事務局 日誌
DiaryINDEX|past|will
久しぶりの病院見舞い。猪爪弘さん、小さくなった顔にひげが伸び、眉をしかめて痛そうな顔をしていらした。スノータイヤのありかを聞く用事あり、絡めて色々話している内に少し笑みも。 TLS状態のYさん訪問。春以来。長年月関わっていた他グループが定期を中止した模様。それでも個人的に随時訪問して下さっている。うまく連携を持続できなかったのが不本意ではあるが貴重な関わりと感謝している。ご主人には会えなかった。 K氏個室からQチャンを引き上げる。自宅訪問し奥様ともお話。
2005年07月01日(金) |
PCC・阿賀野病院文字盤教室 |
 今日は患者さん不在。佐々木・坂爪・相馬・平岩・織田各氏に手塚さんの冷やしラーメン風そうめん。おだしが美味しいこと。遅れていった若林舌鼓です。夕刻からの阿賀野病院での講習準備に午後一杯。織田さんは資料のコピー・皆さんにはコンクール用小道具作り。そして文字盤教室のまねごとを。結構皆さんお上手で楽しそうです。 若林は自宅でモウ一仕事、織田さんが荷物を持って先に、が、故あって京ヶ瀬から車一台で、ぎりぎり5時半開始に間に合う。 石川院長以下30名以上が参加。熱心な実習も交え90分の講習が終わりました。横山禮子さんも途中から応援参加。帰りに会津から入院している方を訪問。隣のベッドの方も、時々訪問する方がないと淋しいだろうな・・・。 9時過ぎ若林は夫の留守を良いことに次の会へ。織田さんはJALSA号でご自宅へ。無料奉仕のお仕事、これが皆さんのご寄付に依る患者会の啓蒙活動というものかもしれません。
2005年06月30日(木) |
メール相談・保健所連携・「難病と在宅ケア」 |
早朝メールを開けると県外からの相談があった。県内の親が告知され今後について五里霧中とのこと。かなり具体的なので該当保健所と連絡を取り午前中に返信。お昼にはこんなにITが役立ったことはない、とお礼メールが。この頃NETで検索し何かと尋ねてこられることが多くなった。記録性と時間に拘束されない、資料を調べながら交信できる等便利な点が多い。 メーリングリストではマナー違反で混乱する場合があるが相談に個人通信は有り難い。 難病と在宅ケアから非侵襲的呼吸補助機?NIVPについて特集したいがと原稿依頼。Oさん宅に相談に行く。迷惑がかからないようにと患者さんは気を遣われる。医療者に適切なガイドラインの設置を早くお願いしたい気持ちと相克がある。
昨夜から北海道の新屋さん・福島の佐川さん・鹿児島の里中さんと相次いで「水害大丈夫ですか?」のお見舞い電話やメールを頂く。いつも身内のように思って頂いている感じ。有り難い。中村修一さん宅から「大丈夫です。今日は嘘みたいな快晴です」とお返事あり。小千谷の集合住宅に住む小池さん等どうしておられるか・・。 本部HPの見直しを啓発広報部でやっている。金沢・堀内・照川・海野と関心の高いメンバーがいる。堀内理事がそれで発信してくるのでパブリッシャーというソフトを初めて使った。修正案を出すだけだがMLは誤解を生みやすいので気を遣いながら書くと時間を食う。よい物を皆で創ってゆきたい。
2005年06月28日(火) |
阿賀野病院講習会準備・Oさん |
金曜日の阿賀野病院コミュニケーション講座の準備。資料作り、時間配分。お手伝いの募集など。清水さんはお疲れになるそうで無理とのこと。どのように関わって貰えば良いか試行錯誤する。
ようやくできた支部総会のCDを持ってOさん訪問。娘さんの仕事の邪魔をしないようにと言う配慮が痛々しい。関心を外に向けられるような話題提供をしなくては!
水原のMさん娘さんからTEL。本部から借りた伝の心をどうすればいいかとのこと。直接千葉の日立へ送ってくれるよう依頼。悠久堂中条さんが金曜に来るかもとのこと。
華やかな会計恵美子さんがいないと事務所は静か。吉田さんの秘書お二人がチャリティゴルフ寄付金を持ってきて下さった。大橋さんと水由さん。11万なにがし。有り難く頂戴した。吉田さんのHPも日替わりですから見て下さい、とのこと。 総会ビデオダビングして猪俣さんに送る。照る日かげる日CDの依頼あり。共に織田さんにお任せする。 阿賀野病院の資料揃え等。パソコン教室の運営のことなど織田さんと少し話し合う。どうしたらいいものか・・。
昨晩私用で上京したので杉並の高井綾子さんを訪問した。相変わらずお元気。新潟の大会が楽しかったと。「おけさを始めてみました。ロシアダンスが素敵だった」と。また是非おいでになりたいそうです。日を決めるとまた行けなくなると悪いので単に遊びにいらっしゃるとか。新潟で是非患者宅で事業所をやってみて、と強く勧められた。学生さんを使うと良いの、と強調。良い巡り合わせがあればねぇ。 娘さんともじっくりお話ができた。アジアへ木製(プラじゃなく)の飛行機を創って販売しているそうな。
2005年06月25日(土) |
横山支部長小千谷さくら病院を訪問 |
横山夫妻が織田さんの運転で佐藤ナース同行でついに訪問。若林院長・小野塚事務局長・小林富美子さん・小泉忠男さん・田端さん・○○さんと会って交流を深めて下さった。最初行き違いがあったようだが院長も休日出勤して終日おつきあい下さった。「いごごちのよさそうな病院」と横山さんはお感じになったとか。BSN石山さんが同行したのでまたいつか放映されるらしい。 若林は私用で上京中だったが支部長の動向には支部として責任を持つようにというようなご注意を受けた。「難病の方々が生きていることに喜びを感じられるように、」と心がけておられる小千谷さくら病院で秋に交流会ができるといいなぁ・・。
2005年06月24日(金) |
PCC・野崎さん・清水さん |
佐渡から野崎さんと裕子さんがスイッチの相談で来所。光センサーを一台貸し出しました。清水さんも昼から参加。織田さんは欠席なので唯一の男性のために手塚さんが美味しいピーマン肉詰めをご披露。佐々木・坂爪・川崎・若林もその恩恵に預かりました。PCCは暑中見舞いを作成。井浦さんか相馬さん誰かモウ一人いたような気がしますが・・・。
3時近く大急ぎで西新潟病院の佐藤さんの光センサーを使っている様子を野崎親子と見学に。4時の船に間にあったかなぁ。
2005年06月23日(木) |
さくら病院・HP動画 |
週末の支部長さくら病院訪問についての準備。田端氏、院長連絡など(結局メールを開いて頂いてなかったことが後で判明)。 小熊さんにHPに動画が載せられるか聞いてみる。ただいま中国とのこと。だがメールは即返答が来る。なんと便利な時代。清水さん労作の総会レポートの他に中央高校ダンスを少し加えてみた。
事務局超日記

|