事務局 日誌 DiaryINDEX|past|will
総会用原稿を昼までに仕上げて県庁へ送る。久住さんが入念にチェックして明日夕方までにはまなすへ届けることに。
標記の長い名前の課の山田主任の所へ久住係長・伊藤相談員・山崎さんと同行NPO提出書類の不備が無いかチェックしていただきに行った。ついで新潟市保健所上田健康増進課補佐?に面談、NPO設立資料を手渡し伊藤さんを改めて紹介。県民三分の一を要する新潟市の保健所との連携をお願いする。合併後の保健所は初めてだが、ガランとして実務部門というより統括部的な雰囲気を感じてしまった。
11時頃無事信楽園から西新潟HPに救急車で転院完了。(弘さん・直裕さん・有馬さん・織田が対応)第2病棟205号室に落ち着いた。(織田)
西新潟HPの佐藤さんより口元の光センサーが動作しないときがあるとの連絡があり、調査したが、メカには異常なく、口元とセンサーの距離が良くなかったのではと思われる。再発した時点で再調査することで了解。(織田)
朝燕の富永介護事業所から留守電あり。Qチャン貸出について。織田さんからパンフを郵送して貰い入会してからとお願いした。
難病支援ネットワークのボランティア山崎さんが来て終日2年間の予算と活動報告書作り。35才二児の母で看護学生してボランティアも!
午前、パーキンの斎藤さん宅にお邪魔してワープロをお借りして古い「ターミナルケアを考える会」の資料ファイルの読み込みを試みる。出来ない者多く、市販の変換ソフトがPC関係であると知る。斎藤さんはパーキンが潰瘍性大腸炎と共に難病指定から外されそうなので対策に忙しい。
西新潟はまなすの会で。伊藤・隅田・山崎・斎藤・種村・久住・高野・若林。定款確認、活動計画表無理が多いとのこと。総会のこと少し。伊藤さん夏ばて気味。
難病NW関係の纏め日。織田さんから久しぶりにお頼り。「ひまわり」発送以来世界大会支援も含め20名様からご寄付を頂いているとの事。感謝感謝。
ようやく総会案内の発送。隅田・山崎・永島・田崎・種村各氏と11~13時。クロネコ便で約259通。三つ折りしない定形外でも50gまで80円が魅力。
事務局超日記
![]() |