事務局 日誌
DiaryINDEXpastwill


2005年05月03日(火) 支部総会案内

支部総会案内が届いていました。約500枚、印刷発送すべて織田さん任せでした。手書きの訂正も全部、ご苦労様でした。


2005年05月02日(月) 障害福祉課・川崎補佐・渡部係長と面談

織田さんと表記訪問。青木議員にアポを取っておいて頂いた。
全身性障害の方には入院の際慣れたヘルパーさんを派遣してもらえないか、コミュニケーションと体位の調整が難しく家族だけでは休みが取れない、との要望を口頭で伝えた。医療の領域へ福祉は入れない、短期入所を認めたとしても同様に国レベルで認めないと地方レベルではどうにもできない、と想定内のお答え。他地域で可能な場合の例を知りたいと逆に問われる。以前ヘルパー吸引の際に他地域の例を挙げてみたが行政からの問い合わせには杓子定規の返答しか出てこないことを告げる。今後も訴え続けていくしかないか。川崎補佐は豊栄から配任とのこと。


2005年05月01日(日) 青木学さん

昨日の電話内容を障害福祉課長と話しあったが結論的に難しいとのこと。議員無しでの話も必要だろうからと月曜のアポを入れてくださる。長距離の携帯電話料を心配しながら長電話をしてしまった。議員さんだから経費で落ちるのかな?難しくとも今後重要課題として取り組むとのこと。他の障害の方からも訴えが出ているものと思われる。休日返上の議員活動ご苦労様。


2005年04月30日(土) 青木議員

新幹線で上京中青木議員からTEL。メールで相談していた全身性障害者の病院への付き添い要望について詳しく聞きたいとのこと。


2005年04月29日(金) 新屋さん来港

北海道の新屋さんが来港。ホテル日航で河田さん、田村寿美子さんと会う。元気そうでした。皆さんによろしくとのこと。このとき河田さんの友人で堀昌子さんという町作りアドバイザーなる人がいたがなんと高校の同級生でした!


2005年04月28日(木) KさんはAtokで

「心友」はまべの里の平出さんから宅配返却。近藤さんにインストールのため準備をしていたら「ね」が「、」になる。どうやってもダメなので日立に相談電話。岡さんが出て「XPには不具合が生じるので修正CDを送ります」とのこと。
病院へ行くと平岩さんが「娘さんが持っていると言うから一太郎Atokがいいですよ」とのこと。そうすることにしました。カード一式見本に貸し出しました。

有明訪問看護ステーションでレッツチャットが見たいというので持参・デモ。音声が出ないので連休中貸し出して終了後修理を約束しました。


2005年04月27日(水) 大学病院

Oさんお見舞い。落ち着いていらした。娘さんに昼食を取ってもらう間留守番。レントゲン。川崎さんも心配して顔を見せる。
井浦さんにも報告。


2005年04月26日(火) 事務の日・内山事務部長来局・県への申請書

西新潟病院の事務部長が来局。18年度から現7/8病棟の内7病棟の30床を神経難病に当てるとのこと。それを巡る要望を聞きに来られた。またお身内に患者さんがおられるとのこと。不思議な巡り合わせ。

織田さん県への補助金申請書を作成提出。ありがとうございます。
総会案内印刷発送みんな一人で引き受けて下さるとのこと。感謝感激。

午後の事務の日までに総会案内文など打っている内にOさん訪問できなかったので夜TEL。出ない。長谷川あやちゃんに連絡。なんと午後緊急入院とのこと。(@_@)


2005年04月25日(月) 糸魚川保健所前川さん・林先生の熱意

保健所からの相談電話。家から道路に出るのに2mの落差があり9mの階段しかない場合、どうやって外出(受診)したらいいのか?ウーム。

工学部福祉人間工学科林豊彦教授より連絡あり。6月19日(日)自立生活研究会総会で「NPO法人アクセシブルにいがたーパソコンユーザー支援ネットワークー」なるものの立ち上げをやるのでALSのパソコン・センサー支援について吠えろ、みたいなお話。また6月17(金)7月22(金)学生のボランティア実習講座で時間を作るから学生にセンサーを作らせようというお話。
「現場が分かる」学生を作ろうという意欲が熱くありがたい。それだけ普段離れている。できれば実際のセンサーユーザーである支部長などとの協力授業が可能になるとよい。


2005年04月24日(日) 清水さんの慰問

事務所泊の清水さんと次の方々を訪問。
猪爪さん(総会には子供達をみんな呼んで出る、と意気込)、
近藤さん(11日入院15日気切。パソコンが来て一息つけたけどキーボードで打ちにくそう。心友がよさそう。平岩さん、川崎さんにサポートをお願いしてインストールだけしてみようか。織田さんスイッチ改造お願いします)。山崎さんは不在。
佐藤敏明さん。(バイオ修理中。伝の心の画像をバイオに移したいとのこと。MOか)
守岡君、斉藤武夫さん。(孫の綺麗な写真を見ては涙の武夫さん)
時間もあり好天なので海沿いを下って実家本町の母を紹介。(同じハツさん)。12時2分前に駅に到着。清水さんには過剰な午前の旅でした。お疲れ様でした。


事務局超日記