事務局 日誌
DiaryINDEX|past|will
| 2004年04月20日(火) |
平岩さん告別式・事務の日湯煙精算・活動報告書他 |
・12時から葬儀。清水さんがBE-LIFEで来て下さった。「パソコン教室続けますからね。ALSファミリーですからね。応援していて下さいね」と棺に呼びかけていました。遅い私に代わって甲斐甲斐しく清水さんの世話をして下さった霜鳥和子さん、岡田さん、佐藤美恵子さん、恵美子さん、織田さんそして宮下夫人と仲間が沢山参列して下さいました。ご親戚がその数倍でしたが。「気持ちはいつもカズと一緒。送りたくないんです」がご主人のご挨拶でした。
・午後から事務の日。介護人不在で老母が一寸お邪魔させて頂きました。 湯煙の精算。年度決算、活動報告。宇野さんへ礼状。織田さんはスイッチ作り。川口一則・笛木百合子・広瀬○○○各氏入会。
・守岡君昨日から短期在宅。
| 2004年04月19日(月) |
平岩和子さん通夜・maeeML |
・全国患者さんのMLmaeeで某氏へのつまらぬ誹謗中傷があった。匿名で根拠のない中傷だけでも投稿出来るのが怖いところ。こうした極小のリスクを大目に見てもMLの効用は計り知れない。何通もの(勿論某氏擁護)反響があり無事元の健全な状態に復元した。その回復力が嬉しい。
・平岩さんの通夜。「勇二が60になったら仕事を辞めアルプスに登ろうと言っていた矢先病気になり悔しくてたまらない。これからは和子の分も頑張る」とご挨拶。佐々木夫人、猪爪、相馬夫人が参列。ヘルプ協会田中さんの顔も。
| 2004年04月18日(日) |
湯煙コンサート・平岩和子さん永眠 |
・素晴らしい湯煙コンサート。ジョイフルキューブは玄人裸足の腕前。伊藤さんの司会も素晴らしく、一般会場の方々が一緒に拍手して下さったのが成功の印でした。いつもながらの横山チャレンジ組のチームワークの良さ、暖かさには感激。慰労会ではBSNの石山さん、小林カメラマンの感激スピーチも。プログラム、お土産と何から何まで心のこもったコンサートでした。横山夫妻に感謝です。
・深夜訃報が入りました。在宅で頑張って来られた平岩さんが20時25分永眠されました。一昨年の今頃村木さん達と楽しくお花見カラオケ大会をやったのが夢のようです。その年の夏から家でお過ごしになっておられました。謹んでご冥福を祈ります。
| 2004年04月16日(金) |
pccエクセル教室・Oさんブザー・Kさん伝の心・夜の横山準備室 |
・このところ佐々木・坂爪・猪爪トリオは織田師範の下エクセルで名簿作りに励んでいます。午前中は静かな寺子屋風景です。昼近く手塚さんがやってきて手際よく照り焼き丼を作成。井浦さんもお休みなので写真を撮っておきました。マイサポートがコピー機のトナーを納入織田さん支払いました。 有馬さんがもパソコン相談で来局。
・0さんへ手元ブザーを持って訪問。音色のいいものを所望されたので出直しです。
・Kさん宅で伝の心第一回練習日。病院のリハビリでやっていたので大変修得が早いです。リハビリ過程で必須科目と思いました。先日作って行ったベルの音が心地よいと絶賛されました。ヨッシOさんにも作るぞ!
・座席表作成のため8時横山宅訪問。伊藤さんも打ち合わせに来ていらして10時帰宅。私は11時過ぎまで。禮子さん、香織ちゃんの名サポートで勇夫さんは名称振りを発揮。本番が楽しみです。
| 2004年04月15日(木) |
来談者Aさん・イラク人質解放・大阪ALS |
・宮坂先生より近畿ブロックでサポートしていた澄田さん?がコンサートに来られるとのこと。他介護保険に関心を持つ学生さん1名。乞期待。
・以前に吸引機を貸し出したAさんから会費とケアブックの支払いあり。患者さん本人に告知してないので色々家族は苦労しておられる様子。告知の時期など含めて看護師長に相談することを勧める。
・コンサート座席表に取り組むが難しくて進展しない。
| 2004年04月14日(水) |
湯煙追加参加・河田さん・Oさんカンファ・勇二君の投書 |
・横山母娘・織田さんと実働部隊は修正確認で大忙しの様子。ビッグイベントを一歩引いて参加するのは初めてなので、ひたすら頑張ってと祈る形。支部が何部門かでいくつかの事業を同時進行出来るなんて、いままで考えられなかった事態が進行しています。宮坂先生一家も参加とか!
・定年退職しても十数個の肩書きを持って忙しく飛び回る河田さんと退職祝いランチ。10年か15年振りです。その間の彼女の仕事量の大きさにしばし茫然としました。これから医療的ケアが必要な人達の事も相談に乗ってね、とお願いしました。
・チームケアを初めてからの関係者のミーティングも大切なものです。在宅療養は病院や施設といった一つの機構の中での集会でないので皆さん忙しい中かなか出来にくいことです。が、主治医も参加しての短時間での確認のしあいはプロ意識を感じます。ボランティアにも関わり始めたことには責任を持って、というような注文がありました。刺激になります。
・13日の日報「窓」に守岡君が在宅の夢を実現させるため吸引の出来るボランティアを募集と出ていました。佐藤→織田→ML。知人から早速反応がありました。
| 2004年04月13日(火) |
赤松荘うちあわせ・県庁書類提出・石川先生 |
・9時にあかまつ荘で湯煙コンの打ち合わせ。織田・佐藤・伊藤・禮子さん+BSN石山記者。新規管理人鈴木さんと旧波多野さん・山田さん他スタッフ、小太郎社長もあわせての打ち合わせ。禮子さんが看板・プログラム他素晴らしいものを完備。織田さんもネームカード領収書・弁当引換券完備。お見事。参りました。
・午後事務の日:決算仕上げて補助金運用実績報告を参考資料と共に県庁へ郵送。織田・佐藤のエクセル名コンビ。美恵子さんが覗いては熱心ネェと感心しています。更に会計専門家に一度実際的な御指南を受けたいけど、誰かご存知ありませんか?
・あかまつ荘の帰り道何故か阿賀野病院へ迷い込み、ついでに石川先生に面会。絨毯ふかふかの理事長室へスリッパを脱いで案内されました。研究発表の前で12時近くまでお仕事の連続とか。支部長の思いをお伝えするとコンサートには出来れば顔を出したいとのこと。またメール参加だけでもと16年度の幹事もお願いしてきました。
| 2004年04月12日(月) |
高井さん・河田さん・マジックセンサー |
・高井さんにtel。メールを何回も出していたがウィルスが付いていてカットされていたらしい。6月5日6日とツイン2部屋で宿泊希望。車の送迎手配が難しそう。講演時間内で文字盤教室をしたいとのこと。ビデオ・パネル・物品送付予定とのこと。一度訪問を約す。
・河田さんとtel。こちらもメールを何回出しても返事無し。壊れていたとのこと。5月末北海道講演について14日昼打ち合わせ。
・kさん、現場でマジックテープの位置など合わせ、ようやくOK。室内桜見物。
| 2004年04月11日(日) |
スイッチ改造半田づけ・ミニ花見・退院時は物いり |
・快晴の日曜日、有馬さんと駐車場で出会い一緒に西新潟へ守岡君達を尋ねる。小振りの桜を持参してミニお花見を。 ・kさんがマイクロスイッチを如何に握れるようにするか、マジックテープであれこれ試作。 ・次にベルの改造を。肝心のチャイムがやさしい音のものを探しに再度ホームセンターへ。電池切れのないACタイプのものを発見。ウェストミンスターベルもいい感じ。半田も上手くいって無事成形と思いきや、ブザーを押しても鳴りません。間違ったので半田を外そうとしたけれど上手くいかない。結局マイサポートへ持っていってやり直してもらいました。 あれこれしている内に日が暮れて今日は持っていけませんでした。
それにしても、ブザー・センサーは患者さんの命綱、こんなに大事なものは病院の責任でちゃんとしたものを用意して頂きたい。退院前に完了すべき事。また、これこそ日常生活用具だと思う。何万もするから手作りしようかという話になる。 呼吸器の患者さんが退院するときは随分物いりです。薄手の呼吸器だと予備バッテリー8万、吸引機予備機も含めば6,7万、スイッチ本来なら2万、アンビューバッグ数万、発電機も備えれば20万で足りない。更に介護度5とすれば保険費が3,5万他で月5万程の出費があるという。障害年金があっても心細いものだろう。障害が重くなると出費も多くなるのはおかしな話。
| 2004年04月10日(土) |
材料探し・アルビ渋滞 |
スイッチの材料探しにスーパー武藏へ行ってみた。広いだけのことはある。はまりきっての帰り、凄い渋滞に巻き込まれた。アルビの試合終了後だった。マリノスに3;1で負けたところ。イヤ凄かった。
事務局超日記

|