事務局 日誌
DiaryINDEX|past|will
・織田さんと大橋宅訪問、織田さん襖張り!お見事。エンゲリハビリについて「しんせいST」へtel。午後は川崎さんが訪問します。 ・新幹事への依頼書発送。後追い作業が大変時間を食う。名簿整理しなければ。
| 2004年05月11日(火) |
大橋・川口訪問・トラックボール修理・Qちゃん貸出書 |
・織田さん同行で大橋宅へ。玄関ブザーの不調を修理のつもりが電池交換で終わる。ついでに襖修理を引き受ける。ゆうさん昨日の外出のためか具合悪そう。 ・スーパームサシで襖紙を購入後川口さん宅へ。パソコンのスイッチを支える台をを考えてもらう。マタマタ織田さんに宿題。 ・帰局後織田さん清水さんのトラックボールを修理。 ・ツクイ小熊さんにtel。Qちゃん貸出書があること、21日10〜16時の間に事務所へ返却等お願いする。 ・中野文雄夫人よりtel。忙しいがpccの皆さんによろしくとのこと。
| 2004年05月10日(月) |
事務の日・議案書発送 |
・ねんざの佐藤さん2週間休んで足を引きずりながら復活。 ・総会議案書を会員に発送。織田さんに頼んで実家へ。203通投函とのこと。 幹事会で役員など再検討、総会前に修正案を再度作成予定。 ・諸橋君、家からtel。元気そう。
| 2004年05月09日(日) |
西新潟病院。田中さん |
雨:2時に西新潟病院へ。岩室の田中美代子さんへレッツチャットのデモ。平岩さんの遺品を使わせて頂く。一昨年11月に自宅訪問した頃は片手が動きにくく歩きにくい程度だったが、現在車椅子。言葉が分からない。セットは万全だが入力で四苦八苦。結局光センサーにして胴体を揺すってもらうことにした。数文字書けたが喜びよりも苦労が多く使いたい気持ちが起きないごだ様子。火曜日にでも家人がいらしたときリハの先生と一緒に相談しましょう、ということになった。
総会議案書。いざ印刷となるとアレコレ心配が出てくる。5月初めはそれで終始した。 織田さんも捕まらず、横山禮子さんは勤務。ご主人は無事本日退院。おめでとうございます。 佐々木さんに相談し、山崎さんに幹事打診の電話をしたら朝大学へ入院とか。佐々木さんから副支部長、ブロック主任等の提案あり。 手塚さんは忙しいしパソコンも出来ないのでと断られる。来年までにメールの練習をするそうです。頼もしい。
晴天:昼は終日家。議案書活動方針修正やら雑務。夕刻、渡辺カシオさん訪問。敗血症で数ヶ月入院しておられたが奇跡的に危機を脱して退院までこぎ着けたとのこと。高井さんもそんなことがあったとお話し、大正生まれは強い等とベッドサイドで下のお嬢さんや奥様と。時々瞼をあげてカシオさんにも確認。民謡は十日町小唄だけでなく岩室甚句もお好きとのこと。ご家族の熱心さに医療スタッフも熱が籠もると思われる。
| 2004年05月07日(金) |
久し振りのpcc。総会案内の発送。平岩勇治さん。300円に。 |
快晴:久し振りにノリ先生はじめ佐々木・坂爪・猪爪・相馬さんと教室組が揃ったが織田さんもお休みだし今日はラベル貼りと発送作業。 平岩さんが和子さんの形見となったレッツチャット一式を持ってきてくださった。料理をする気もしないと。美恵子さんが上手なお話し相手をしている。小杉さん井浦さんもじっくりお話し。手塚さんが筍を上手にお料理。高級食でした。 済みませんが今日から昼食参加費300円となります。100円は一般会計へ入れさせて頂きます。 会員外へのお知らせ発送。約300通。(長岡周辺介護事業所全部。訪問看護St。病院。関係諸団体)お手伝いありがとうございました。 長岡保健所佐藤保健師から26日業務派遣依頼書をとのTEL。(佐藤千佳子田中美智恵さん。)
川崎さんと午後大橋さんを訪問。朗読ボランティアとして何を読むか検討。「病床からの発信」の童話を読んでもらう。公社のヘルパーさんと一緒に軽くマッサージをしながら聴く。やさしく適度な音量で聴かせる。毎週水曜午後に行ってもらうことになった。
こどもの日、孫ちゃんと一緒に交通公園へ、ゴーカートに乗ったぞ! 本部へ笹団子を送った。明木曜に毎週学生時代の友人がボランティアで雑務を手伝っていてくれる。事務局次長の荒川さんもサンシャイン青山に住んでいた人だし、よく働いてくださっているので新潟からのエールを届けたい。勿論個人的にですが。書くまでもないことか。ともかく書いておかないと何もかも忘れるのでご容赦。
| 2004年05月03日(月) |
総会案内・ビデオダビング・信楽園メグ |
・患者さん宛(50)総会案内往復ハガキ発送。 ・信楽園訪問。山崎美恵子さんは連休で帰宅。ホスピスボランティアの会の阿部さん、水谷さんがズット週一回訪問日誌を付けておられる。感服感謝。 ・メグちゃんは快調だったのに今朝からラコール原液にしたらまたお腹の調子悪いとのこと。もう2週間くらいかな、とのこと。 ・織田さん湯煙コンサートのニュースビデオをダビング。 ・5月幹事会22日です。織田さん15日は年忌だそうです。その内MLに案内を出して下さるでしょう。
・Oさん訪問。切り替え器を使ってレッツチャットと呼び出しブザーを一つのスイッチで使えるように延長ラインを取り付けました。(実際はあまり使っていないようですが・・。) 食後だるく息苦しくなるとのこと。東京の全国講習会(呼吸リハビリ)で習った胸押し(呼気の最後にチョット圧力をかける)をしてみました。少し楽になったとか。主治医や訪問看護師に正規のものを習って下さい、と言っておきました。数少ないALSの症例で有益なものをどう伝えていったらいいのか・・。
事務局超日記

|