事務局 日誌
DiaryINDEX|past|will
吉福さんと鎌田幸子さんにようやく遊覧船のご案内をしました。 大西先生にポスターを送付。 ある患者さんの参加をいかに実現するか訪問看護師さんが相談してきました。熱心なサポーターの熱意が通じますように。 近畿ブロックのホームページができたと水町さんが知らせてきました。素晴らしいHPです。支部の表紙news!とリンクの所で掲載してあります。 近畿ブロック製作の10枚組500円売りの絵はがきを300組、仕入れました。
ぼつぼつと参加依頼書送付が入ってきます。デモ、講習会はまだ200チョット!300は越えなくちゃ。メディアからのアプローチが何もないのが気がかりです。誰かご存知の方いませんか? 織田さんが現れてお母様の具合一進一退とのこと。お大事に。そして、スタッフの誰かがいつ欠けるか分からない状態。厚い層のご協力をお願いします。 大学医局長の小宅先生に企業(製薬会社・呼吸器メーカー)協力の取り持ちをお願いに行きました。実際は難しいとのこと。椿財団へ入れて来年以降の補助にするか等西澤教授にも相談し色々考えてくださるとのこと。 ポスターを5枚お願いしました。チラシも患者さんに配ってくださるとのこと。教授にも授業で話して頂こう、と色々大変協力的で感謝です。皆さん頑張りましょう。
| 2003年08月12日(火) |
患者さんへの新潟案内発送 |
午前市役所上田係長と障害福祉課へ。市民局保健福祉部障害福祉課支援費サービス係。係長の渡部正晴さんと、主査の小柳健道さん。厚労省からの通達では吸引をヘルパーが仕事の中でやって良いとは書いてないから仕事時間が終わってからやったらどうか、とか、自薦ヘルパーの三時間を埋めて行くには見守りは含まれないズット何かをしていなければならない、そうで無ければ日常生活行為になるので今まで身体介助として認められていたものも全て日常生活行為になる、とか、1から説明し直さないと分かって頂けないことばかり。実際説明しても分かってもらえそうもない。患者家族だけで説明して壁を越えるには余程のパワーが必要。ま、そうやりながら各地で時間を広げてきたのですが、厚労省の今回の答申書はいかに力の弱いものか、実感しました。 帰ると織田さんがお弁当を済ませて黙々とパソコンに向かい、名簿確認作業。1時過ぎ恵美子さんが来て急に賑やかに。ノリ先生も現れて沢山ポスターやチラシを持っていってくださいました。ついでに自己紹介文のパソコン入力もお願いしました。本当に良く動いてくださいます。ありがとう。 今日のメイン、県外患者さんへの案内発送に色々手間取り、恵美子さんが残業で終わったのは9時直前でした。感謝感激です。
| 2003年08月11日(月) |
中野さん(北ロータリー) |
NISSAN MARCH BEANSの納入で午前は実家。中野さんが先日の街頭募金の写真が欲しい、昼に事務所へ行くとの電話。急遽cd-romから何枚か印刷。 午後、織田さん恵美子さんのいる頃になって来局。色々お話しする中で、20日水曜日ひまわりとの打ち合わせに参加してくださるとのこと。9時半に具体的な打ち合わせをするので堀川さん小林さんにその時間に来て頂くことにしました。また、ユニフォーム難航しているのでタスキ案が出ました。クック、それよりビックリハッピイ情報があるのですが、まだ内々でとのことなのでここには書けません。悪しからず。 織田さんはお母様が急遽入院で病院へ呼び出され来れないとのこと。で、佐々木さんも運転手さんがいなくて自宅待機となりました。電話で相談するとタスキの件佐々木さんも乗り気です。 3時過ぎ織田さん現れました。JALSAのカードを作ってくださいました。 コピー機のインクがもう無くなりそうなので発注。プリンタのインクも乏しいので恵美子さんが買い物に。こうした消耗品が多いです。 今日はさっぱり仕事が進まなくて、悪かったです。
| 2003年08月08日(金) |
六さんポスター・三新軒・千羽トキ・ヘルパー吸引要望書他 |
大会が近くなるとこんな風かな、と思う一日でした。 長谷川静子さん夫妻が到着すると同時くらいに六左ェ門事務所の大橋さんが思い金一封を持っておいでになりました。領収書を渡し、六さんのグーなポスターと名刺をおいて行かれました。これは名簿提供はできないけどお世話になったことへのお礼はさせて頂きます、と申し上げたからでした。「使い捨てにしないように」とこれは農民運動の頭首でありながら陳情等でおせわになった自民の野呂田議員にそれなりのことをなさった松本茂名誉会長からのアドバイスでした。常に野党(批判派)でいたいと思っている者ではありますが、特にヘルパー吸引に関する吉田議員のご尽力実績は疑いもないので、若林はできるだけ協力させて頂きたいと思っています。支部会員の皆様はそれぞれお考えがあるかと思います。差し支えない限りでご協力頂ければ有り難いです。なんら強制するものではありません。閑話休題。 その後中野夫妻が来られましたがパソコンは不調。更に告知を受けて数ヶ月の50台のMrs,Oohasiが来局。小杉さん長谷川さんと色々お話しを。特製冷やし中華をお友達の長谷川親子と召し上がり1時前にお帰り。 この間、三新軒の遠藤社長と中野さんがお弁当のことで来局。柳都弁当などの見本を22日作ってきてくださるそうです。 午後2時吉田から栗林さん達2名が千羽トキの折り方指導に来局。見ているだけで楽しそうでした。 その間若林は県と新潟市にヘルパー吸引実施に対して前向きな姿勢を尾根議する文書を作成。お盆前に出しておかないと色々差し障りがあるので頑張りました。佐藤文子さんと一緒にご主人の勤務先だった県庁へ。ついでに駐車場料金の減免願いも出しましたがこれは朱鷺メッセの方へ、とのこと。 5時半新潟市保健所へ要望書提出に。上田係長と松原医師が対応し、自分たちも何とかしなければと思っていたところだった。要望書は直接市長陳情にした方が良いでしょう、と言われ、青木議員に依頼電話を入れましたが留守電でした。14日の市長挨拶の確認を撮るためにも一度お目にかかりたいと思っています。JALSA幹事団のメーリングリストが上手く使えれば早速皆さんに原文をお送りしたいのですが・・。
| 2003年08月07日(木) |
片桐課長・197151円 |
関連企業へ展示協力依頼メール発信。(ファンコム・NEC・日立・シースターコーポ宮永) 山ちゃん医師名簿で戻ってきた先へ問い合わせ電話。新任先の病院を上手にァ尋ねし、新名簿作成の準備。後は織田さんに頼む。 笹川餅屋さん、書類を取りにいらっしゃる。朱鷺メッセ近藤さんに通行証・場所の確認・大エレベーター・テーブル5脚の確認を忘れていた。電話したら来週金曜までお休みとのこと。20日から笹川さんもいなくなるのでその間に確認のこと。 昼休み織田さんと県庁へ行き片桐課長と玉井係長にポスターと知事宛原稿依頼書をお願いする。広報を心配下さって、報道各社へチラシを配ってくださるとのこと。34枚+α急遽印刷。 成瀬医局長に企業紹介依頼メール発信。 夕方、吉田会大橋さんからお電話。197151円明日持参するので領収書用意とのこと。ありがとうございます。
ひまわりの方達と川崎さんが集まり織田さんと一緒にミーティング。小杉さんが千羽トキの話でおいで下さった。吉田の栗林さんが金曜に来局指導されるかもとのこと。 ミーティング内容は県内県外参加者の名簿確認。県外24,県内22。それぞれの人を解説など。 午後1時半からホテル経路見学。松村さん+フロントの小野塚さん+客室係藤田さん。ホテルの車椅子、と大きな車椅子を猪俣支部長からお借りして織田さんとノリさんが乗りエレベーターに乗ってみる。客室用も一階から上昇できるようになったので便利。業務用も時間制にして使用可にして頂けるとのこと。朱鷺の間も見学。5時半から控え室白鳳の間を押さえてくださったのでそちらで待機できることになり大変良かった。一安心。 宴会時客室からの昇降エレベーターをどこにするか紛糾。実際は横山さんなど当事者の利用感想を待って決めていくのが妥当と思われる。 3時過ぎ現地解散。
8時からホテル日航松村さんと横山さん宅へ見学訪問。禮子さんは仕事を休んでつきあって下さった。デイサービスのむすびの里。安田町営、15名定員の老人施設が総力あげて火曜日は迎えている体制。ケアマネのhさんに禮子さんが宣伝を強く依頼。やはり口コミが一番ね、と。(呼吸器のデイサービスは小林富美子さん以来か。)村松さんは百聞は一見に如かずと関心。 水曜午後にホテル動線確認にどうぞとのこと。 23日役員会の日、午前10時からホテル実習で空室利用してやりたいとのこと。皆さんに周知を願いたい。 川崎さんが午前からポスター発送をして下さった。54通、県内病院宛、感謝感謝。 ファンコムの松尾さんから展示依頼。他企業へも早く連絡するようにとのアドバイス。ハイ。本部大槻さんと連絡。2社からデモ希望とのこと。(グリーンケアプロダクト(吸引器)パシフィックサプライ(意思伝達装置他)2社から食品のサンプル展示提供とのこと。フジアールシー・IMI(呼吸器メーカー)から協賛金?
午後事務局トリオと佐々木夫妻集合。 1)今まで申込み希望者の確認。 2)参加者増強をどうするか。→患者さんに周辺の巻き込みを頼むしかない。 3)募金の今後→現在88万円。150〜200万が一応の目安。吉田講演会さんからと北ロータリーさんに期待したい。ソロプチミストにも頼むが。 個人募金をどのように依頼すればいいか、応え無し。個人で知り合い企業に頼もう。
夜日報簑輪さんと長谷川あや子さんと一緒に原宏道さんの10年忌参り。お母さんはショートステイでご不在。
| 2003年08月01日(金) |
吉田会チャリティゴルフ目録 |
夜6時半から玉姫殿で上記チャリティ寄贈式。佐々木夫妻とご一緒。恵美子さんが運転ボランティア。目録だけで中身は後で、でしたが400人以上の大パーティ。真っ白スーツの六様はお元気そのもの。
織田・若林とお休みしたパソ倶楽部報告はノリ先生のレポートを転用しましょう。 参加者、相馬さん・長谷川ご夫妻・中野ご夫妻+お孫ちゃん・猪爪さん・手塚さん・白倉さん・小杉さん・シェフ・ノリ *会報たたんでおきました。 *静子さん、会報たたみを全部やっていたかったみたい。でも、入力練習。「海」の歌詞を歌いながら。 *中野さん、スイッチとのタイミングが少しうまくいかない。タイミングが合うとスムーズに入力できますね。静子さんと同じに「海」の歌詞に挑戦。 *パソコン脇のウサギは相馬さんの作品です。若林さんへのプレゼントとのこと。 静子さん・平岩和子さん・ノリさん文も作ってきてくれました。ありがとう。 帰りに平岩さん宅へよって届けてきました。 和子さんに「また来て良い?」って聞くと「ウン」って・・・また伺いましょう。 *「千羽トキ」折り紙教室開催。 小杉さんがお持ち下さったものを展開しながら、相馬さん手塚さんがチャレンジ。 試作を制作者に見ていただくことにしました。 嘴の微妙なところ、首のかしげ方など・・・折り鶴の変形ということは納得。 水曜日にひまわりさんにも折り紙体験お願いしたいと思っています。 *今日のランチメニュウ 新鮮取れたて野菜の天麩羅・野菜の牛肉巻き・茄子漬け・手塚かあさん作の胡瓜の漬け物 食べるのに忙しくて、食べ終わって・・・・忘れ物に気付いた次第。お見せできなくて残念。 以上、ご報告。
事務局超日記

|