事務局 日誌
DiaryINDEXpastwill


2005年11月06日(日) 平野優子さん

東京大学大学院で看護学の研究をしてる平野さんが第二次の聞き取り調査に来られた。西新潟のsさんをご案内した。その後在宅のmさん。支部長は来年になるとのこと。支部にご寄付を頂いた。研究費からですか?なんて失礼なことを聞いてしまった。今日も失敗。


2005年11月05日(土) 小千谷さくら病院+魚沼保健所=ALSセミナー

ALSセミナー第2弾。病院が主催して下さるとのことで保健所は2回できると大喜び。若林院長・星野保健師のコンビは地域に明るさをもたらすかも。前回より多い受講者。講義もこなれ全体にリラックス。織田さんがご一緒して下さりスイッチや伝の心他コミュニケーション器機の設営も補助。
小千谷のYさん姉妹に会う。
今年5,6回の訪問でさくら病院がすっかり身近に感じられるようになりました。「難病と在宅ケア」からも執筆依頼があったとか。頑張って頂きたい病院です。


2005年11月04日(金) 隅田先生・携帯白板・文字盤教室

PCC:手塚・織田・坂爪・相馬・川崎・井浦・若林+隅田先生。新潟大学歯学部「口腔生命福祉学科」という社会福祉士と歯科衛生士の免許を取れる4年生の学科の先生で以前近畿ブロックでお手伝いをして、ALSのことが知りたくて患者さんの所へ泊まり込んでいた、というALSサポーター。パソコン教室へ来てみたかったとのことでしたが、今日は郷土料理・柿自慢話などに花が咲いていました。せっかく人が集まるのだから金曜は文字盤教室をしましょうという話を出しました。川崎さんからは携帯白板の紹介があり、それも創りましょうということに。何でもありの金曜ALSファミリーです。
明日の準備。吉田町支援センター後藤さんからQちゃん貸出希望あり。
朝同町太陽の家(maeyama)からも打診あり。


2005年11月01日(火) ユニゾンプラザ・結び屋

織田さんとユニゾンへ2月11日、6月3日の手続きに。
その後紀伊国屋へ寄って、内山孝子さん達結び屋が来る事務局へ戻る。地道に優れた福祉活動をしている結び屋の機関誌「出会い」第一号を織田さんがSCANSNAPでPDF化。


2005年10月31日(月) 事務の日:障害者自立支援法・松本茂さん・療養実態調査表・ユニゾン・又栄さん

本日障害者自立支援法衆院可決。一割負担の行方は如何に。
本部へ療養実態調査表の記入法を訊く。秋田の松本さんにTEL。支援費事業所のことやコミュニケーション支援の今野さんの電話など伺う。
来年支部総会用ユニゾンは6月3日が取れました。20周年だからあちこちご相談した結果ホールにしました。
十日町保健所太田さんへAトッククリックパレット入力方式ビデオを送付。
岩船高橋さんにTEL。


2005年10月30日(日) 横山さん

ズットお届けしなければならなかったモノ(羊ちゃん・学生の礼状)を昨日行けなかったので本日水原郷病院の横山さんにお届けしました。丁度横山家はお引っ越しとかで禮子さんは不在。愛子ちゃんと楽しく雑談などしながらお見舞い。熱も下がったそうです。スイッチの件、西村さんにその場で電話したところオペナビ画面上で何とかなるかもしれないと希望のアドバイス。退院してから自宅でメール交換するそうです。


2005年10月29日(土) 千葉・石川組水原郷病院へ

織田さんが両支部4名をカーブドッチへご案内した後、水原郷病院に入院中の横山支部長の所へご一緒しました。横山さんのスイッチが上手くいかないというので長沼さんに見て頂くのも一つの目的でした。楽しくお過ごしになったようです。若林は所用があって失礼しました。最後出発の新幹線で4名と交歓、お茶を飲んだ後お見送りしました。織田さん終日ご苦労様でした。


2005年10月28日(金) 3支部交流会

9時過ぎに川上さん、ついで長沼さん、永井さん、榊原さんと時間差を付けて来港。お昼は事務所で手塚さんの豪華いくらどんぶりとのっぺ。その後近況報告交流。(この日拙宅で突然の工事が行われ、丁度昼頃、屋内電源が切れたので至急来てくれと連絡が入り大事な時間に不在になったことお詫びします)。どなたも胸一杯の体験をお持ちなので話は尽きない中、長沼さんの創作スイッチ説明会。市販7万のモノを手作り2万円で作り日立と連携して
伝の心につけているとのこと。参加者:佐々木夫妻・手塚・平岩・相馬・坂爪・織田・川崎・清水・若林+4客。
夕刻大橋さんのスイッチを見て貰いに訪問。睡眠時だったので眼筋センサーをお借りして又後日ということに。
帰ってから事務局でおでん・焼魚・久保田;八海山で交流会。清水さんも残り、堀川光子さんも来て下さって良い会が出来ました。


2005年10月27日(木) クリックパレット入力

十日町保健所から依頼があったのでクリックパレットで入力する方法をビデオで撮影製作してみました。やはり台本を作って筋を決めて撮影しないと無理と分かりました。25分程度のモノですが、実用に耐えるかどうかは分かりません。


2005年10月26日(水) 横山さん入院

朝禮子さんからTEL。20日から体調不良だったが受診しながら在宅療養、が、土日と発熱し痰も汚れ月曜に入院とのこと。3日目で落ち着いたけれど、と仕事を休んで付き添い状態。電話でこちらの声も聞いて下さりまずまずのご様子。ゆっくり静養なさり、十分に回復されることを祈ります。


事務局超日記