事務局 日誌
DiaryINDEXpastwill


2006年05月17日(水) 種の会例会

10時からひまわりの種の会で総会の説明と猪爪さんの報告。
総会参加者名簿・タイムスケジュール・部署別等々すべて織田さんにお願いして作って頂いたので私は読むだけ。あっりがとうございま〜す!
ボランティア名簿少しづつ届いています。


2006年05月16日(火) 阿部さん退院・猪さん退院

今日は猪爪弘さんが退院されました。去年4月から一年ぶりの我が家、そして初江さんとの再会。感激いかばかりであったことか。有馬さんが点滴状態で息子さんに来局して頂いて状況をお聞きした。
阿部さん退院。織田さんがパソコンのセットまで一日がかりですべてお手伝い。阿部家の救世主。本当にご苦労さまでした。
梨本さん昨日お通夜だったと聞く。50前。ご冥福を祈ります。


2006年05月13日(土) 幹事会(横山宅)・けやき

ついこの間来たばっかりなのに、と言う感じの横山邸。長靴のれいこさんとお母様に迎えられ沢山の筍と梅干し・水菜を頂いて。いいのかなぁ・・。
内容は予算案のいわば承認と感謝状の対象とスピーチを誰にするかのお話し。10月のCIT(地域コミュニケーション展示会・県主催)に一口噛もうと言うことと、難病センターが難航している状況報告。以上。
出席は正副支部長・正副事務局長+川崎さん。

個人的には幹事会と同時刻の「自立生活研究会総会」をさぼり「アクセシブル新潟」の理事会をさぼり、夜「喫茶けやき」15周年に遅れて参加。青木議員・遁所さん始めオーロラ・モグラの家・介護を語る会・○○グループホームの方々等々会田きよみさんの清潔な誠実さのファンばかり。亡夫茂さんを偲びながらJALSA新潟の原点原君との出会いのきっかけを作ってくれた会田夫妻に感謝の夜でした。


2006年05月12日(金) 心語りの小澤さんを迎えて

阿賀野病院の阿部さんSTさん。大学の小山君、呉さん、羽生田さん、種の会の堀川・小倉さん。他いつの間にか消えた平岩さん。そして伊藤・山岸・佐々木・坂爪・相馬・手塚・川崎・織田・若林に常連さん。
どうなることかと思っている内にデモの始まり。何人かが被験者になりYES/NOを。最後その人のモデルを取るところからもう一度始めました。終了後大橋さん宅で一応説明だけ。
駅の回転寿司で夕食をしてお別れ。ご苦労さまでした。


2006年05月11日(木) 心語りデモの参加確認・総会に向けて

総会祝辞依頼。県連小島さんへ連絡。上村さんOKとのこと。吉田さんの大橋秘書は検討中。
医療福祉大学小林先生もボランティア募集して下さるとのことなのでメールで再依頼。
日報、佐藤洋子記者。横山さんに連絡済みで水原郷病院のこと取材らしい。金曜日にもおいでになる。
有田さん丁度49日。平出さんとも話す。ケアマネリーダーか?
留守電で横山さんの話だけ聞きたいとの依頼二件燕の介護事業所。OKのTELする。


2006年05月10日(水) 阿部勇吉さん・アクセシブル新潟

阿部勇吉さん連休中(6日7日)から、熱っぽく体調不調のところ、休み明けの8日朝、救急車で市民病院に入院された。本日の診断結果、肺の曇りもなくなり、経過良好との結果で退院OKの診断がでた。13日までに退院の予定とのこと。(織田)

アクセシブル新潟の理事会。遁所さん林先生と「うれしば」(知的障害者用民間施設)で議事。資料に沿ってスッキリと1時間で終わる。さすが。
どこかから補助金申請が許可されれば予算が着き、PC出張指導も可能性あり。金曜パソコン倶楽部も協力しなければ。


2006年05月09日(火) 猪爪夫妻・難病センターの場所は?

黒崎病院へ有馬さんと午後訪問。息子さんから来週退院予定と聞きびっくり。ケアマネさんやPCクラブ、デイサービスなど色々使って元気で安心で安全な生活を送って頂きたいです。新病院へ奥様を訪問。少しスッキリされたお顔。眺めの良い部屋。これからに賭けたいところ。
4時西新潟病院で新患連の方達と院長事務局長長谷川担当者を囲んで意見交換。候補地を見せて頂く。手術室かシュガーハウス・うーん。帰りに小池先生にお会いすると横山さんお元気かな、とのこと。総会は行きたいけど学会とぶつかるし迷っているとのこと。


2006年05月08日(月) 心語り・源川さん・オペナビ

源川医療機器の鈴木さんが心語りを持って来局。織田さんが知験者で試行錯誤。若林は直ぐ退席しましたが上手くいったそうです。
北ロータリー会長源川海雄さんに面談。総会出席と来年度世界大会へのご協力など依頼。6or7月に協力以来に来会するようにとのこと。
猪爪弘さんから留守電あり。有馬織田両氏が訪問して下さる。
織田さん入院になった阿部勇吉さんへ(DELL)オペナビ貸出で四苦八苦。ご苦労様です。


2006年05月04日(木) 世界大会ポスター・二人日和

ポスターが届きました。
シネウィンド。二人日和、券増刷。ツクイ小熊さんに。今日も超満員とのこと。最終日は入れないのでは?


2006年05月02日(火) 上村県議の勉強会・運転ボラの相談

14時から上村県議と長島さん斉藤博さんと難病センターについて話し合う。久住係長も同席。センターの構想を係長がまとめたものを見せて頂く。
相談業務・勉強会・就労支援・協議会等々。中心は相談員だがそれが決まらないため進まないとの繰り返し。相談員に難病団体を入れてほしい、金銭上難しいの応酬。どうもスッキリしないので先生や保健師さんなど他領域の専門家のお話も聞くことにしたらと提案。非公式なら賛成と皆さん。長島さんは西新潟の担当者と話し合い、後日病院から呼びかけるという案を個人的にお持ちの様子。年度内スタートだけは一致しているが要思案。

下越病院相談室より、自家用車を運転してもらえるボランティアはいないかと相談。佐々木さんに聞いてみる。シルバー人材を薦められる。


事務局超日記