促進委員会(国際フォーラム) |
タイトル会議、有楽町国際フォーラムAV室で。 橋本・山口両患者さん始め林先生、熊本事務局長、篠崎ライフケア研究所、仙台伊藤氏、堀内、川上、吉本各女史、そして海野事務局長で計15名。 8月2日の厚生省面談の報告(大石課長補佐が手強いということ) 療護施設での「寮母」の言葉を入れるかどうかの件、(入れない) 仙台シンポの発表検討(海野君の素敵なプレゼン) どんな形で署名用紙を提出するか、どの議員に仲介を頼むか、 冊子をどう仕上げるか(山口さんの反撃も入れる) 今後どう運動を展開するか(全国患者に呼びかけよう) 等々検討 私は「患者さんの思いをぶつけよう・ひるまずに」と思わず声が詰まってしまった。ちょっと感情的急進派風でオハズカ・・。 その後、東京の仲間達6人で会食して最終で帰宅。 HPに変な囲碁大会の掲示板広告あり、削除。
| 2002年08月23日(金) |
「秋の集い・リハビリ講習会」案内発送 |
医療リハビリ関係者・支部会員へ「秋の集い」「呼吸リハビリ講習会」および「JALSA交流会講習会」のご案内を出す。会員にはできるだけ6月総会プログラム同封など。 徹夜で準備して10:10MAXで上京。 詰め込み・発送等は広川さん・和子さんにお願いする。夕6時過ぎまでかかった様子。感謝感謝。 転居友人・病気親戚慰問.油壺有料老人ホームへ宿泊。
訃報のコーナーを修正したうえご遺族に打診メール。こんなことで結構時間を費やす。 事務所へ行くと保険の方が。3階貸し部屋の水漏れ事故で保険を支払ってもらうための手続き。でも、ありがたい。 マイサポから一太郎12をゲット。 他は終日佐々木・清水幹事団・小林先生笠原先生と電話連絡を取りながら「秋の集い」と「全国講習会」のお知らせ作成。ご協力に感謝感謝。発送は間に合わず。明日恵子さんに頼むしかない。8時まで頑張ってもらった。さ、もう一分張り。明朝は三浦半島です。86歳の叔母の慰問など。
HP温泉情報リンク違いを修正。アクセスカウンタもようやく作動。好んでつけなかったけど、自分への鞭打ちにつけてみた。 午前、ホテル日航堀内マネージャーと担当熊倉さん来所。 来年9月13日の件を巡って情報収集。ツイン55室とのこと。 市民病院からTELあり、Yさん用のナースコールがないので何とかならないかとのこと、Yさんたくに連絡し光センサーを持っていってもらう。 9月講習会「秋の集い」のお知らせつくり。 夕刻Kと市民病院へ行ってみたら「リハの方が何とかしてくれました」と光センサーを変更してあり安心。 明徳義塾が優勝して秋の空なり。
昼頃山田ケアマネからYさんのお父様が救急車で運ばれて家族がボランティアを当てにしているので大丈夫かとのこと。今日の当番に電話するが連絡とれずともかく行ってみる。発見したときには既になくなっておられたようで、ご遺体が安置されていた。 患者さんは遺体に面会することもできずどんな思いか・・。明日からショート入院になる。 午後久しぶりに事務所で恵子さん恵美子さんと揃う。遅ればせながら訪問看護STと神内病院に署名用紙を送る。会計はエクセルで四苦八苦。6時頃まで頑張った。
終日HP更新作業。新PCになったので再度サイト作成。 車椅子温泉ホテル探しを載せよう。 家から一歩も出なかったのは引っ越して初めて。 甲子園準々決勝。夏の終わりも近い。
HPに総会レポート。村木さん相馬さんレポート。 今頃になってごめんなさい。 夜、黒埼花火祭り。
恵子さん御義父様告別式。 夜、福祉仲間が昔のミュージックの腕を聞かせるとのことで楽しみにしていったができあがりすぎて歌えない。オイオイ。浜辺の肩透かしコンサート。
終日自宅。総会ビデオから使える写真をとる。イベント時、カメラ・ビデオ担当とは十分な打ち合わせが必要。10年来の問題。課題。 夕刻守岡君訪問。「命見つめて」テープ集を持っていく。柳澤桂子さんの話に感銘
Yケアマネさんから新設3療護施設の概要FAXされてくる。長岡へTELしたところはNS2名。とても医療的介護は無理。「かたくりの里」はお休みか通じない。 PASLYさんの介護者も疲労蓄積、何とかしなくてはとケアマネさんと相談。療護施設入所のための整備補充を頼むか、在宅ヘルパーの増員可能性をプッシュするか。 県内各地から署名用紙集まってくる。一名一名ありがたい。 総会ビデオようやく見直し。
事務局超日記

|